子供を保育園に預けていた経験があり、保育士さんにはほんとにお世話になり、幼少期のしつけや教育もしていただけた面も多く、感謝しています。
でもそういう保育士さんは待遇が良くないと聞きますし、ニュースでも、残業代をもらったことがない、と告白していた話がありました。
介護士さんも同じように、人にかかわる仕事なのに、納得がいくような給与や勤務体系というところは少なそうですよね。
公務員とかは、そこまで待遇が極端という話は聞かないですが、公務員と同等にするようなシステムにはできないんでしょうか。役所の窓口はどのサービスなどよりも、よほど国にとって大事な仕事をになってる気がするんですけど。
そうすればやりたい人も増えるのでは。
みんなのコメント
0件ひろゆき
2020/2/22介護士さん保育士さんは、誰でもは、出来ない仕事です。専門職公務員して欲しいです。給料も、あげて欲しいですよね。
保育士さん増えると、子供増えると、
思います。老人が、増えるので、
介護士、ヘルパー本当必要です。介護士さん、休み時間も、そんな無く、利用者さんの、お世話してるので、介護の大変さを、分かってらしゃる、家族さんはありがたい事に、感謝の心が、すごいです。
どうにか働く人増やして欲しいです。
本当ご高齢の方増えて行くし、
子供増えて欲しいのに、
結婚しない人も、多いので、
みんなが、幸せなって欲しいですせう
2020/2/6誰でもできるから
たこいち
2017/7/30公務員です。公務員は、長く働かないと民間よりかなり安いですよ。ただ昇給のスピードは、かなり早いです。社会福祉法人も公務員に準じた給料でとよくありますが、あくまでも準じただけで本当ではありません。
下の投稿にもありますが、経営者が大半をもらってるのは事実です。あとは、有事の時の貯蓄に回っていると思います。
今年の4月からその貯蓄を職員の給料や地域交流に回す制度が出来ました。
職員を大切にする法人は、給料が上がると思います。逆にもっと儲けたい経営者は、新しく小さな事業をやると思います。
地域コミュニティスペースなどを作るのは、大切ですが、そこで生業も絡めて行くと予測されます。たこいち
2017/7/30カゴイケみたいな経営者が大半を摂取するから。食べて行けない農家が介護施設を建ててるから。それに使うコンサル料が高いから。老人が多すぎるから。替えがきく介護士に高い給料を払うのが馬鹿らしいから。財源がないから。
家族経営の職場だから。
リサイクル職員がたくさんいるから。たこいち
2017/7/28介護士や保育士は誰でも出来る仕事とは思わない。何故なら、人間を扱う仕事だから。人間なんて、自分自身のことすらわからない生き物だから。なのに、蔑まれている。社会が幼稚だから、こんな酷い扱いを受ける。
たこいち
2017/7/14>介護職ならこうするべきだろうと思う。
介護保険も使わないし、自助で出来る。
我が子などの親族にも伝授出来るし。
仕事で介護をして、帰宅後も家で介護をするのか・・・。
生きてる意味が見いだせないな。たこいち
2017/7/6日本人の介護士が安定して仕事ができるように機械化を推進して70~80歳ぐらいまでいてほしい。
たこいち
2017/7/5>介護保険も使わないし、自助で出来る。
>我が子などの親族にも伝授出来るし。
身内が自分より必ず長生きすると思ってるなら、御目出度いもんだ。生きてたって、その身内が要介護者になってるかもしれないぞ。たこいち
2017/7/5お前の家族がお前のケツの世話をしてくれると思ったら大間違い。嫁や婿の反対や妨害だってあるかもしれない。
>介護保険も使わないし、自助で出来る。
是非ともそうしてくれ。
忘れるなよ。たこいち
2017/7/5介護職ならこうするべきだろうと思う。
介護保険も使わないし、自助で出来る。
我が子などの親族にも伝授出来るし。
ド素人は、公助しか道が無いのかもしれないけどね。たこいち
2017/7/5違~う。
家族介護を推進すると言っている。
親の面倒は子が見る。
代々受け継げばよい。
この方が余程まし。たこいち
2017/7/5できなくなるんだよ。
たこいち
2017/7/5あり得ない。
自分でした方がまし。たこいち
2017/7/4>此処のコメンテーターを見てたら、待遇が悪いのも納得でしょ。 碌な人間しか残っていないもの。 優秀な人は、とっとと見切り千両で、他所へ行くのでね。 何処にも行けないような愚者しか残らない。
そんな連中に、将来のお前の親とお前は、尻を任せることになる。精々覚悟しておくんだな。たこいち
2017/7/4>介護士がいないから施設ができないなんて聞いたことない。
耳鼻科に行け。たこいち
2017/7/4介護士がいないから施設ができないなんて聞いたことない。不足してるのは経営者でしょ。
たこいち
2017/7/4此処のコメンテーターを見てたら、待遇が悪いのも納得でしょ。
碌な人間しか残っていないもの。
優秀な人は、とっとと見切り千両で、他所へ行くのでね。
何処にも行けないような愚者しか残らない。たこいち
2017/7/4どちらも女職員が多いってところに闇を感じるわ。
たこいち
2017/7/4↓趣旨がずれてる。このままの待遇で良いのかって話。
このままで良いと思うなら、介護職不足による未来の大量ネグレクトを覚悟すれば良いだけの事。当事者の賃金の心配など要らぬ世話。たこいち
2017/7/4↓そんなに、不満や文句あるなら、介護辞めればいいのに。
事故事件起こす、都合のいい言い訳言っているんじゃない!
他の職種で働いて構わないのよ?
それとも介護職でしか働けない?
それは自分の能力の問題。
正職員として、職にありつけるだけ、マシ。感謝したら?
関連する投稿
- ak
同居している母が認知症になり、物とられ妄想がひどいです。ターゲットとなるのは家にいるつまで、毎日の用の責められています。元々嫁と姑の間に確執が合ったこともあり、妻からは「もう耐えられない」と言われ私も困っています。妻の顔を見るだけで、母も鬼のような形相になり、これ以上同居を続けるのも無理なのではないかと思うのですが、いつかこの症状が治まる日が来るのでしょうか。
認知症ケアコメント6件 - yune
特別養護老人ホームに入所している義母は最近私が面会に行ったときにやたらトイレに行くというなと思っていたら、どうやらスタッフの人の態度に問題があるようで、、、。 トイレまで連れて来てもらさえすれば一人で用を足せるのですが、少し前にトイレ内で転んだことから最近では個室のドアを開けっ放しで、本人が用を足すことになっているそうです。 何かあった時にすぐに駆けつけられるからということらしいのですが、本人からすれば落ち着いて用を足せないということがすごくつらく、、、かといって強くも言えず、、、困っています。お世話になっている限り、こういったことは我慢しなければいけないでしょうか。
教えてコメント11件 - にわか
親の介護をしています。うちは両親が長男を溺愛していて、他の子供たちとは明らかに差があります。エリートで会社でも重要なポストにいる長男は実家に帰って来ることができず、仕方なく私たち家族が実家の敷地内にローンを組んで家を建てました。両親は自分たちの家で食事をしたがるため、食事を作って毎日決まった時間に持って行きます。何かあれば駆けつけるし、子供の世話をしながら大変です。それでも両親はたまに来る長男に期待し、頼り、長男の言うことならよく聞きます。介護って何によって報われるのでしょうか。なんだかむなしくなってきます。
教えてコメント11件