logo
アイコン
桔梗

特養勤務です。ただの愚痴になりますが…。
NSってその日によって優しかったり、キツかったり気分の波が激しい〜😭
私にも落ち度があるのは分かってるけど、それでもキツいこと言われるとメンタルやられますね。

みんなのコメント

0
    • うん

      2024/7/26

      利用者様のケアのことならキツい指摘でもかまわないのですが、うちの施設にいる方はイベントや人間関係まで口だします。その日の気分とかで偏ってたり、日によって変わったり、お気に入りの職員に肩入れしてる所があります。
      仕事で教えて頂く事が多いから耐えるしかないですね。

      • 負けないで

        2024/7/26

        特養の看護師、いつの頃からか偉くなってない?
        生活の場所である施設のメインは、介護でしょ!
        ここは病院じゃないんだ!

        • 五月雨2024/7/26

          でも、その看護師いないと、施設回らないよね。介護士の代わりは誰でもできるけど、看護師の代わりは誰もできない。
          そこからもう、違いがあるからどれだけメインは介護士言っても立場弱いんだよ。

      • ルテレかい

        2024/7/25

        特に女性は、生理前や更年期障害で、ホルモンバランスの崩れで精神的に不安定になる事が多い。
        躁うつ病も、女性がなるケースが多い。
        男性陣には、理解し難い事でしょうけど。

        • おいおいおーい

          2024/7/24

          NSである前に人だろ?
          感情があるだろ
          自分もそうじゃないのか?
          なんでNS特定なんだよ おかしな考え方するなよ
          どこの誰でも感情の浮き沈みはあるんだから
          あんたのとこのそのNSが起伏が大きな人ってだけだ
          NSはって全NSをさすような書き方はよくない

          • ぷにまる2024/7/29

            そうですね。
            自分のところは生活相談員がめちゃくちゃ気分が態度に出る事が多く、
            相談しづらい員になってますw

          • まるまる2024/7/25

            本当にそうですよね。ナースへの僻みかなって、顔真っ赤にして、ナースに一々反論してる介護士が職場にいたけど、こっちが恥ずかしかった。ナースだからとか関係なくて、知識ないケアマネとか、粗探しはかりの介護士もザラにいますので、ナースだけとか、関係ない。

        • あ   

          2024/7/24

          人間だから笑

          • とんでもない

            2024/7/24

            そうだよね。
            笑ってやれ!
            私なんか、以前と言ってる事がちがったから(看護師が)目の前で大声で笑ってやったよ。
            そしたらその看護師、冷静に指摘するようになった。けど、わかりました、皆で話し合って見ますと言ったよ。冷静に冷静に、、、笑

            • にっく

              2024/7/24

              看護師関わらずでしょ?介護士でもケアマネでももっと未熟で意味不明な人多いですし。落ち度がない様に気をつけるしかありません。

              • ユーザー2024/7/24

                看護師が圧倒的に多いですよ

            • o(`・ω・´)○

              2024/7/24

              職業倫理が身に付いてないのでしょうね。
              看護師として人として未熟だからですよ。
              笑ってやりなさい。

              何か冷たい対応だったとき、あははーって。
              それで呼びつけられたらこっちのもの。
              その時こそ、自分の感情を職場に持ち込まないでください。
              看護師だからと、何やっても良いわけでは無いですよ!と、強く怒る。
              ちょっと、看護師も、上司も、したっぱが教育していくくらいで。
              母親も、子供と一緒に成長するのです。
              最初から立派な人は居ないから。
              その代わり、自分が指摘されたら勉強になったと素直に取る。
              そうすることで皆が伸びるから。

              愚痴だったね。ごめんなさい。

              • o(`・ω・´)○2024/7/24

                医療について看護師が詳しいのは当たり前。
                でも、人間性は別ですよ。
                私は看護師であろうが、しんいりで有ろうが、一人の人間として向き合います。
                看護師から、横柄な態度を取られたことも有りません。
                そこには、お互いの立場を尊重しあえているからです。
                立場が違うだけで、同じ人間です。
                看護師が偉い訳では有りません。
                どの立場が居なくなっても成り立たない業種だと思え無いのが、人間が未熟なのです。

          関連する投稿

          • アイコン
            ぽち

            咳喘息になってしまい1ヶ月ほどコンコンと咳をしています。 嫌だな〜と思ってる人がいると思うので、治るまでお休みしたほうがいいでしょうか? 人手不足の有料老人ホームです。

            職場・人間関係
            コメント5
          • アイコン
            愚痴を聞いてほしいだけです

            「言葉遣いには気をつけなさい」って新人に言うなら、まずは職場環境全員の言葉遣い直させたらどうですか?と思うのですが そりゃあ、先輩の背中を見て見習うので利用者様に暴言吐いてる先輩がいたら後輩もそう育ちますよ 10年働いてたらなんでもアリなんですか?虐待じみた言葉を投げかけてもお咎めなしなんですか?ふざけんのもたいがいにしてくれ

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            49
            コメント6
          • アイコン
            たま

            皆さんの事業所ではユニット会議や内部研修をどのように行っていますか?うちはグルホなのですが、午後の比較的入居者の行動が少ない時間に行っています。ただミーティングルームで行うため各ユニットに見守りスタッフを1人ずつ残すので出席者が毎回3~4人しかいません。会社の方針で夜勤明けと夜勤入りは出席免除です。出席者が毎回同じで人数も少ないため、正直やる意味あるのかな?と感じています。欠席するスタッフの理由としては予定があるのは当然、中には公休日だから出たくないとも。管理者もケアマネも毎回悩んでいて出席を促していますが難しいようです。知人のグルホでは19時から行っているとの話で、他の事業所を知りたくて質問してみました。

            教えて
            コメント2

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー