みんなのコメント
0件かずワン
2022/7/19全額自腹なら気にならないってことは
薬の代金主が出してるってことか?めーぷる
2022/7/19処方した医師にしかわからないので
医師に確認しましょうねぷにまる
2022/7/18お医者は、薬を処方すると儲かるのです。(処方箋料だったかな診療明細を見てください)
処方箋を出すと、調剤薬局が喜びます。
お薬が売れると製薬会社が喜びます。
薬局は近隣のお医者さんをとてもとても大切にします。
製薬会社は調剤薬局・お医者さんへの営業活動に余念がないです。- チン2022/7/19
確かに、薬多過ぎですよね。
眠剤、下剤は、そこまで必要かなって思ってしまう。
だからではないけど、介護スタッフの利用者に対する服薬も多い。
拒否も当然あるし、誤薬も問題になります。もし、必要最低限の服薬なら、介護スタッフの負担も減りそう。
100名の利用者に対して、殆ど何かしらの服薬をしてます。
もう少し言えば、利用者によっては夜中にまで服薬してます。痛み止めなんだろうけど、どう見ても精神的な感じも強いです。
蝶
2022/7/18全額自腹じゃないことがなぜ気になるのでしょうか
国保、社保の方々も3割負担ですよね
全額自腹で医者の処方薬購入してる人はそんなにいないと思います
出された薬を飲みきらずに余ってしまう人や使いきらずに余ってしまう人って結構いそうですけどねぇ
私は処方された目薬を使いきった事ないですチン
2022/7/18確かに服薬拒否は、何か腑に落ちないですね。
自身の為の薬なのに、スタッフが苦労して飲ませるなんてね。それも生保だと私達の税金ですから。
認知症なら分かるけど、単にスタッフを困らせたい利用者も多いです。
勿論、薬は飲まないといけないし、生死に関わるので。だるま
2022/7/18いつのむのか、なんのためにのむのかは
処方した医師にお聞き下さい。
拒否があるかたについては考え方が逆ですよ。
症状に合った薬が処方される。
その方が服薬拒否しているだけです。
関連する投稿
- ユーザー
嫉妬妄想の認知症の疑いのある母。 母の頭の中はきっと、忘れてる→知らん→父が浮気してる女から貰った物、女にあげた。に変換されて、言い合いが絶えない。 嫉妬妄想以外は普通の人。 妄想が酷くて、父と私は親類や母の友達には物凄く悪口を言われ、悪者。 母が生まれ故郷の他県に住む友達が、そんな所居づらいだろうから、うちへおいで。と、言われ、行く決心をした。 そこの家には福祉の仕事されてる娘さんとお孫さんが住んでて、私とは違って、みんな暖かく優しい人達らしい。 母が心穏やかに過ごせるのなら、お願いしようと思う私と、80才近い母が被害妄想が酷いので、何かやらかして迷惑をかけると心配して、友達の家に行かせたくない父。 でもこの家に居る限り、イライラして言い合いして、家族全員が嫌な気持ちになるの繰り返しが続くのもね〜と、どっちが母にとって幸せなのか、ずっと考えてるけど、どちらが正解なのか、間違いなのか判断がつかない。
雑談・つぶやきコメント7件 - 転職女
母が3年前に認知症なった。1人では危ないし、私も頻繁に通うことも出来ないので高齢者住宅に入ってもらった。 昨年の11月にベッドパットに鮮血があり、検査入院したけど異常なし。 今年の5月に鼻血を出していた。6月に入り足や腕にアザがあり、検査したら再生不良性貧血と診断された。 週に2回から3回、輸血するため病院通い予定。4月から新たに病院で働き出したけど今月で退社。世の中で介護している家族の大変さを今、痛感している。
きょうの介護コメント2件 - 悠
当施設も世代交代が出来て来て、若い子が多くなり仕事も早くなりました。 高齢スタッフは負傷したり、仕事を覚えると若い子達には敵わなくもなってます。 私も長いこといたので経験はあるのですが、負けているなって思い始めています。 当たり前にもなるのですが、介護は肉体労働的要素も強く特に夜勤は体力の限界も感じ始めています。 特に高齢スタッフの皆さん、体調等はどんな感じでしょうか?
雑談・つぶやきコメント7件