logo
アイコン
ソニックママ

うちの施設に、お菓子にひどいこだわり(?)がある利用者がいます。その利用者の家族が差し入れに小分けのお菓子を持ってきていて、一度に全部渡して1日で平らげてしまうことがあったので、毎日決まった時間に少しずつ提供することになりました。しかし、その利用者は職員によってあからさまに態度を変える方で、私はどう見てもその方に見下されていました。今日、夜勤明けにパソコン作業を残ってやっていると、その利用者が何も言わず、こちらにいつもお菓子を入れてもらってる袋を差し出してきました。私は今勤務時間外だし、過去にその日のお菓子は貰ったにもかかわらず他の職員にまたお菓子をねだり2日分お菓子を食べた前科があったため、利用者に今日の日勤の人に確認してからね、少し待っててと言いました。日勤の人に確認し、渡された袋にお菓子を入れて返したのですが…チッと舌打ちし、奪い取るように持っていかれました…いい大人のくせに何その態度!?ととても腹が立ってしまい、思わずカルテに今日の様子として記録して、他の職員に撒き散らすように感じ悪い!お菓子渡さなきゃ良かった!と愚痴ってしまいました。以前からシカトされる人も居るらしく、その利用者の態度は問題になってました。いざ自分がやられてみると、自分より30歳以上年上な癖に、子供じみた見下し方に腹が立って腹が立って仕方ないです。皆さんの施設にも、このような方はいらっしゃいますか?また、そんな方にはどんな風に接していますか?どうか教えて下さい…

みんなのコメント

0
    • みゃー

      2021/7/5

      淡々と。能面の表情で対応しましょう。相手にされてると思うからつけ上がるのです。塩対応でやる事だけしていれば良い。人を見て態度を変える方は気が小さいので、失礼な対応はしなくなると思いますよ。

      • おおひら

        2020/11/2

        介護保険適用されているしかも施設入所してる時点で重めの病人なのでそこまで感情的になれません。

        • たいちん

          2020/10/23

          特養で派遣ですが、いますよ。
          キツい言い方する人、威嚇的発言する人(理不尽言動で正しいと思う事を伝えると上の人間の名前を出す)
          本当に腹が立つ事はありますね。すべき仕事はしてますが、感情移入はしません。
          心の中では、だから施設に入れられるんだよとか器が小さいなって思ったりしてます。事故だけは避けたいので気は遣いますが。
          所詮、他人です。ストレスが溜まるのは、誰でもあります。でも捌け口の仕方が???です。私が関わっている利用者全員ではないけど、特に私が苦手とする利用者は3人。大分、要望は受け入れて来たと思っているので、現状は最低限の関わりだけにしてます。勿論、酷い事を言われた場合はケース入力してますね。
          あんな年齢の取り方はしたくないです。
          文句も言わず、頑張って生きている高齢者の方に出来る範囲のサポートした方が私は精神的にも楽です。
          私自身も忙しさ、対応に追われキツい発言をする事もあります。
          あとでプラマイゼロにするよう意識はしますが。
          社員、利用者さんに都合良くされない為にも、己の身は己で守ります❗

          • はなモン

            2020/10/21

            必要最低限の対応をして、あとは無視でいい。

            • ヤグ

              2020/10/19

              障害者施設やけど普通にいるよ?人見て言う人。好き嫌いがあるのはみんな当たり前やけど、それをあからさまに出る人が多いきがする。
              人見て夜勤に問題行動おこす人、悪口言う人、普通にいます。ウチのしせならどうしても変えたいなら担当か主任に間に入って話してもらう。←知的、精神的、または、認知がはいってると改善は薄いですが身体なら経験上改善されての可能性あります。

              • ぴーちゃん

                2020/10/19

                あくまでも私見ですが老人介護現場で
                精神的、感情的に大変不穏な
                入居者や利用者を顔色を全く変えず
                完璧に対応できるなら
                むしろ老人介護現場ではなく
                自殺者対応している現場やいのちの電話に
                行くべきと思います。
                私見です。

                • せんじゅう

                  2020/10/18

                  糖分依存症の方かも知れませんよ。
                  お菓子があったらあっただけ食べてしまう。
                  人で態度を変えるなら、誰が出すにしても、決まっただけの量を渡すように徹底しなくてはいけないと思いますよ。
                  診察をしてもらった方が良いかもしれませんね。?
                  それから、利用者が退屈でストレス解消の為に食べるのかもしれませんし、?
                  職員としてではなく、身内と考えたとき、何が施設生活に不満があるのか?
                  ストレス解消にたべているのか?
                  食べさせてよいのか?
                  依存症にならないのか?

                  私ならドクターに相談します。

                  • すわっち2020/10/18

                    依存症でしょ。?
                    ま、や、く、みたいな感じになってるよ。
                    きっと!

                  • ますおさん2020/10/18

                    回答ありがとうございます。周りに愚痴を言ったことは後悔しています…この利用者は50代とかなり若く、何で介護施設にいるんだろうと最初思いました。カルテを見ると入所される前からお菓子のことで家族に暴力まで振るっていたみたいで…この態度は普段からお菓子を渡してた人は日常茶飯事だったみたいで、私はされたことがなく、とても大げさに反応してしまいました。介護職員としてよろしくないことをしたと猛省してます…

                • ぴーちゃん

                  2020/10/18

                  昨年の安倍政権の政策で外国人の介護職が
                  解禁されたけど、外国人の介護スタッフだったらどう対応したらいいんだろう⁇
                  日本語でのやり取りというか機微というか会話の流れ、種類は持ち合わせていないからなあ。

                  • ぽーら2020/10/22

                    外国人の介護スタッフなら、この利用者を名誉毀損で告.訴してる。

                  • ますおさん2020/10/18

                    回答ありがとうございます。私の在籍している会社にも、特養で働く外国の方がいます。やっぱり苦労はされてるそうです。伝えたいことは、簡単な日本語や、ボディーランゲージで伝えてるそうです。今回質問した事は私も幼稚だったなと反省したいます…

                • りくお

                  2020/10/18

                  そういう人を相手にしている職業なんだと私は思いますが?チッと舌打ちがいいとは言いませんが、あなたもお菓子渡さなければよかった!と言いふらしているのは、子供じみてるなと感じますよ。その利用者と変わらない。コンビニの客相手の仕事とは違います。
                  対処法ぐらい勉強したらいいと思う。

                  • ますおさん2020/10/18

                    回答ありがとうございます。そうですね…私が駄目でした…今まで暴力、暴言、不穏な利用者の対応は経験がないなりにしてきたのですが、そういう方は認知症の周辺症状だったりと、その方の疾患が原因だったので、ここまで腹は立ちませんでした。件の利用者は、そういった疾患がなく、正常な判断が出来ると私が勝手に思っていたのでこんなしょうもないことをしてしまいました。今後の戒めにします…

                • ぴーちゃん

                  2020/10/18

                  あまりに酷いなら速攻でケアマネか施設長に報告。まあそこでケアマネや施設長の
                  力量が問われるけど。お茶を濁して介護スタッフ同士で話して現場で考えろ、みたいな言動を取るなら、単なる給料ドロですかと。

                  • ますおさん2020/10/18

                    回答ありがとうございます。私の対応にも問題があったので、こんなことになったんだと思います。ケアマネはこのことを知っています。私が今までやられなかっただけで、ずっと前からこの利用者の態度は問題になってました。

                • あよあよ

                  2020/10/18

                  私たちの仕事には教育もあるのです
                  利用者だからといって甘やかしたり、なんでもかんでもいうこと聞くと言うのはダメです。
                  態度が悪い利用者には礼儀というものを教えなければなりませんよ。職員の口調も強くなるかもしれませんが、利用者が今後恥をかかないためにもしっかりとした教育が必要なのです。
                  ちゃんと注意しましょう。全ては利用者様のためなのですから。

                  • ますおさん2020/10/18

                    回答ありがとうございます。以前別のことでここに質問したときも、教育しなさいと回答くださる方がいました…でも、私に他人を変えるほどの力はないので、まずまたこういった態度をとられたときの自分の対応から変えていこうと思います…今回は頭に血が登って、こんなに些細なことなのにカルテに記録までしてしまったので…

                  • かたなあい2020/10/18

                    あんたは聖職者かい。
                    まあ釣りだと思うが
                    可哀想な思想をしてるんだな。
                    もう一度自分が勉強しておいで。

                • ますおさん

                  2020/10/18

                  回答ありがとうございました!介護職として間違ってる事をしたなと今は反省しています。私は21歳で、施設では最年少なので、利用者も多分職員の人も、私が馬鹿な事をしても大目に見てくれてたんだと思います。実際、私が愚痴っても優しく聞いてくれたので、ここで質問して、初めて良くない事をしたんだなと分かりました。まだ人としても介護職員としても終わりたくないので、いい経験をしたと思い、次の勤務に生かしていきます。本当に、ありがとうございました!

                  • ますおさん2020/10/18

                    すみません、アイコンや名前?が変わってますが質問したものです。

                • かもん

                  2020/10/18

                  老健に勤めていたころ、在宅復帰する予定の利用者がいて、トイレ誘導時にできるだけズボンの上げ下げは自分でしてもらうようにしていました。リハビリの方からもなるべく自分で…と言われていましたが、職員によってはさっさと全介助で行った方が早いと自分でさせないスタッフもいて、その利用者からは全介助する人が良いスタッフと言われてました。ひどいときはコールで呼ばれて行っても、「あんたが来たの、じゃあいいわ」と無視され、お気に入りの人を再度呼ぶなんてことも…。何人かお気に入りの人がいて、それ以外のスタッフは無視されてましたが、無視されたスタッフみんなで、「あの人に気に入られなくてよかった」と言って、なるべく気に入られたスタッフに対応お願いしてました。結局その利用者は在宅復帰できずに、ほかの施設に移っていったけど。

                  • まんめんみ2020/10/18

                    どこにでも、やり過ぎる介護士っていますよね。そういう方が利用者から好かれている勘違いや自分にしか出来ないと大きな顔しているのが、可笑しなことと思ってます。
                    綺麗事や利用者様々は勝手だけど、他のスタッフが迷惑していることも考えて欲しいものです。
                    因みに私も、悪いけどあの利用者変わってもらえる?って言うこともあるけど、そういうふうにしたのは、貴方ですからって内心思ってますね。

                  • ますおさん2020/10/18

                    どこの施設にも、似たような方がいらっしゃるんですね…私も今思えば、大げさに反応しすぎたなと後悔してます…回答ありがとうございました。

                • ごんしば

                  2020/10/18

                  こんな入居者に我々が対応するのが仕事だと思うんだが。
                  当施設にも同じような方がおられ家族からの差し入れのお菓子を
                  全部食べてしまうので施設で預かり少しずつ渡しています。
                  でも食べて30分もすると又お腹が空いたとお菓子をねだりに来ます。
                  あげないと不機嫌になり口が悪くなります。
                  スタッフで話し合い、今までおせんべい2枚のおやつを
                  1枚ずつにして2回目の要求に答えられるようにすると
                  不穏は無くなりました。
                  言い方や対応の仕方を皆さんで話し合ってみたらどうですか。
                  色んな方が居るので一人ひとりに腹を立てていたら仕事に
                  なりません。
                  もう一度書きますがこんな入居者に対応するのが
                  我々の仕事なんですよ。

                  • ごんしば2020/10/18

                    色々と経験を積んでいくしかないので、
                    ゆっくり覚えていくと良いよ。
                    わからないときは先輩に相談するようにね。

                  • ますおさん2020/10/18

                    今このトピを見返すと、私の未熟なところが表に出たんだなと思いますし、介護職員としての対応が出来てませんでした…いい経験だと思って次に生かしていきます。回答ありがとうございました。

                • まんめんみ

                  2020/10/18

                  私も最近では、介護士なら何でもしろ!って言われ、冷静にとは頭では分かっていても身体は、怒りで震えてましたね。
                  他のスタッフの事は、冷静にそんなことでって言えるけど、いざ自身に振りかかればトピ内容にもなるのでしょうね。

                  • ますおさん2020/10/18

                    私は施設で若手の方なので、多分こんな事しても他の職員は甘めに見てくれたのかもしれません…今は反省してます…ありがとうございました。

              関連する投稿

              • アイコン
                みういん

                この業界は、仕事の割りに給料が凄く安い気がします。 しかもこのご時世、コロナという事もあり、県外禁止令か出たり、ご家族様の直接な面会は出来ない中でも、県外なりから来る方もいます。 病院関係もだけど、少なからず介護も含め、医療関係が危険だと思います。 しかし、だからと言ってもともと給料が高いわけでも無いし、リスクが凄く大きい割には…と考えると、何か頑張ろうという気持ちと、切ない複雑な気持ちになりますが、皆さんはどうお考えでしょうか?

                お金・給料
                コメント10
              • アイコン
                なも

                某有名な、お笑い芸能人が不祥事で活動を休止。 その禊か、芸能活動を休止中なので、介護福祉士を目指すと言う。 過去の芸能人関係者も、不祥事の禊に福祉や介護などが活用されています。 ある芸能人は、社会福祉士を目指し、中途半端に頓挫して未だに芸能復帰できずに、パチンコ店などの地方のドサ廻りが主な仕事のようです。 こういう禊と言う使われ方で、使用される福祉と介護は一般的にどういう風に見られて感じて居られるのでしょうか。 体裁を繕うにしても、余りにもあからさまな偽善的な思考だと思います。 それで世間体が良くなると、本気で思うのでしょうか。 気が知れません。

                教えて
                コメント16
              • アイコン
                しげ

                先月から新しい職員が増えましたが、困っています。 ・すごく香水臭い ・職員や入居者にタメ口 ・色々介護が雑 ・すぐ勤務を休む など他多数… 介護経験10年らしいのですが、中々どうしたものか困っています。私は年下ですし、パートでボーナスもありませんが、必死に働いています。しかし、この方は正社員で、このような態度でボーナス貰い、他手当も貰ってると思うと悔しくてなりません。上司は荒波を立てたくないので、注意はしていません。 みなさん、新人さんで困った経験などありましたら教えてください。また、どのように指導されたかも… よろしくお願いします。

                職場・人間関係
                コメント14

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー