介護のお仕事は楽しいですが何故か疲れます……💦
人間付き合いのお仕事なので仕方のないことですが、仮面被るように接することも疲れました(-_-;)ハァ…
人間ホワイトに接するなんて難しいし1番難しいのは人間だなと感じています。
ちょっとの事でもキレたり人の失敗を他人に大きな声で言いふらしたり、そんな人がいること自体、有り得なさすぎるし、感情的になって言う人が信じらんない
失敗することはあっても感情的に任せて言っていいことと悪いことがあると思います。
今まで働いてきて、嫌なことや辛いことが蓄積してしまい、自分を責めてしまった日々もあります
好きなお仕事なのにやりたくなくなってしまう自分がいるのも凄く辛い
誰かのご機嫌取りみたいな感じで接するのも疲れる
この際だからもうこのまま居なくなりたい…
疲れすぎて眠れないし、不眠も続くし、遠出に行きたくてもシフトに連休が少なさすぎて行けれない😭
三連休とって遠出に行きたいのに三連休取ったら影で裏ごちゃごちゃ言われるし( ˘•ω•˘ ).。oஇ
三連休とったらとったで「この日どこか行くの?」とか聞かれるしそういうの本当にうっさいから言わないでくれ!となってしまいます😭
好きな日に休んで何がいけないんでしょうかね
みんな色々事情はあるかもしれませんけど、後ろ指さされるような生き方なんてしていません。
自分は自分らしく生きている、たたそれだけなんです
仕事のことで休みの日まで考えたくもないのに、色々不安になったりすると止まらなくなる。
このまま大好きなお仕事が嫌いになりたくなってしまうのが本当に嫌だ……。
みんなのコメント
0件新参者
2024/10/28転職よりも法律を学びましょう。
自分の身を守る方法なんていくらでもあります。
それを知っていると大人のケンカが出来ます。
知識で武装しましょう。- 疲れて萎れたミカン🍊2024/10/28
素敵なコメント✨ありがとうございます!
笹さん
2024/10/28転職が有効です。
業種をかえる、職種をかえる、同職で職場をかえる。
自分を変えないのであれば、周りを変えるしかありません。
他人の考え方を自分に合わせるように変える事は困難である為、自分に合う人達のいるところへ自分が動いていくしかありません。- 疲れて萎れたミカン🍊2024/10/28
ありがとうございます!
暖かいコメントを見て救われました💬!
サフラン
2024/10/27今の仕事を大事に思うなら尚の事、一旦その環境から離れて、心の空気の入れ替えを。
感情的になる人ばかりの職場いると、心が擦り減ってしまうよね。そう言う人達は変わらない。何故なら周囲が大人の対応をしてくれてるから、いつまでも子供のままで居られる。いつか自分が弱者になって、介護を受ける時が来た時にやっと、これまで自分がどれだけ横柄に人に当たり自分の思うようにだけ生きてきたか分かるんじゃないでしょうかね?- 疲れて萎れたミカン🍊2024/10/28
ありがとうございます!そうしてみます‼️
あ
2024/10/27たぶん
気にしすぎ?笑
自分以外の人が何をどう考えてどう接してくるかとかコントロールできないっしょ笑
> 自分は自分らしく生きている、たたそれだけ
ならば
その自分を信じときゃえーのよ^_^
それを認めてくれる人がいればいいし
認めてくれない人がいれば認められるように
自分を変えていくしかない^_^
ただ
自分を変なほうに変えようとすると自分らしさを失っていって
疲れるしストレスになる笑
って事で
自分らしさを認めさせるように成り上がるしかない^_^
と思いまーす^_^
受け入れられるかどうかは自分次第だけど笑
自分らしくってのは崩さないことよ
自分が崩れるから笑- 疲れて萎れたミカン🍊2024/10/28
背中を押してくれてありがとう!
希望の光が見えました! - あ 2024/10/27
因みに
仕事って職場の職員達とやるので
職場の人間関係ひっくるめて仕事
だと思ってるので
職場の人達に不満あるならば
その職場で働く事が嫌いになってるだけだと
思うので
自分が働きやすい職場で働けば
いいと思いまーす^_^
探すしかないし
探せるかどうかは自分次第です笑
チン
2024/10/27分かります、結局、古株や上司にならないと気が休まらないですね。
今日は、疲れた!って、大声で言って
大笑いしているのは、古株達です。
私も長く勤めたところでは、不満はあっても不眠はありませんでした。
今は、不眠やストレスで日々疲れてます。休日は、何もしなく寝てます。
何気ない日々が来るのはいつの事か、です。下の皆さん、苦労してますよね。- 疲れて萎れたミカン🍊2024/10/28
ありがとうございます!!そうしてみます!
N
2024/10/27そうですね。
一旦、職から離れてゆっくりされた方が良いですね。
私は余り苦になりませんが、やはり眠れなくなって、心療内科通いでしたが、私の場合乗り越えました。
薬にも頼らない、眠れ無いのを気にしてまたまた眠れ無くなるから、気にしないことにしました。
眠れ無いまま出勤さ。昼食後に睡魔で辛かったけど、それを過ぎると働けました。
休日の日中に、4時間程眠れたらスッキリでした。
今でも不眠症ですが、日常生活に支障は有りません。
体が慣れました。
でも、一時期は辛かったですよ。
自分で決めてやっていくしかないのでね。- 疲れて萎れたミカン🍊2024/10/28
ありがとうございます!!
自分で決めて自分の道に進みます!
自分らしく生きてお仕事楽しみます!
疲れて萎れたミカン🍊
2024/10/27補足
一度だけその仕事から離れてゆっくりすることも必要なのかと考えたこともありました。
ちょっと一休みしてリフレッシュして、新しい刺激を取り入れるのも大事なのかなと思ったりしています。- 疲れて萎れたミカン🍊2024/10/28
補足
誹謗中傷・上記の投稿に関する批判は受け付けません
関連する投稿
- 茶まんじゅう
どうしたものか?ケアマネ歴が10年位の人でケースファイルを作ってない人がいます。後から来た管理者や先輩社員に注意されても、逆ギレ、言い訳三昧です。そのくせ、おしゃべりやお菓子を食べながら書類作成せず、引き継ぎファイルも全くしてくれません。
愚痴コメント3件 - 体調不良で休むとき
体調不良で休む場合は職場の同僚に休むこととそのお詫びをメッセージするんですが、ほかの同僚が休んだときは「お大事に〜大丈夫ですよー」とメッセージがたくさん届くのに私にはそういうメッセージが少なく、休んでしまった側も気を負いしてしまいそうです。ほかの同僚が休む場合は「気にしないでくださいね。大丈夫です」とメッセージを送ってるんですけど…… 休むことは悪いことではないですし、シフトの穴埋めも大変なのは分かります。ですが事情で休む人もいるのであれば体調不良で休む人もいます。休むことはお互い様ではないでしょうか?と私は思いますが、皆さんはどうでしょうか?
雑談・つぶやきコメント6件 - あいり
4月から新卒未経験で介護士を始めましたが、利用者さんからの理不尽な怒りに対応できません。その利用者さんは認知症は無いのですが、最近認知が進んできて、記憶力も落ちているようです。最近は、私の名前を間違えて覚えていたので、「私の名前は𓏸𓏸です、よかったら覚えてください」と伝えてみたのですが、間違いを指摘されたことが嫌だったのか、新人の私のことを信用していないのか、「あなた何言ってるの?」と強い口調で怒られてしまい何もいえませんでした。 どう対応するのが正解だったのでしょうか。新人の私からは何を言っても受け入れてもらえないのでしょうか。
教えてコメント6件