logo
アイコン
いつまで現役

先日、セルフのガソリンスタンドでのこと。
白髪の高齢女性が給油をしていました。頭が小刻みに左右に振れていて。こういう高齢者も運転してる。
街中でも、杖をついてやっと歩いている高齢者が運転席に乗る姿を見かけ驚いてしまう。
同じ公道を走っていると思うと怖さを感じるのは自分だけだろうか。

みんなのコメント

0
    • ジョニーO

      2024/8/27

      何度も感じます。年寄りは経験で語るからなー。今まで大丈夫だった。

      • ジョニーO2024/8/28

        自業自得 笑

      • ジョニーO2024/8/27

        右から左折で爺さんの運転した車が左折で来ようとしていたんだけど、
         ⇒ 右から爺さんの運転した車が左折で来ようとしていたんだけど、 

    • あ 

      2024/8/27

      まぁ
      麻薬やってる人も運転してし単純に運転へたっぴーもいるし
      事故に巻き込まれない事を祈るしかない笑

      • ちうよ

        2024/8/27

        てんかん症状を疑っている。
        或いは、認知症状。
        社会問題でしょうけど、決定的な対応策は無い。
        白髪の高齢女性と言うだけで、取り締まりなど出来る筈が無い。

        • 疑いは2024/8/27

          疑う病気は、パーキンソンでしょ。

      • ぷにまる

        2024/8/27

        確かにおっしゃる通りですが、
        スマホに夢中でドコも見ていない歩行者や、交通法規を理解せず右側通行で一旦停止も無視で飛び出してくる子連れママチャリも大差ないですよ。

        はよ自動運転が確立されるといいですね。

      関連する投稿

      • アイコン
        ゴリラ!

        ウチの施設には施設見学の方(就職希望者)が来ます。働く前に施設の様子を見たいとの事でしたが、騒いだりする利用者様を目の当たりにして 不安になったのか?自信がなくなったのか?理由は定かではないですが、辞退する人結構います。 昨年も、夜勤専属でアルバイト希望の学生がいました。1日だけ見学しましたが、上記の理由なのか?内履きを持って逃げ出す。→音信不通。なんて事もありやした。 いくら未経験でもやってみなきゃわからないですし、勿体無いよと思う今日この頃です。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        41
        コメント9
      • アイコン
        きらら

        特養で働くの初めてなので教えて下さい。夜勤は自ユニット1人で20人みてますが他ユニットの職員が休憩に入ると1~2時間の間だけですが1人で60人のセンサーやコール対応しています。(しかも1階と2階)1階と2階同時にセンサーがなったりすることもあり認知が酷く徘徊してしまう方や転倒リスクも高い方も多く夜勤が苦痛になってきています。他の施設は職員1人に対して利用者は何人くらいでしょうか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        48
        コメント11
      • アイコン
        パンだ。

        介護職の人って少し変わった人が多いんでしょうか? 私の職場でも何度説明しても理解してるのかよくわからない方や実習で来られる学生さんも何がしたいんだろうか、、と思うような行動をされる方をよく見かけます。 友人の職場でも炊飯器でお米が炊けない人とかおられたみたいで、、 皆さんの職場でも変わった方っておられますか?

        職場・人間関係
        • スタンプ
        55
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー