logo
アイコン
にゃんこ先生

何も教えて貰えないまま取り敢えずやれる事はやろうと思って、コール対応とかトイレ介助とかやって…そのうち〇〇さんを臥床させて来てと言われて、へっ?臥床〜って何?と思ったけど思い出して、あ〜寝かせれば良いんだな~とそのまま臥床させて戻って来たら、慌てふためいたリーダーがやって来た。「何?あの状態は!」と、何ですか?と答えると、センサーマットのスイッチONになってないし酸素鼻に着けてないしって…教えて貰ってない事言われても分かりません。と言ったらリーダーからトドメの一言喰らった。『介護者失格よ!』ってなんでやねん~なら先に教えろゃ〜とこっちも半ギレ状態で辞めてしまった~笑。転職先探す羽目になった_| ̄|○ il||li

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2024/10/31

      OJTなどないままに指示を出す上もダメですが、
      分からないことをそのままににしてやってしまったらアカンですよ。

      「教わっていませんので教えてください」と一言言えば済むのですから

      • もとま

        2024/10/24

        そもそも、介護の資格を保有しているのかどうか疑問。

        • タク

          2024/10/22

          指示を出す側に問題があるのか、出される側に問題があるのか。これは両者から話を聞かないと判断できない。しかし、もし転職を繰り返しても同じ様な事になる場合は、出される側に問題がある可能性が非常に高い。

          • ゲスト

            2024/10/22

            あるあるですね
            私もキレて辞める
            教えてくれなきゃ出来ないでしょ?って

            • チン

              2024/10/21

              私も何度か、管理者の自己中にキレて辞めました。
              そんな感じで、貴方経験者だから出来るでしょう!って。まだ、利用者の顔も名前も分からないのに言われたり、引き継ぎ全くないままあの利用者どうなったの?
              何かそんな上司ばかり当たってます。
              今もですが、何があってもキレないと決めてア○な振りしてます。

              • カイカ

                2024/10/21

                確かに介護者失格ですな。たとえ経験者でも在籍長い職員でも、やったことない事や初見の事は聞いて確認してから介助に入る。
                新人ど素人であればなおさらだわ。
                その利用者が無事であったことが奇跡だ。
                やった事ない事を聞きませず確認もせずやる人は危険人物ですな。

                • てんてこ舞い

                  2024/10/21

                  そうなんですか。
                  いけないよね。一通りはついて廻りながら教えていくべきですよ。
                  私なんかは20年以上に成りますが、必ず一回は説明してもらっています。
                  訪問介護もですが、必ず1*2回は同行し、指導していきますから、先輩ならするべきですよ。

                  • てんてこ舞い2024/10/21

                    もったない職員失いましたよね。
                    先輩達が人間関係を職場に持ち込んでいるのが想像できますよね。
                    そんな会社辞めて正解でしたよ。

                  • にゃんこ先生2024/10/21

                    そうですょね~何でも人任せ?
                    自分では教える事しないで、他の人に聞いてると思ってたからとかって確認もしないで育ったかも知れない新芽を摘み取られた上に思いっ切り介護者失格と言われてリーダーの人格が信じられなくて、この人の下では無理〜と思って…ただご利用者様とは関係が良かったので残念です…。

              関連する投稿

              • アイコン
                ぶん

                よく「施設はかわいそう」といいます。 嫁の立場から同居の義母の認知症介護は「在宅介護はかわいそう」になる場合が多いと思います。 「在宅介護して偉いね」と言われる事もほとんどありません。 黒い気持ちを抱えての在宅介護なのに、釈然としません。 施設入所してやっと自分の家になったと思える今日この頃です。

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                65
                コメント5
              • アイコン
                柚子

                今年の5月から今の特養介護施設に転職したのですが、初めの2ヶ月は先輩に教えて貰いながら仕事を覚えるみたいな感じでした。 3ヶ月目からは人手不足なので1人で11人見ています。 トイレに行くにも誰かを呼ばなくてはならず正直辛いです。 しかも5ヶ月経ってもまだ保険証貰えません。給料から保険料引かれてるのに。 保険証まだですか?と聞いたらもうすぐ渡しますねって言ってから1ヶ月経ちます。 いろいろ不信感があって辞めたいです。

                愚痴
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                83
                コメント7
              • アイコン
                t

                新卒の子が半年経たず辞めてしまい、人手不足になってしまったフロアに、別の階から応援に行っているんだけど。 私は教わったとおりに動いているのに、やたら色んなことを前倒しにやっちゃう先輩がいて、私が教わったとおりの時間にやろうとすると全部終わってて、そのせいで私が「仕事しない人」と評価されてることを知った。 そんなんだから新人辞めたんだよ!と思った。家庭の事情で年度末で正社員を辞めて、同じ施設でパート雇用になる予定だったけど、その話も白紙にしようと思う。

                職場・人間関係
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                84
                コメント4

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー