グループホーム勤務です。
人手不足です!直接雇用さん来ないので、派遣さん頼んだそうです。50代の女性が来られました。メンタル弱いとの事で、とても気を使います3ケ月以上経ちますが、仕事が出来ません。記録書いたら、記録だけ。料理作ったら料理だけ。記録書きながらも、利用者さんの様子を見て下さいと、お願いしても書く事に集中してしまいます。メンタルが弱いとの事で、あまり注意も出来ません。以前いた派遣さんは、とても気がつく良い方でした。人手不足だから、仕方ないのかな。
みんなのコメント
0件かさ
2021/11/9派遣会社、派遣先中途退職します。ついていけません。
ぎんざん
2021/10/27派遣は、体調不良で一日休んだ翌朝、派遣会社から休むのは、どうかなあ?って言われました。
かっぱたい
2021/10/13派遣の人は、主任はじめ、みんなには言わない。言うとすれば、自分の良い所。私のミス。私のミスを、主任達に話をしているのに、どうして、私に、あーヤダヤダ、こんな仕事っていってくる。どういう性格してるんだ?
たいすけ
2021/10/12前の施設に戻りたい。支えあうって、今の所は無い!
あっすー
2021/10/9介食、オムツ交換嫌なのよ。体格の良い人で寝たきりなので、やりにくい。イッヤー!便をしてる。あー!何十年振りにこんなんしたのは。と、私に言ってきます。この人、他の人には、言わないんです。わたしは、この人と仕事してると、上手くできません。
うましかお
2021/10/2介護です。自分の仕方がある。とは、言わず、チームリーダー、チーフと、しながら、どれがやりやすいか決めて貰うわね。と主任に言われました。今で、6日目です。それまで、派遣の人に教えて貰いました。3階、4階に一人でする、誰も助けて貰えませんよ。ピッチで呼んでも、来ませんから。って、言われました。不安です。
あけちゃん
2021/9/28今までの、施設より認知症の方は少なく、耳が聞こえない方が多い。入居者の方より、社員、派遣5名に神経を使います。間違ったら、何言われるか。が一番先頭に思います。
チェルシー
2021/9/262年立つ派遣社員は、入居者様の悪口は言う。社員のココが悪いと毎日、アラ探しをしています。片手をポケットに突っ込み統括に有りもしない事をはなしをしてます。かと言って好感度無いようです。社員さんたちは、派遣の人を根っから信用してない。と言ってます。よく話を
するけれど私達は、派遣の人を信用してないから。と言ってました。耳が全く聞こえ無い入居者様だから。といって話をしています。胃瘻の入居者様に栄養液をセットだけして。と指示。後は、看護士がします。派遣の人看護士ではないのに針をいれ、大変な事になっても、否定ばかり。なぜ、警察呼ばないのか?怖い。かもん
2021/4/2そういう、基本的な日常業務を、派遣社員に依存する時点でアウトでしょ。
それなら、社員さんは日々何をしているんでしょうかと、問いたい。
論外です。げもーる
2021/4/1じゃあ、契約を切ればいい。理由も伝えて。
派遣の方だって、なんでもできると思わないでくださいね。人ですから。- みくちゃん2021/4/2
まあ、関係がないので、なんとでも言えますよね。
- ちゅうはん2021/4/1
ぼーーーつ。さよなら
ばり
2021/3/31その職場は仕事できる人が来るような、待遇がしっかりした職場なんでしょうか?
バケツがボロボロなのに水がたまらないと嘆いても、それは当たり前です。よう
2021/3/31派遣は紹介料も高いですよね。
直接雇用の職員を大事に育てないといけませんよ。
なかなか思う職員はいません。出きる職員でも、高年齢者。
若ければ、続かなかったりと。
私は、高年齢者でもよく動ける人なら、その方が意慾を感じるし良いように思いますけどね。- ちゅうはん2021/4/1
派遣は高いですよ、以前はちょっと言えませんが
派遣の給料と同等の金を派遣会社に支払っていました。
今は自分が派遣社員として働いた経験ですが
10対5の比率が取り分でした。
おきな
2021/3/31その方のせいではないですね。
以前の人と比べるのも失礼だし、人手不足になる運営や人選をきちんとせず派遣を入れる人事の問題。こんなところに書かず上司に相談しましょう。いっくん
2021/3/31もし自分がある日、なにか病気や大きな怪我などをして思うように仕事ができなくなったらどうしますか。
でも働いて生活していかなければならないわけです。
そして同じように他人からあの人仕事ができないと陰で自分が思われる立場になったらどうしますか。
悲しいね。- いっくん2021/4/1
正社員として働きたくても、難しい人は派遣やパートという働き方が選択肢とあります。
パートとして契約したのはその方自身ですよね、その給与形態や待遇にご不満であれば少しでも時給のいい派遣などに移ることは考えないのでしょうか。
今や様々な働き方の選択肢があるんですよね。
言われても仕方ないと最初から判断してしまえば人は成長できませんし、自発的に頑張ろうという意欲などなかなか持てなくなります。
また、そのような意識が多くの離職者を生み出す要因となったり、人材を育てる力を蔑ろにするようになった原因の一つでは。 - いっくん2021/3/31
言われても仕方ないという固定概念が差別でしょ。
要するに相手を理解したくない言い訳ですよね。
もうそういう時代遅れのことはやめましょう。
あなたの心が荒みすぎですよ。
ちゅうはん
2021/3/31仕事の種類によって、一つに集中することが大切な業種があります。
わかりますよね。その人が経験してきた仕事。ここが肝。- ちゅうはん2021/3/31
お好きに思っていて。
ライン作業とか目の前に集中していなければならない
仕事をしていた人って、そういう傾向があると書いたんですけど。
後ろにも目を・・なんて例えを言われたこともあるけど。
慣れないと難しいでしょ。 - ぽよねこ2021/3/31
ひとつに集中するのと、ひとつに集中するしか出来ないのは別だと思います…。
関連する投稿
- やまたく
なんでまともに挨拶出来ない人が多いんだろう? 朝出勤して、おはようって言うのがそんなに大変ですか?面倒くさいですか? 人対人の仕事をしているのに、簡単な挨拶すらまともに出来ないって、ホント馬鹿じゃないかと思う。口が悪くてスイマセン。
職場・人間関係コメント25件 - きゆきゆ
55歳の軽度の若年性アルツハイマーの母の話です。 ある日母と姉が喧嘩して家を飛び出していきました。 その後私が探して見つけましたが住む場所がないので 決まるまでホテルに居て貰いました。しかし、ある日私が母の様子をみてホテルにいくとチェックアウトしてました。 母が言うには市役所の人と施設の人に保護されたと言っていました。 その後、施設と私が話しをして、母が暮らせる場所を用意するまで預かってもらうこととなりました。その後暮らせる場所を見つけることが出来ました。 母の40年の付き合いが介護士資格と介護教員の知人の家に住むことになりました。私が預かるべきでしたが、まだ20代で奨学金などの返済があり叶いませんでした。 それを施設に伝えると責任者が居ないからまた今度が2週間以上続きました 我慢の限界でもう一度電話したら退所は出来ないと言われました。 何故ですか?と聞いたら「あなたみたいな若い人には分からないから説明したくない。あなたのお母さんには後見人制度を申請させる」と言われました。 母はiPhoneを持っているので母は泣きながら早くこんな刑務所みたいな場所から出たいと言われ、私は怒りと悲しみで仕事に集中することも出来ませんでした。 過去には、iPhoneを母から無理やり押収されたと母から連絡があり、母は返して!と叫んだそうです。母は家族との連絡手段を遮断されたことに恐怖を感じたそうです。 私一人では解決が出来ないと思い、市役所に相談に行きました。 市役所のケースワーカーの人に相談するも「急ぐ必要はないじゃないの?ゆっくり考えて行けば施設がお母さんの為になる」と説得されました。私は疑問になり、母本人が出たいと言っているのに?言葉では表しきれない感情になりました。私はおれずに抗議したら、明日本人の話を聞きに行くと約束してくれました。そして、施設はその知人に会いたいと言われましたので、 日程を合わせて市役所の人も含めた話し合いをすることが決まりました。 そしたら、施設側は行かないと言い出しましたので、会いたいと言ったのは施設だから 来ないのはおかしい!と市役所に言ったらしぶしぶ行くと回答したそうです。 まだ解決には至っていませんが、こんな施設は普通の対応でしょうか? 本人の意思を無視し家族を意思も無視する、そして差別するような施設です。
認知症ケアコメント10件 - ぽよねこ
みなさん仕事開始の何分前から仕事されていますか? 早出で1時間くらい前に来なさいと指示された職場もありました。 実際そのくらいに来ないと朝食に間に合わないし、自分が夜勤明けの時にそれくらいに早出さんが来たら助かるので文句は言えませんでした…。 始業時間より早く来させるのは違法行為ですが、 どの職場でもなかなか「違法ですよ!」とは言えず、特に新人がそんな事を言ったら大変な事になるので、その職場のしきたりに合わせています。 早く来るのを拒否したり、職場に改善させた方おられますか?
職場・人間関係コメント14件