祖母とうちの両親は元から仲があまりよくなく疎遠でした。
今回入院が決まったのですが、子供には世話になりたくないと実費を払ってでも今利用しているヘルパーさんにお願いしたいといっています。これがまた親子の仲を悪くすることに、、、。
祖母は自分の家にヘルパーさんに勝手に上がってもらっても構わないというのですが(着替えなどを取ってくるため)、こういったこともしてもらえるのでしょうか?
なんとなくヘルパーさんといっても他人に家に上がられるのは嫌だとうちの両親は言っていますが、、、。
みんなのコメント
0件jack
2015/8/17いろいろなご意見ありがとうございます。確かに亡くなったと後悔しないためには一度話し合った方が、、、と私も思っていました、、、。私があいまいな立場でいることも改めた方がいいのかもしれません、、、。いろいろと考えさせられました。
たこいち
2015/8/14入院中はすべて病院内で何とかなるのではないですか?一人暮らしの老人が入院、手術でもしたら・・・退院までは病院が責任をもってあれこれ(食事や洗濯など)手配してくれると思いますがどうなんでしょう。ケースワーカー、相談員はそのためにいるのではないのだろうか。
たこいち
2015/8/14医療保険と介護保険は併用できませんので、全額実費負担になりますね。
たこいち
2015/8/14全額自己負担でヘルパーさんを頼みたい。その自己負担能力があるなら可能かと思います。
ただ、可能か不可能か、ということより、むしろこれを機会に祖母様とご両親の和解の方向へ話を向けたらどうですか?
まあ祖母様が毒親で、実子は虐待された過去を払しょくできない、というようなことがあるなら強いて和解を、とは言いませんが。
そうでなく、なんとなく折り合いが悪かった、疎遠になった、程度のことなら、これを機にすべて水に流して、という考え方もありますよ。
祖母様が亡くなってから(順番から言ったら、いつの日にか亡くなる時が来るわけですし、その時は、祖父母、両親、子の順ですから)、ご両親もあなたも後悔するようなことにならないようにしてくださいね。たこいち
2015/8/14
>実費を払ってでも今利用しているヘルパーさんにお願いしたい
入院中なので、寧ろ自費実費じゃないと無理。
関連する投稿
- あーるえぬ
前職が教師ということもあり、時間にうるさい父。先月から訪問介護サービスを利用し始めたのですが、来てくださるヘルパーさんが時間にルーズで困っています。 30分40分遅れるというわけではなく、10分ほどなのですが、その間父はすごくイライラするみたいで、、、。何度か続いたので事業所に連絡したのですが「あぁ、そうですか」だけ、、、。私たちが騒ぎすぎですか?
教えてコメント57件 - たこいち
私は長男妻で同居、別所帯、夫は介護放棄、私が週2回姑の部屋掃除。 夫弟夫婦は敷地内同居、姑の介護を主としてやっている。 姑は要介護1.認知症ではなく圧迫骨折の後遺症と老化。 最近の出来事です。 1、洗面台に短い髪の毛がたくさん落ちていた為、姑に「お母さんがやったでしょ。自分の後始末位自分でやれ」 2、トイレ便器を汚していた為、上記のような言い方で注意をした。 3、私が台所を使う時間なのに、急用ができたからとシンク内に物を置いたので「順番を守れ」と言ったら夫弟に睨まれた。。 夫弟嫁に共感を求めたところ、「1・2はお母さんがやったところを見たん?もしかしてお兄さんがやったのかも知れへんよ。そんなキツイ言い方したらあかんよ。」と言われました。夫がそんなことするはずないです。 3は「急用だから仕方ないやん、お姉さんの急用の時、代わってもらうやろ」と言います。 友人に聞いてもらったら、まあ、お母さんの可能性のほうが大きいかも、でも言い過ぎたら高齢者虐待になるよ」と言われました。 姑が嫌いで必要以外は会話しませんが、些細なことでいつもキツく言ってしまうのですが、友人が言うように虐待になりますか?
認知症ケアコメント26件 - つよぽん
父が脳梗塞で3回倒れて、現在は要介護5で寝たきりです。いろうをしており、言葉も話せませんが、家族の話を理解していて、感激して涙も流すこともあります。 そんな父が黄疸が出て入院したときのこと。命に関わるような状況になったんですが、看護師は本人の前で平気で、死ぬかもしれない、覚悟を、というような話をしたんです。 母と一緒に激怒して、本人は認識しているのに!というと、本人が認識があると思ってなかったようで、しまった、という顔をしつつ、本人にも聞いておいてもらった方がいい、などと。 流れ作業で仕事をしないでほしいです。
雑談・つぶやきコメント16件