皆さんが勤めている施設では会議や研修を就業後に毎回2時間程かそれ以上行いますか?
私のところでは毎月の会議や時々行われる研修が18時頃から始まり終わるのが20時かそれ以上になる場合があります。
当日の遅出か夜勤者以外は全員用事がない限りは参加を求められ、用事がある場合は一々伝えなければなりません。早出で早く終業しても3時間ほど待たなければならなかったり、明けや休みでも参加を求められます。
それが重要な内容でどうしてもそれだけ時間がかかるなら仕方ないのですが、トップの話があちこち無駄話へと展開されてそれだけ時間を毎回使われるため、正直辟易しています。
研修は就業時間内に、シフトによって数回に分けて行えばいいと思いますし、会議も30分もあれば十分に余裕で終わる内容を2時間以上引っ張らずに勤務携帯に考慮した会議方法にして欲しいです。
皆さんのところも同じ状況ですか?
みんなのコメント
0件もんちゃん
2020/9/18私の施設会議は出席強要しないよ
ともや
2020/8/16前の職場がそんな感じでした。
明けで寝坊して遅れ怒られた事あります。
今は自分で障害者施設を経営してるので、業務時間内に見守り残して行ってます。明けが参加とかきついしょうぱちーの
2020/8/14優先事項や取捨選択がなってないのですね。それこそ上司と相談の上で議題として取り上げてみては
でもたろう
2020/8/13ひょっとして、トピ主さんがお勤めの施設に行政の実地指導が入った際に会議は最低月1回かつ2時間以上の開催が必要ですと指導があったのでは。役人は一般人には到底理解不能な思考回路を持っていますからね。弊社も実地指導の度に閉口します。
- でもたろう2020/8/14
弊社はデイサービスを運営していますが。介護保険法とは別で各地域でのローカルルールというのが存在します。中身は様々でしょうが、書式の様式に至るまで細かく決められている所もあると知り合いが言っていました。あと、これもよくある事ですが、実地指導担当者の固定観念によっては担当が変わるごとに前回は問題なかった点が今回は修正点になることもあります。役人相手は利用者相手よりも厄介かもしれませんね。笑
- けん2020/8/14
そういうことってあるんですね。
その実地指導は無期限なんでしょうか…だとしたらもう耐えられません。
おくとれだ
2020/8/13明け、休みの日は出たことがありません。出ないって宣言してましたから。
出るのが当たり前と考えているのが理解できない。
その内、金を払うようになりましたが、気が向いた時にしか、というか
明けの日は出ない、休みでも用事がなかったら出ても良い。
内容が、全然整理されていなくて2時間超が当たり前だったから、
何時も爆発して「まだ終わらないんですか」って言っていたなぁ。
意見も無いのなら出る必要なし。後でペーパーもらえばいいんですから。
そもそも、定期にする必要ある、内容?と思ってました。やみちゃま
2020/8/13休みでも参加を求められると言うことは必ずその分の超過勤務手当がつかないとおかしいですよ。
- やみちゃま2020/8/13
アウトですね。それでは会社として必要なものではないと言ってるのと同じことだから出る必要ないですよ。
因みに自分の職場はミーティングの場合は時間外付きます、どれだけ延びようが一時間分だけですけど。だから一時間過ぎたらさよならしています。ほんとは休みの日に出たなら交通費も出して貰わないと割に合わないから、休みの日や明けは出ないようにしてますね。
自分は労働者の事をきちんと考える会社じゃないとこれだけの人手不足業界では将来もたないと考えてるので転職活動中です。転職会社を使うとやめた人からの情報でその会社の内情(今回みたいな会議の取り扱い)を知ることが出きる可能性があるので便利ですよ。主さんも頑張りませんか? - ほしもち2020/8/13
超過勤務手当ついてません。
もね
2020/8/13うちは基本的に就業時間内です。
会議は2時や3時ぐらいが多いですかね。
時間はどの会議によるかにもよりますが1時間ぐらいですね。
ユニット会議なんかは問題多すぎてめちゃかかることもあります。
研修は任意が2回必須は3回にわけて通常が4時からで必須はうち一回が1時からです。
これは子供の面倒見るから研修など行けないとか言われてパートの参加率が低かったので
昼にもやるようになりました。
ただ必須には救急法みたいなものあるんでこれはすんごい時間かかりますからね。
しょうがないです。- ほしもち2020/8/13
なるべく勤務時間内というのは羨ましいです。
むよくに
2020/8/13わたしの施設では、勤務中に研修、会議を行います。だから、そういう日は、職員配置が多い。
- いちいち2020/8/14
でも、3年前までは、普通に残業してまでやっていたそうですよ。勤務中にやることが、普通であることが、ほとんどの職員の意見で、変わったそうですよ。変えなくてはいけません。
- はまやん2020/8/13
ハァ…とても羨ましいです。
ざきざき
2020/8/13全く同じですし、トピの内容も一言一句同じ思いです。いつもの顔ぶれ、危険を冒してまで真に迫る意見は言わないですね。原因の一つに、トップが現場を知らなく何していいか分かってない、出る釘打たれるなどもあるのでしょう。
もし、トピ主さんがそんな状況を変えたいのなら、一度反論されてみればどうでしょう?勇気もいるし、打たれることもあります。誰かが出ないと、いつ迄も変わらないと思います。- ざきざき2020/8/13
そうですね、会議が全て悪いとは思わないけど、トピにもある徐々に無駄話になっていく本当にそう、何の為に休日に来ているのか?トップの仕事帰りなら良いけど、ふざけるな!です。
一度、こんな会議止めましょう!って発言し、トップも困惑していたけどまだ続けてます。
せんいち
2020/8/13月に何回2時間会議が有るのですか?
- けん2020/8/14
そう言っていただけると涙でます!!
- せんいち2020/8/13
皆で、会社側にていあんされてはどうですか?
時間内に代表者でするとか?
きっちり2時間の会議は、半年に一回で良いとか?
職員が潰れたら何もならない。それに、それだけのハードなスケジュールに対しての賃金ももらって居ないでしょう。
日常生活もままならないのに ね。
毎日、シフトをこなすだけで精一杯よ、
介護職員は、デスクワークじゃ無いからね。
関連する投稿
- むっちゃん
体調不良もあり退職を願い出たら信じられない言葉が帰ってきました。誰か代わりを紹介してもらわないと、人が足らないので困ると、それは会社がやる事じゃないんですか?代わりをなんて今のご時世いませんよ。だいたい自分が辞める会社をなんで紹介しなきゃいけないのかわかりません。
職場・人間関係コメント17件 - グレートムタ
仮眠している姿を見られました。 電気を消して仮眠して居たので、寝ていると判断されても仕方ありません。 上司に改善策を考えるように言われました。 皆様は夜勤はどのように過ごして居ますか? 因みに一人夜勤です。
シフト・夜勤コメント20件 - おるーた
いつもお世話になっております。 この季節柄、サービス中にスタッフの汗が敷き布団に数滴(1~5滴)落ちたことにより、クリーニング代を請求されております。もちろんですが故意にではなく、すぐに謝罪はさせて頂いております。 支払う義務は発生しますでしょうか? もしくは無料法律相談所等に相談し対応した方がよいのでしょうか? なお、保険者に確認しますと、「利用者と事業所間のやりとりになる」とのみ返答されております。 ご教授の程よろしくお願い致します。
職場・人間関係コメント14件