logo
アイコン
かんぷ

私は新入り職員です。

雇われたは良いのですが、会社が30分前の掃除機かけ、モップ掛け、手すり拭きと要求されます。

他の新入り職員も、30分サービス残業も同じだと言っています。

始業前の30分は、サービス残業も同じではないですか?
15分刻みでも計算しても良いくらいですが、その会社は申し送りが、始業時間前になっていますので、15分も確実に請求できますよね。

こんな時代遅れの会社があるのだと、試用期間なので退職を考えています。

経費有料なのですが、皆さんの会社はどうですか?

終業後だけがサービス残業じゃないですよね。その会社は、経営者の方針で終業後の残業は無しとなっていますが、実際にありません。しかし、始業前は、経営者からも要求されました。

これは、1つの法律の網の目を掻い潜るやり方ではないのでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。

みんなのコメント

0
    • さいこ

      2020/12/3

      時間外の賃金は法定で1分単位で請求できる権利はあります。法律の建前は以上ですが、実質の対策方法でこんなのもあります。退職時に過去2年分の時間外賃金を請求すると言うものです。退職後でも可。きちんとノートなどに業務内容とともに簡単でも良いので記録しておくことです。

      • てら姉

        2020/11/24

        昭和の就業状態ですね。当時は当たり前でしたが法律も変わりましたので、労基署に相談して下さい。

        • つん

          2020/11/23

          福岡でだけどあきらかに給料は、他の施設よりいいが夜勤開始が17:00だけど15:00にくるとこあったな。知人になにすんの?ってきいたらみんなこの時間にくるからって返答やったw。
          私の今の職場は、8:30〜で朝礼→簡単な清掃って感じで行っていきます。
          老健いるときは、5分ぐらいまえにきて記録確認して→朝礼→仕事の合間に清掃、ほとんど時間ないですね。ただ老健は、勉強会や委員会が時間外にありましたねー

          • とらてぃー

            2020/11/21

            時間通りに出勤。時間通りに帰る。そう、心掛けています。職場に長くいたくない。

            • ゆーか

              2020/11/21

              もともと給料やっすいのに
              なんで
              時間外に手当無しで仕事するのか…
              時間外で仕事するならきっちり時間外手当
              もらったほうがいいよ

              サビ残してる人達って
              給料に満足してる人達なのかなぁ

              うちは
              時間外で仕事したらきっちり請求するし
              もともと時間外で仕事とかしないけどね

              • めいのん2020/11/21

                横から失礼します。給料がよそより高めということは、そうでもしないとやめていった人材をほじゅうできないのでしょう。
                今の時代サービス残業に厳しいから調べる能力がある人は疑問もってやめていくでしょうし。

              • ゆーか2020/11/21

                月一万ぽっちよそより多いぐらいで
                タダ働き毎回じゃ
                わりに合わないよ…

            • かんぷ

              2020/11/21

              主です。コメント有難うございます。
              私は特養も、療養病棟も経験有るのですが、経費有料は始めてでこんなこと許されるの?
              強要するなんてとビックリしてます。
              業務は、時間内で組んで欲しいものです。
              おばさんの私が思うのですから、若者はどれ程腹立たしいかと想うところでした。

              • へそくり

                2020/11/21

                始業前30分以内の、朝の準備やらの仕事は賃金発生してません。
                しかたなく早めに行ってやってる感じになってしまってますね。
                施設長なども、やって当たり前ぐらいにしか思ってないでしょう。
                やらない人は徹底してやりません。
                ある意味羨ましい性格です。
                私も15分単位で出してくれてもいいのにとは思ってます。
                ちりも積もれば山となるですね。

                • ぴざまん

                  2020/11/21

                  日勤の場合は、きっちり時間通りですが、夜勤の場合は、30分前から申し送り他あり明けも仕事が終わらなければサービス残業です。まぁ、日勤者に、力のあるボスがいるからでしょう。
                  ただ、性格的なこともあり、日勤者でも早めに来て朝のピーク時をサービスで手伝うスタッフもいます。
                  強制的に、サービス残業するのと自身で早めに来てやるのとでは、気分的に違いますね。

                  • りこりこ

                    2020/11/21

                    その方が良いです。

                    • マル

                      2020/11/21

                      就業時間以外は全て時間外だよ
                      前でも後でも
                      中で昼休憩削られても

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      マロン

                      仕事仲間で、心底嫌いで、同じ空間にいるのも大嫌いな人がいます。 悪い意味で「長いものには巻かれる」タイプで、長年その人と一緒に仕事しているんですが、一回もいたわりの言葉も、お褒めの言葉を言われた事が無く、言う事としたら、ダメ出しや、ちょっとしたどうでもいいようなミスを見つけると、鬼の首を取ったかのように、ネチネチと。 表向きは人柄が良く見えますが、裏の顔は、私を仲間外れにして、蚊帳の外に置いた、その職員が大嫌いです。 お互い大嫌いなんですが、向こうには、おばヘルの仲間が数人います。 先が見えない中、この人と一緒にいる空間が、ストレスです。 皆さんなら、どういう対応策とりますか?

                      職場・人間関係
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      294
                      コメント12
                    • アイコン
                      なたる

                      このご時世、何処でも禁煙や喫煙する場所が作られています。 しかし介護の現場は、だいたい禁煙だと思います。 この前夜勤やった時に、換気扇の下で、電気たばこをしてる職員を見ちゃいました。 色々悩みましたが、上司に報告はせず私の心で止めてました。色んな事が考えられるので(言った言わないたか…)。 煙草を吸われてる方は、夜勤とか長時間の仕事の時は、どぅ過ごされてるのでしょう? そこはどうすれば良いか?というのを、吸われる方同士で決めてる感じなのでしょうか? ちょっと心がモヤモヤしたので、教えてもらえれば助かります。

                      職場・人間関係
                      コメント12
                    • アイコン
                      リア

                      介護施設に何年も入所中の家族 寝たきりの要介護5で 全介助、言語機能の衰えで話ができません 先日性病にかかったと特別養護老人ホームから報告 感性経路はわからないとのこと ただコロナの状況で利用者や関係者以外の出入りはほぼなし 性病を発症してる人の患部を触った人が利用者に触れてると思うんですがそれはないと言い切る施設側 どういう対処をしたらいいですか?

                      職場・人間関係
                      コメント7

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー