父が認知症の初期段階と診断されたので、半年前から同居を始めました。あるときから、同じものを繰り返しいつも食べないと気が済まなくなり、心配です。
栄養が偏らないように、いろんなものを食べてほしいんですが、ほかの食べ物を提案すると、不穏になることもあり…。
便秘も気になるので何とかしたいんですが、これは常同行動なんでしょうか。
みんなのコメント
0件がちょーん
2016/4/4>一番いいのはかかりつけ医に相談されることだと思います。
そうですね‥こちらではどうも判断できかねることだと感じているので、お医者さんにも聞いて考えます。
>配食弁当で、まったく同じものに見えるし、味も同じに感じるという意見が多いことから、試験的に全く同じものを器を変えただけで味が違う等の好評価を得たというデータがあるそうです。
ありがとうございます、そういうことで変わるかもしれないと思いましたので、今いろいろ試してみています。
>食事を量を減らして用意し、プラス足りない栄養を補う違う物を出してもダメなものでしょうか?
おっしゃるようなかたちでも今試してみています。まだ劇的に変化はありませんが、少し変わってきそうで、参考になりました。
>特に害のない食材なら毎日食べてもいいのでは?
確かに害はそれほどないとは思いますが…。少しでも変化してくれたらそのほうがいいかな、と思っています。たこいち
2016/3/6特に害のない食材なら毎日食べてもいいのでは?
たこいち
2016/3/6下手な提案だったらごめんなさい。
手間がかかると思いますが、いつもの食事を量を減らして用意し、プラス足りない栄養を補う違う物を出してもダメなものでしょうか?たこいち
2016/3/6器や盛り付けを変えるだけで味が違ってくるから
不思議だと思います。
器など変えても全くそんな感覚的センス皆無の
うちの親には通用しないけど…
そんな豊かな感覚は子供の頃から養っていて
ほしいと思います。たこいち
2016/3/6テーブルクロスや食器などを変えると、反応がまた違ってくるかもしれません。
良く配食弁当で、まったく同じものに見えるし、味も同じに感じるという意見が多いことから、試験的に全く同じものを器を変えただけで味が違う等の好評価を得たというデータがあるそうです。
視覚効果も一つの手段のようです。たこいち
2016/3/6その人によって症状が異なるでしょうが、一番いいのはかかりつけ医に相談されることだと思います。
関連する投稿
- ゆいゆい
母が亡くなって父が一人で暮らしていた間、時々はなれた場所にいる私が様子を見に行っていました。ところがある時倒れてしまい、入院…脳梗塞ということでした。その後認知症も出てきたため、介護施設を探すことにしたのですが、これまでまったく父に対してなにもせず、様子を見に来る気配もなかったのに、施設なんてかわいそう、ひどいといいます。 施設に入るにはそれなりの費用が掛かるので、実家を処分してという方向なのですが、それが気に食わないのでは…と思うのは私も心が濁ってるんでしょうか…?
認知症ケアコメント20件 - ゆじ
母が要介護4に父を介護しているのですが、年金がすごく少ないので、やりくりに苦労しています。おむつひとつ買うにしても、最安値のところを探したり、代用できるところはペットシーツを使ったりなど、とにかく1円も無駄にできないという状態です…。 老後お金がないと、こんなに苦労するんだということを目の当たりしていて、経済的に余裕がないと、老後ストレスを感じながら暮らさないといけないとも認識しつつあり‥。 少し援助もしていますが、自分自身の老後もなんだか不安です…。
お金・給料コメント13件 - こきざみ
もう亡くなりましたが、義母は認知症でした。アルツハイマー型です。 義父はアルツハイマーだということが分かった後も、世間体を気にして近所には何事もないかのようにふるまおうとしていました。ですが、それでは絶対に困ったことになると、同居を決めた時点で近所の方がたに本人の様子などを伝えたり、よく行くお店などにも伝えておきました。 一人で出て行って帰ってこれないなどといった時にも連絡をいただいたりとずいぶん周囲の方がたにもお世話になりました。その後、義父も認知症となり、その際にも同じように近所のみなさんにはずいぶんお世話になりました。 こちらのコミュニティに近所への対応で相談される方もいますが、私は近所には「隠さず」が基本であると思います。
認知症ケアコメント4件