約1か月ほど前に、ある事業所に入職しました。
その時の話と、今の現状の話です。
面接を受ける事になり、本部の人事部とやらが電話をかけて来て、働き方を聞いて来た。
そういう風に聞く職場の経験は無く、話を聞くと例えば、シングルマザーで働く人が居たとして、子供を幼稚園や保育園に預けながら働く事が出来ると言う。
パートでは無く、正規職員と言う形で。
その時には、他所では中々無い良い職場だと思った。
確かに、勤続10年以上でシングルマザー、日勤帯のみの労働で、17時には仕事を終えて子供を迎えに行く。
シングルは、途中で離婚したと聞く。
ところが今の現状としては、とんでも無い職場という事が判明。
本部とやらの人事部長が、お気に入りの人員のみに便宜を図り、3交代制も外し、正規職で通常の給与でもある。
そのお気に入りと言うのは、いわゆる枕営業と同じ。
無理強いこそしないが、言う事を聞いてお気に入り傘下に加入して名を連ねれば、このような厚待遇を得れると言う。
とんでもない職場でした。
その職場は、体調不良を理由に辞めました。
信じられないような、本当の話です。
強制こそしないが、人の弱みに付け込んだ、悪行三昧。
それに加担するつもりは無く、嫌悪するばかりです。
介護事業と言う職場で、こんなとんでもない事が平然と行われていると言う事実を、是非とも知っていただきたいです。
出来れば、弾劾追求したとは思いますが、容易では無く簡単ではありません。
人の弱みに付け込んでは、大人同士の同意と言う形なので、厄介であり悪質極まりないのです。
こんな卑劣な人間や、平然と知りながら知らぬふりの事業者なども、全て消去できればと思いますが、とても悔しくやり切れない思いに駆られます。
みんなのコメント
0件てらねえ
2022/1/26この業界は、常識では考えられないような事が、往々にしてあるのは確かです。
国におんぶに抱っこの介護報酬、介護保険法に則った運営。
だから、幼稚なんですよ。
子供の様な理屈が罷り通る。つもってぃ
2022/1/26約1ヵ月勤務しただけで内情把握
介護の仕事より記者とか芸能レポーターが向いてると思うセリナ
2022/1/25枕営業とか、笑えるね!それまでして働くかね?それほどの給料も、貰えないよ。嘘つき?
くらっしゅ
2022/1/25重言や句読点の打ち方がちょっと....。
いくら愚痴でも「人事部とやら」
「本部とやら」はない。
枕営業を含めた贔屓がある(らしい)。
その体質も飲み込んだ上で働いている人もいるが、自分は嫌悪感を覚えたので辞めました。
本来はそれだけの話でしょう。
この内容ではまだ職場に未練があるように映る。ぱばら
2022/1/25序でに書きますが、男性職員は通常の3交代制で、何の便宜もありません。
それどころか、加担する女性職員のあおりを食らい、シフトもきつくて疲弊しています。
そういう、加担職員に文句も言えないし、言おうものなら、人事部長の怒りを買い、役職も解任されたり、処遇待遇にも響くし、最終的には職場を追われる羽目になると言う。
この話には続きがあり、人事部長以上の経営陣なども関わると言う。
それ以上の事は具体的には誰も知りようが無く、この人事部長も窓口で加担者の一角なのかも知れません。
本当に悪いものと言うのは、なかなか尻尾も出さずに、名前すらも出ない。
実に悪質巧妙で狡猾な、輩でしょう。
関連する投稿
- にんざぶろ
3年間、別の施設で働いてきたとの事なのですが、それにしては動きが鈍い気がするんですよ。その人は、同じ特養で働いてました。そこは、掃除・食事は別の人がやってくれるらしいのですが、介護にしても動きが遅く、利用者様に対応のし過ぎで、時間が押していきます。 そして、1年目で無資格の自分に仕事が波のように来ます。 3年+介護福祉士の資格ありなのに、遅い人の方が多いんですか? 雑用した事無くても、頑張って早くしようと思いませんか? 利用者の対応もトロイ。雑用もトロイ。こんな人が介護に多いんですか?
教えてコメント21件 - まちゅあ
質問とゆうか、ただの愚痴になるのですが、今介護施設で勤務していて、コロナがあり、人員も足りていません。それで職員の家族が陽性にになったらもちろん職員は自宅待機です。濃厚接触者になった場合もそうです。最近は職員の子供の小学校で陽性者が発生。PCR検査対象はまたのちほど連絡。それで職員は検査対象が自分の子供では無かったら出勤しても可。とゆう感じで、その連絡待ちの間休む職員もちらほらで。。それで有給貰えて、その人たちが悪いわけではないことはわかってます。しかし、それで自分の勤務も変わりカツカツになり。本当に損している気分です。皆さんの施設では、しっかり出勤している職員に、何か恩恵て、あるのでしょうか?
雑談・つぶやきコメント13件 - よし
40代後半、介護職未経験です。初任者研修をこれから取得予定、 日勤の介護職(介護ヘルパー、デイサービスなど)に正社員就職したいと考えています。 異業種・未経験・高年齢から介護(訪問介護)職への転職経験がある方がいらっしゃいましたら、 どのような点に喜びを感じるか、また、どのような点に苦労をされているか、お聞かせください。 また、ご同僚に当方と似たような状況の人がいらっしゃる方も、 「おばさんの未経験者はこんなところが困る!」「ここに気をつけるべき」などなど 現場の目線で忌憚なきご意見をお聞かせください。 介護職に入るにあたり、自らに喝を入れ、心構えを学びたいと思います。 ====補足==== これまでまったく別業種(デザイン系)で長年フルタイム勤務をしていましたが いまひとつ社会貢献感が薄く、少々おこがましくも、地域の役に立ちたいという思いを強く感じています。 現職は裁量労働制で拘束時間が長く土日も仕事、給与も上がる見込みもなく(額面23万円賞与なし交通費自腹)。 もちろん私の能力不足が大きいのですが、 どうせ同じ時間を使うなら家族と地域のために…と、転職を考えるに至りました。 子育て10年、ごく一般的な家事は日々ひととおりやっています。 周囲とのコミュニケーションスキルも、ごくふつうだと思います。
教えてコメント7件