logo
アイコン
84歳女

おかず作り置きしておいても、介護向けの弁当にしても自分で出して食べようとしない
わざわざ膳に並べてあげないといけないんですか?
そりゃできるときはしてあげるけど毎日は無理ですよ笑
まだ自分で動く体力あるくせに
仕事から帰宅後、食べてる気配なし。とりあえず用意しておいてあげるかって運びにいったら あ、飯か って感じでベッドから起き上がる
食う元気あるんだ(;´∀`)
調子乗んなよ😀
でも実はどこか具合悪いのかなーって病院連れてって検査は全く問題なし
お着替えは私かヘルパーさんに頼って任せっきり
老人うつ?認知症?
そりゃ難儀ですね
でも最低限のこともできなくなったら施設暮らしですよ
施設はイヤー?
あっそ、じゃあせめて最低限のことはできずとも心掛けはしていただいてよろしいかな?
コッソリ一ヶ月くらいのんびりリゾート行っちゃおうかな笑

みんなのコメント

0
    • サビ猫

      2024/6/11

      いますよね、そういう甘ったれ。
      やんわりとでも苦言を呈すれば、辛い、痛い、ひどいと被害者ヅラ。甘やかせば際限なくつけ上がって何もしなくなる。やってもらって当然の横着者。
      本来はそんな奴ら、投げ捨てていいんだと思います。これ以上いたら犯罪者になると思ったので辞めました。人間が嫌いになる。

    関連する投稿

    • アイコン
      さくら

      母が施設に入居して、もうじき一年が経ちます。 入居したての頃は、トイレを詰まらせたり、他の利用者さんの部屋へ入ってしまったりと、認知症が悪化したようなことがありました。 それも最初のほうだけで現在は、トラブルを起こすことなく過ごしています。 ただ、面会するたびに元気がなくなっています。 笑顔はなく、母から言葉を発することはなくなりました。 私から何かを聞いても反応が薄く、やっと一言二言返ってくるという感じです。 「毎日、今日は家に帰れるのかなと思いながら過ごしている」「いつ帰れるの?」と聞かれます。 「もう少し頑張ろう」としか言えず、母が不憫で胸が苦しくなります。 元気がなくなっていくことも心配ですし、私は母にどのように接したらいいのでしょうか?

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      75
      コメント9
    • アイコン
      CREAM

      利用者さんの体支えながらゆっくり転倒(尻もち)って 転倒しちゃってるから、事故報告だと思うんだけど、、、 この会社はヒヤリらしい どう思います??

      教えて
      • スタンプ
      20
      コメント9
    • アイコン
      とみ

      認知症の親の介護をしていると、イライラすることが多い。でもこのイライラと怒りは、兄弟に対するもの。 同じ子供でも何もしない兄弟に対する不満と怒り。 何もしないなら上からモノ言うのは止めろ。何もしてないんだから。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      51
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー