認知症の父が認知症ケアを専門とするグループホームに入所しました。木造2階建ての普通の家といったところが気に入りお願いしたのですが、入所1週間で家に帰ろうとしたのか自分の部屋から身を乗り出しそのまま転落、現在入院中です。幸い大ごとには至りませんでした。
グループホームから謝罪がありましたし、入院費用も保険で支払われるということですが、アットホームな雰囲気ということが売りでしょうから自分の部屋で過ごしているところに24時間監視カメラを付けるわけにもいかないし、、、なんだか後味が悪いです。
みんなのコメント
0件よしくん
2020/11/15介護施設に鍵は着いてなかったのでしょうか?認知症施設はつているのですが、再度安全確認された方がよろしいかと思います。
たこいち
2017/9/4>自分の部屋から身を乗り出しそのまま転落
自分の部屋の窓から? ということでしょうか。
また自分の部屋と言うのは1Fなのでしょうか。
不自然さを感じるのであれば、他施設も検討した方が良いと思います。たこいち
2017/9/4それは大変なめにあわれましたね。退院後、同じ施設にするかどうか、きちんと対策、検討したほうがいいと思います。同じことを繰り返さないために
たこいち
2017/9/4認知症ケアを専門にするグループホームだから安心は勝手な思い込みですよ。
環境が変わった最初ですから、混乱が起こりやすいので、職員としても見守りはしていたのだろうと思いますが、24時間一緒にぴったりとは難しいでしょう。
むしろそんなに引っ付かれてたらいやでしょう。
施設だから安心と思われる方がいますが、それはありえません。
安全管理の義務はありますが、物ではないので、リスクは常にあり事故も起こります。たこいち
2017/9/4どう後味がわるいんですか?
虐待をうたがっているのですか?
安全面からカメラをつけてはどうかと思っているのですか?
それにより下記のコメントの内容も見当違いになるかと思います。
虐待があったのではと思うのなら、通報してカルテ等の開示を求めてはどうですか。
木造2階建ての普通の家では事故は往々にして起こると思いますよ。
バリアフリーじゃないですから。
階段や上り框での転落もありえるでしょう。
リスクはどこにでもありますよ。
自分の部屋って何階にあるんですか?
文章のみだと先入観からコメントがずれますので、正確に記入していただけるとコメントしやすいですよたこいち
2017/9/3監視カメラ取り付けてもいいんじゃないかな?でも、自分の親が職員を殴っている姿見たらどう思うかな?自分の家族は良くて、職員はスルーですか?いい性格していますね。信頼できないなら自分のお宅で介護したらどう?少なくても介護士から虐待されないわな。でも、家族が虐待しないとは限らないわな。
たこいち
2017/9/3職員などが監視カメラを捨ててしまって証拠が残らないように事にならぬように監視カメラを取り付けた写真を撮影して保管しておいて下さい。
あと音声を録音出来るものも準備。
その事で施設側ではなく貴方の父親が起こした事なら仕方ない面も。
ただ施設側の監視が甘すぎって事もあります。
どこも人手が足りないかいても不倫カップルが仕事もしないでいちゃついているか。たこいち
2017/9/3家族が24時間すごしている自分の部屋になぜ監視カメラをつけるわけにはゆかないのでしょうか?
そういう事を施設側に大ぴらにして取り付ける人などいないでしょう。
皆ひそかにやるんです。たこいち
2017/9/3うーん。木造住宅2階建ての施設を選んだ時点でアウトかなと思いました。
通常、バリアフリー、手摺、エレベーター完備の施設を考えますが・・・
お大事にしてくださいたこいち
2017/9/3入所者家族の会などを、入所者のご家族皆で立ち上げて、情報の共有をする事をお薦めします。
公私共々、親睦や交流を深める側面と、施設側を監視する意味合いもあります。
また、施設運営もお手伝いする事も出来ますので。
清掃やレクリエーションなど。
考え方としては、施設労働組合のような考え方になる。たこいち
2017/9/3施設だから安全とでも思ったのですか。そうでしたら大きな間違いです。家庭にいても事故は起こります。ましてや認知症で危険認識ができない人です。自分たちで面倒を見られないから施設に頼んでおいてお門違いです。
カメラを設置しても事故は起こります。カメラは危険行為を写しているだけで、止めてくれませんから。アットホーム=監視が緩いです。
関連する投稿
- きぼう
母親が初めてショートステイを利用することになりました。認知症のため環境が変わると混乱してしまうことがあり、徐々に慣れてくれればいいと思い私も一緒にいさせてくれるよう施設に頼んだのですが、職員とケアマネから母の自立の妨げとなるから遠慮してほしいと言われました。 家族が同伴することで本人の混乱も少なくなるでしょうし、職員としても楽だと思うのですが、、、、私たち家族が間違っているのでしょうか?
認知症ケアコメント15件 - ぞろさんじ
以前母が施設に入所していた時に、施設の建物の中で歩いている時に転び大腿骨を骨折しました。施設スタッフはすぐに家族に連絡をくれましたし、もちろん病院に連れて行ってくれましたが謝罪や保証などについての話は一切ありませんでした。 その時は母も高齢だし転んでも仕方がないと思っていましたが、その時の転倒がきっかけで車いす生活になってしまった今、憤りを感じています。 父に相談するとそういった苦情を言うなんて恥さらしだと言われましたが、納得いきません。皆さんどう思われますか?
教えてコメント15件 - りゅうちゃん
長い間一人暮らしをしていた母ですが、認知症になり訪問介護やショートステイだけでは生活していくことが難しくなって施設に入所しました。ホッとしたのもつかの間、以前から失禁の症状があったためパッドを使用していましたが、施設に入所してからはそこらへんでズボンを下ろして放尿するようになったり、施設の他の入居者が本人を嫌い意地悪しているという妄想(職員によるとそんなことはないようです)があり、困っています。時間が経って施設に慣れたら解決するでしょうか?
認知症ケアコメント4件