logo
アイコン
ユーザー

未経験、資格なしで有料で働くことが決まりました!
昔から興味があったので嬉しい反面で不安も大きくて…
面接を担当して下さった方からは
きっと可愛がってもらえるから大丈夫!と
応援もしてもらいましたが、知識もなにもない私が
入っていって、元から居る人達は嫌がるのでは…と考えてしまいます。
始めるまでに前向きになりたいので
介護をやっていて嬉しかったことなど教えてもらえませんか!

みんなのコメント

0
    • さらさ

      2023/7/17

      落ち込んでる方を、1日1回でも、目に見えて笑顔にできること。

      起きていたかもしれない怪我や、機能低下を、こちらの観察や対処によって未然に防げること。

      介護職じゃなきゃ出会うことがなかった、利用者様という人生の大先輩たちから、元気をもらえること。人間ってしたたかだな、すごいな〜と学べること。人間の温かさを知ったこと。

      自分自身が歳をとることや死、認知症になることについて前向きになれたこと。

      自分が知らなかった世界で働いてきた、学歴も職歴もさまざまな尊敬できる同僚たちに会えて、人間の多様性を知ったこと!

      きっと大丈夫です🌟素敵な新生活になりますように

      • まよい

        2023/7/17

        勉強して資格を取得してから、始めないと処遇待遇面で不利になりますよ。
        同じ仕事量を熟したとしても、金額ベースが低いのですから。

        • ステファンエバーツ2023/7/17

          介福の事を言っているのかな、未経験、資格なしと、書かれているので
          それじゃーいつまでたっても始まらないと思います。

      • ゴルフ大好き👍

        2023/7/17

        経験者でも、サーてどの様な施設かな?と不安ですよ。
        末経験者なのだから、何でも聞けばよいですよ。

        • 2023/7/17

          嬉しかった事とは違うけど
          土日祝日の休みは不要なわたしにとって
          平日休みは最高だぜぃ^_^

          • ムー

            2023/7/17

            たとえばアパレル関係の
            倉庫にいて大量のお洋服を
            出荷しても売れているのだか
            どうなっているのかわからないのに対し

            介護は利用者さんの目の前で
            支援させていただき
            やりがいを実感できます。

            私も新人で不安が多いけれど
            お互いがんばりましょう!!

            • ムー2023/7/17

              世の中 AIやチャットGPTなど
              流行ってますが、人間が人間の命を支えるって
              尊いことだと思いませんか?

        関連する投稿

        • アイコン
          ねこね

          うちのおばあちゃん、なんかイボみたいのができてて、受診しようとしてるところ。1回定期の内科で相談したら静脈瘤かも?って言われて精査予定。 それまでちょっと日数空いちゃって、なるべく触らないようにしてほしいのに触っちゃうし、ちょうど膝のところなんだけど、ムカつくことそのイボにふれるように足を組むから、毎回指摘してるんだけど、すぐ忘れるし、こっちがちょっと強く言っちゃうと、「そんなにばーちゃんのことが憎らしいか!!!○んでやる!」とか言って今日はリモコン投げてきた。 強く言って申し訳ないけども、なんど言っても忘れるからこっちはつかれるし、一応心配だから触らないようにしてほしいし。 めんどくさ。言わなくてもいいんだろうけど、言わなかったらたぶんもっと介護必要性増してこっちの負担軽減増えるだろうから一応言ったりしておく。 オペとかになって、1週間くらい、入院してくれないかなーとか思う。(定期的にショートステイ使ってるけど、もう、疲れる)

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          68
          コメント5
        • アイコン
          😇

          中途採用は指導なしってあたりまえですか?

          雑談・つぶやき
          コメント4
        • アイコン
          きき

          まだ認知症ではないのですが、 83歳で元気なのですが、年相応の物忘れは あります。 普段10錠以上沢山薬を飲んでいて 今までは自分で管理して飲んでいたのですが、入院を機に看護士さんよりきちんと 薬が飲めていないようなので、同居されているなら、娘さんが今後管理して下さいと 言われて、退院後は私が一包化したりして 飲みまちがいや飲み忘れがないように したのですが、認知症の防止の為に今まで 通り自分で出来るからといって あまり言うとキレてしまい、全く言うことを聞いてくれません。 朝、昼、夜と書かれた箱とか薬カレンダーも嫌だと言って、毎回飲む時に沢山の薬を 1錠ずつ確認して飲むというやり方の 為、全てきちんと飲めていなく、飲み忘れも多いので、どうしたらいいのか困っています。とにかく自分のきめたやり方を 絶対に曲げない性格です。

          介助・ケア
          • スタンプ
          52
          コメント7

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー