logo
アイコン
さかな

夜勤中、利用者さんに顔を殴られて、頭突きをされ、髪の毛を引っ張られ逃げたんですが、追いかけられ、落ち着くまで逃げたり隠れたりしてました。
次の日に、申し送りで伝えたのですが、陰で対応が悪かったんじゃないかと言ってるのをききました。
対応してくれず、1人夜勤なので、夜勤をやる時はビクビクしてやってます。

みんなのコメント

0
    • さや

      2023/11/11

      順番はさて置き、頭突きをされた段階で回避した方が良いですよ。自分を痛めつけてばかりいても、何かしら通用する相手では最早無いと言うことです。通用しないのですから、こちらも如何に自分を守るかです。

      • あんこ

        2023/11/10

        怪我をしたなら病院に行って、勤務中の負傷である事を話して下さい。

        労災か否かを決めるのは、施設ではなく病院です。

        労災件数が増えるのは困るので、労災隠しなどの問題もあります。

        労災と決めるのは、病院です。

        • きてぃーちゃん2023/11/10

          労働災害が起きた場合、被災した従業員はまず会社に事故を報告します。その後、労災保険給付の請求書を作成して労働基準監督署長へ提出します。これは会社を通じて提出することも、従業員が直接労働基準監督署長に提出することも可能です。請求書提出後は労働基準監督署長により、労災に該当するかどうかの調査が行われ、労災に認定されると保険給付を受けることができます。

          一方、労災に該当しないという不支給決定が出た場合、その決定に不服があれば、管轄労働局に対して審査請求をすることができます。

      • ゴルフ👍

        2023/11/10

        何がきっかけでその様な被害にあったのですか?

        主さんの、顔を見たとたんに殴られたの?

        だとしたら、精神科でしょう?

        だけど、主さんの、立ち居振舞いに対してなら、今後他の利用者でも有るかも知れないので、ご自分でも降りかえって見て下さい。
        今回の経験が無駄にならないよう、他の職員にも、何がきっかけだったのかを話して意見をもらった方が、今後の主さんのやくにたちますよ。
         
        何の前触れもなく殴られたのなら、それはそれで、受診が必要かと想いますよ。

        • ゴルフ👍2023/11/10

          会社に言ったからと言って、労災にはなりませんよ。
          傷をおったとか、怪我をして通院が必要だとか、完治までの期間も診断書に書いてもらわないとね。
          診断書を会社に出せば、労災の申請書をくださるかも知れません?
          申請書が貰えない時は、労基署に診断書を持って相談すればよいです。

      • きてぃーちゃん

        2023/11/10

        職員が利用者から暴力を受けた場合、基本的には「労災」になります。
        介護事業者は、職員や他の利用者の生命・身体の安全を守るべき安全配慮義務(安全で健康に働ける・利用できる環境を整える責任のこと)を負っています。
        問題行動が見られる利用者がいた場合、しっかりと対応しておかないと、他の利用者に危害が及んでしまった場合、介護事業者としては法的責任を負ってしまいます。

        きれいごとですが、利用者の暴力は「言葉にできない感情」とされていますが、暴力を受けた方はそうは思えないと思います。施設の中だから傷害罪にならないだけですから。

        利用者の暴力ですから、職員側が泣き寝入りという場合が多いですね。「対応が悪い」「介助方法が悪い」と個人の責任にするのは最悪です。事業所全体で考える問題です。

        • きてぃーちゃん2023/11/10

          施設の退去要件に書いてあれば、利用者を退去させられますが、そういうのは、①利用料を支払わない、②医療依存度が上がってしまい湿雪の設備では対応できない場合、③長期入院から帰ってこれない場合、④他利用者に対する迷惑行為。大体このどれかじゃないですか?もちろんですが、契約書に「職員に対する暴力、過度な暴言、セ〇ハラ行為があった場合は退去」とでも書いていれば追い出せると思います。しかし、実際にそうしている施設は少ないですよ。だから職員側が泣き寝入りする場合が多いのです。

        • たま太郎2023/11/10

          さかなさん
          夜勤お疲れ様です。
          散々な目に合われましたね!

          今は利用者様であっても、暴力を介護員に振るったら暴行罪になります!
          退所していただくことも可能です。

      • あーちゃん

        2023/11/10

        さかなさん
        夜勤お疲れ様です

        それは大変な思いをされましたね
        それなのに
        陰で悪口を言われるなんて
        辛かったでしょう

        何も対応してくれない施設に驚いています
        そんな会社があるんですね❗️

      関連する投稿

      • アイコン
        あーちゃん

        今日うちの介護施設に通ってる人が前回お休みになり その時の電話で こちらから連絡をした時に あー悪い悪い!連絡遅なったけど今日休むでごめんな! ガチャ!って切られて こっちはえっ?何があったのかな?とその日 利用しているお客様と大丈夫?かなと心配していたら なぜか分からないけど その人がその時の電話対応した職員に対して 怒っている!と連絡が入り!えっ?ってなって 聞いてみたら 前回電話かけてきた時に 休むと言ったら あっそーですか!と言って冷たい対応をされた!と 怒ってみえて⁈えっー(・・?)何々?全然 違う風になってる!ってなって ケアマネさんには事情を伝えて連絡済み! なんか 皆さんの施設にも 電話のやりとりでトラブルになった事ある方みえますか? 正直 耳の遠い方や思い込みの激しい方だと どの様に対応しても 伝わり方が違ったりしませんか?

        きょうの介護
        コメント3
      • アイコン
        焼肉

        皆さんの所は会議ありますか? 次の日の早出はキツイです

        教えて
        コメント8
      • アイコン
        やさ

        こんにちは。 特養の仕事をしてますが、ある意味大きな仕事のミスをしました。 ある利用者の居室担当を任されて、段ボール5個分ある衣類の精査(使えるものと処分するものを分ける)を任されました。 夜勤明けでなんとか段ボール5個分の精査をしましたが、ミスをしてしまい、利用者の衣類、処分する衣類、ショートステイ用にとっておく衣類の3つに分けるところを処分する衣類とショート用の衣類の2つしか残さず捨てようとしてたところ、日勤職員から待ったがかかり、危うく衣類を処分してしまいそうになりました。(大半の衣類を処分しようとしてるけど、使えるものあるんじゃない?ということで) 今、全体メールで「やさの奴、衣類を全部処分しようとしてるけどどうなってるの?」と送られてびっくりして全体メールにて後日改めて精査し直すと弁解をしましたが… 明日は休日ですが、休日を利用して職場にて精査しようとしてます。休日を利用して仕事をすべきでしょうか? 自分がポンコツなのは言われなくても分かってるつもりです。しかしポンコツの職員は、職員なりにやり方があります。 ここの掲示板は必ずポンコツ職員を指さしてあざ笑うユーザーが多くて困りますが、そういうのはなしにして下さい。

        教えて
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー