logo
アイコン
だるまさん

皆さんの施設ではシーツ交換を
誰がどのタイミングで行ってますか?


最近、シーツ交換やホールの清掃をお願いしていた方が
定年でお辞めになったので、職員でやることになったのですが、すでに業務に追われているのにシーツ交換もとなると人手不足すぎて、何か介護事故が怒ってしまったり、職員の負担を考えると何が最適なのか分かりません

みんなのコメント

0
    • あ   

      2024/6/8

      シーツ交換専門のパートも清掃専門のパートも洗濯専門のパートもいるよー

      介護職はシフトの枠で業務分担してるので
      専門のパートがいなくなったら
      その専門のパートがいない期間のその業務は
      業務分担の組み替えで対応している
      とりあえずなんとかなってる^_^
      けど
      見守りが手薄になるので長期間は事故リスク高くなるから
      施設長にはよ代わりをいれるように毎日せかす笑

      • ONE OK ROCK

        2024/6/8

        主に4時間くらい勤務のパートがしてました。

        • ONE OK ROCK2024/6/8

          後、夜勤者。朝の起床後に。
          小規模だったからできてました。

      • 助手の仕事

        2024/6/8

        週1のシーツ交換は、助手さんが担当しています。60床を月火木金で、各15床ずつ、助手さん一人で担当です。突発的な汚染の時は、時間帯によっては職員もやります。助手は3月まで3人体制でしたが、2人辞めてしまい、今は1人なので、この人が辞めたら…たぶん業務は、回らなくなるかも💦

        • ぷにまる

          2024/6/8

          環境整備の職員さんもいますが、その日ごとの受け持ちの部屋があるので忙しい。

          利用者さんが部屋を散らかしたり汚したりを発見した職員が都度直すようにしています。
          稀ですが壁中を便まみれとか、対応し切れない時は環境整備さんや他の職員にヘルプを求める事もありますね。

          もちろん忙しいですがなれますよ。、

        関連する投稿

        • アイコン
          イェーイ系ラーメン

          介護職はとにかく大変だけど。利用者様の笑った顔もいいですね。歯を出してニヤッと笑った時とか。

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          33
          コメント1
        • アイコン
          ねこ

          グループホームでの褥瘡処置についての質問です 日曜、祝日は、看護師不在の為、看護婦指示で、褥瘡の洗浄と軟膏を塗ったガーゼの交換をしています。 褥瘡に直接軟膏は塗りません。 この指示は、医療行為に当たらないですか? 不安です。わかる方、よろしくお願いします

          教えて
          • スタンプ
          70
          コメント6
        • アイコン
          にゃん吉

          グループホームで介護士として勤務している方が看護師免許を持っています。カテーテル導入している入居者が頻繁に抜いてしまうため、今後はその介護士に交換をしてもらおうという話が出ました。疑問なのですが、看護師免許があるので交換しても大丈夫なのですか?

          介助・ケア
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          49
          コメント6

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー