在宅酸素療法で10数年家で過ごしてきた義父が
体がだるい痛い辛いの理由で色んな方を巻き込んでやっと療養型入院中です。
その10数年の間には色んなことがありました。
私含め家族は言いたい放題の義父に何度泣かされたことか…
それがやっとやっと解放されたと思いきや
私の電話に「家に帰りたい家に帰りたいこんなところ嫌だ」と鬼電
正直、二度と一緒に暮らしたくないと思っています。
着信拒否をした私は鬼でしょうか
鬼ですね。
でも、無理なんです。
もう顔も見たくないんです。
みんなのコメント
0件棗
2023/5/26たくさんのいいね
ありがとうございます
主人と話し合った結果
主人が面会に行って荷物を届けてくれることになりました
主人の姉からも色々言われましたが
主人が
「大切なのは嫁と子供たちだ」と言ってくれたので
これからはお任せしようと思います。
ありがとうございました。チコ
2023/5/20長い間 お疲れ様でした。
これからは今まで出来なかった事たくさんして下さい。- 棗2023/5/20
チコさんありがとうございます
結婚してからずっと同居で主人との二人の時間がありませんでした。
子供達も大きくなり家に主人と二人の時間が増えました。
今からが新婚生活みたいなものです笑
主人との時間を大切に過ごしたいと思います!
ゴルフ大好き👍
2023/5/20良く頑張られましたね。
もう充分すぎるほどでしょうから、これからはご自分の幸せを考えて見ましょう。
ゆっくりとお過ごし下さい。- 棗2023/5/20
ゴルフ大好きさん、ありがとうございます
入院してやっと2週間程経ちます
まだ足音や息遣いが聞こえるような気もしますが
主人との言い争いも減りました
義父には少し可哀想なことをした気もしますが他の方に頂いたメッセージでの「因果応報」そう思って過ごそうと思います!
じゅん
2023/5/20今までお疲れ様でした。他人である義父を10数年介護しただけでも頭が下がる。まして、言葉の暴力を受けながらですからね。さぞかし疲れたでしょうし、顔も見たくないという気持ちはよく分かります。
今まで義父があなたに悪口を散々言ったのですから、着信拒否でいいと思います。家に戻すとまたつけあがりますよ。面会もしなくていいです。面会はあなたの夫が行けばいいのです。
因果応報です。義父は後悔しながら氏んでください。- 棗2023/5/20
じゅんさんありがとうございます
何だか涙が止まりません
本当にありがとうございます
関連する投稿
- ら
もう疲れた センサーばっかで家に帰ってからもコール音の幻聴が聞こえる 頭おかしくなりそう 転倒の対策に即センサー 新入居にとりあえずセンサー 徘徊防止にセンサー センサーしか対策ないケアマネ つけたらつけっぱなしで外す検討すらもしない 事故後何ヶ月も転倒なく歩行も安定してるのに「いつかまた転ぶかもしれないから!」と一生センサー外さない 寝たきりになり、寝返りや起き上がりすら自分で出来なくなった人にもセンサーつけっぱなし じゃあもうしぬまで外せないじゃん ケアマネがセンサーに依存してる 誰かどうにかしてくれ
愚痴コメント5件 - よるまね
グループホームに勤めています。 明らかに認知症でもなければ精神疾患でもない入居者の方がいます。(入所当時は認知症も精神疾患もあったとのこと) この方→Aさんとします、Aさんは職員や他入居者の方の好き嫌いが激しく、嫌いな人には無視・介護拒否します。それどころか聞こえよがしに悪口を言ったりします。 私はAさんには好かれている方なのですが、とにかく職員の仕事について煩く言う(業務を妨害しているように感じます)、自分の話(人の悪口か愚痴)を言いに来て話が止まらないんです。 Aさんの対応だけで仕事は遅れてくるし、愚痴の聞き過ぎで頭がボーっとすることがあります。 かといって、この方に距離を取った対応をすると、また介護拒否などにつながってきます。 違うフロアでは色々とうまくいかなくなり、私のいるフロアに来ました。 若い時から人間関係のトラブルから引っ越したり、施設を移られたりしているそうで、人格的に円満になっていくことはこの先なさそうです。 この方に退所してほしいと施設長に伝えることは出過ぎたことでしょうか?
職場・人間関係コメント6件 - kero
昨年、水筒に尿らしきものを混入され、知的の利用者によるものと思われましたが、会社からは「あなたの勤務態度が悪いから」と再発防止やケアなどは一切無く、そのまま現状維持となりました。その後、精神的におかしくなり休職。転職を決意して休職中に公的な福祉が出来るところの内定をもらいました。 それが今年の4月の3日に辞令交付を受け、心機一転頑張るぞと望みましたが…翌日から一睡も出来ず1ヶ月もたたないうちにまた休職してしまいました。少しのPTSDや適応障害、細かい指摘をネチネチとやられ、慣れない煩雑な仕事で急速に消耗しました。 頑張って資格も取りましたが福祉…いや、福祉以外の仕事にも自信が持てない状態です。子供も小さくてやっとやり直せる。苦難を良き機会に変えることが出来たと思ったのですが…とても残念です。 希死念慮は少し和らいできました。アドバイス等いただけたら幸いです。
教えてコメント5件