皆さんの施設にはレクレーションやらあると思います。
私の施設は出来たばかりなので、レクなどなく、日常的に何かする習慣がありません。
ユニット型特養なのですが、皆さんの施設はどんな流れでレクレーションをするのか、材料はあるものでしてるのか。勿論作るんだろうけど、施設に申告してしてますか?
というのも施設にあるものは、折り紙等しかなく
利用者さんはいつも退屈そうです。だからといって好き嫌いがあるから全体的なレクは難しい。個人で絞ってしてみたら?とリーダーから言われました。
2年近く刺激の少ない生活だと楽しそうにあまりされないですよねら。。
たまにおやつ作りをしたり、壁画作りをしたり習字をしたり歌を歌う人がいるからカラオケしてみたり、一緒にしたいんだけど、私も知恵ないし、今の職員は業務終われてできないと言われるし。どんな流れでしてるのか、自分で材料集めしてるのか、わりかし皆さん何もしないから大人しいんです。初めて運動会したときはビックリされ驚いてました。モヤモヤしてどうしたいかもわからないし、たはだ毎日テレビ見るか、机とにらめっこか。正直明日死ぬかもしれない。何がおきるかわからない。だから何かしてあげたい気持ちはあります
みんなのコメント
0件しんよう
2021/3/28クイズとかどうでしょう?
あと、白板があればしりとりとかとばらん
2021/3/27明日どうなるかわからないから何かしてあげたいってお気持ち素敵ですね。維持していただきたいです。
通常型デイでレク命みたいな所にいたのですが、コロナで厳しくなりました。ゲームも歌もダメ。そうなってから案外ジグソーパズルが好評でした。40~80ピース程度の子供向けのもので絵柄が可愛くなってしまうのですが、完成する過程を楽しんでいただけたようです。
介護系で調べると渋い絵柄でピースの少ないのもありますが、お値段が張ります。
スタッフの企画準備の手間、下手すると持ち帰りサービス残業になりかねません。塗り絵等でも安価で購入できるものを検討されるといいかと思います。ゆーさん
2021/3/26以前私が働いてたディーサービスは、昭和の回想法(昔のラジオの写真等)、昭和歌手(舟木一夫さん等)の写真見せたりクイズ形式でやってました。結構皆さん、歌ってくれたり、答えてくれたりしたしました
ゆうじ
2021/3/26利用者はただ平和に過ごしときゃあいいんだよ。
いちいちそんなこと考えてたら疲れるだけこっしー
2021/3/25他の方が仰っているように口腔体操や風船バレーなど比較的準備がいらずすぐできるものや新聞からめぼしい記事を見つけて読むなんて事で良いと思います
そして体操などは毎日やることで一日のサイクルの中に取り込まれ、利用者様の方から集まってくれたりします
ユニット会議などで話し合って入浴などが日曜日になければ調理レクや誕生日会などはやってもいいんじゃないでしょうか
レクって好きな職員と面倒がってやらない職員がいるので難しいんですよね
前者でも(レク好き)仕事は放置でレクやったり、後者(レク嫌い)は協力を嫌がる人もしますからこきざみ
2021/3/25まず
レクの内容より
レクをする時間の確保が先だと思う
業務に追われてできないという理由がある限り
それを理由にやらないでしょ…
職員会議とかユニット会議とかで
話し合って
業務の流れを組み替えて
レクの時間を確保して明確にする
例えば
シフト表のこの枠の人がその日のレク担当
何時から何時までは
その人がレクをする
毎朝朝礼か申し送り時に
今日のレクはこういうのします
手伝い一名◯◯さんお願いします
という感じで
まず
レクができる体制にしないと続かないと思う
利用者さんの中には毎日今日はなにするの?
って楽しみにする人もいるんで
続かないレクならしないほうがいいと思うんで- こきざみ2021/3/25
その前に
レクも業務なんだけれども笑
けんぷよ
2021/3/25ありがとうございます。
口腔体操。リハビリ何もないなんて退屈すぎですよね。イヅミ
2021/3/25誰が入居者の心を満足に出来るのか?
入居者の心を満足に出来るのは家族だけだ。年を重ねた人は分かります。ひな兄
2021/3/25ウチの施設は午前中10時前に体操してからお茶を提供してます
午後は15時オヤツ前まで映画や歌を流して
時間がある時はトランプや風船バレーをやってます
関連する投稿
- きーくん
デイサービスに来る利用者さん、手荷物は預りですか?それとも自己管理ですか?
職場・人間関係コメント5件 - ひなちゃん
私は介護士をしてます。色んな利用者がいますが、私も年いったら、いずれ利用者さんみたいになるのかなって最近すごく感じます。寝たきりになるのかな?とか、食事介助される側になるのかな?等。最後は皆、残念な結果になる(旅立つ)色んな事を考えちゃいます。それを考えると、さみしい気持ちになります。皆さんは介護業界しててどうおもわれますか?
職場・人間関係コメント13件 - よっしー
最近依存する利用者さんが、増えて来ました。例えばトイレ介助一つを取っても一から十迄やってあげる、結果何度となくスタッフを呼び付ける悪循環になってます。 介護士は、利用者さんの出来ないことをやるに徹していれば、依存はかなり減ります。あれもこれも断らずやってあげる、出来ないと断ると立腹することもありますが。言うだけなら簡単ですが、少なくともベテランとなっていけば、そうしていくべきと思いますが皆さんは、どう思われますか?
職場・人間関係コメント13件