logo
アイコン
みちょぱ

生活リズム、ボロボロです。


みなさん眠れていますか?

みんなのコメント

0
    • ひめねこ

      2021/8/24

      コロナ病棟で交代勤務もやってる友人は、もう廃人の様になってますよ。

      • はねっこ

        2021/8/24

        深夜1時から朝7時まで寝てたけど、まだ眠い。身体の疲れが取れてない感じがヒシヒシとしますね。今日仕事行きたくないな...

        • たぬたぬ

          2021/8/24

          学生時代から12時前には寝たことがなく
          殆ど2時か3時に寝ている。
          睡眠時間は4時間~5時間くらい。
          体質なのかわからないが、逆に寝すぎると頭が痛くなる。

          • ぱばら

            2021/8/24

            寝てるけど変な夢ばかり見る。
            暗い工場の中を彷徨っていたり
            大量の羽虫に襲われたり
            大事な人が次々と不審死したり
            夜中に墓場の横の狭い石段を上がってたら生首が転がってきたり
            猛獣や気持ち悪い巨大な化け物に襲われたり

            もう寧ろ寝るの怖い。
            怖いのに睡眠欲はある。

            • ゆう2021/8/24

              ID変わってしまいましたがレス主です。
              食事も普通に摂ってるし仕事もこなせてるし、同僚と普通に談笑もしているし、精神疾患寸前ならもっと無気力状態だろ、もう少し頑張れるさーと思っていましたが、かつてなく心身共に疲労が溜まっている自覚もあります。
              とにかく悪夢の内容が鮮明で、覚醒後しばらくの不快感、絶望感が半端ないです。
              少しネットで調べてみたところ、”悪夢障害”に罹っている可能性を考えたのですが、やはり素人判断せず受診するのが一番ですよね。
              私のこんな不快な内容のレスに、心と時間を割いてくださりありがとうございます。
              一度立ち止まってみることを許してくれるようなお言葉に救われました。

            • さいとう2021/8/24

              大変ねー、あなたは常に追いかけられているような感じですね。

              酷くなると怒りが爆発する。統合失調症にもなるかもですよ。
              勿論私は医者じゃないですが、心配です。完治まで何年もかかり、職も失い、既婚者なら、家庭崩壊、身内も振り回すことになります。

              早く、冗談抜きで病院を受診してください。
              会社は守ってくれませんよ。

              社会保険での傷病手当て、障害年金など、日本人なら、最低守られる仕組みになっています。

              あなたが体調不良を感じながら会社に云わずに働き続け、重度の心身障碍者になってから労基法が適用されても、減額になるおそれもあります。

              要するに、損をするのは、貴方と、あなたの身内なんです。
              自身を大切にしてください。

              体調不良がわかっていながら会社に言わないのは、可愛そうでも何でも有りません。

              目標の設計図を書き直す勇気を持って下さい。

          • さいとう

            2021/8/23

            眠れてない?
            交感神経と副交感神経の働きが乱れたのでしょうね?
            重度かすると、うつ病になりますから、職場に正直に言ってゆったりシフトにしてもらいましょう。

            既に手遅れと感じるなら、心療内科を受診した方が良いですよ。

            • ゆっち

              2021/8/23

              眠りたいです。
              ぐっすりと。
              でも無理っぽ。
              アルコール入れても効かない。

              • なおきんぐ

                2021/8/23

                確かに、日勤、夜勤、早番、遅番と身体ボロボロになりますね。夜勤が楽と思っていた時もあったけど余計な仕事が増え、誰かしら利用者が徘徊、起きて来る、暴力は無くても暴言やどうなってもいいと転倒しようとする利用者もいます。そんな事知っていても動かない管理者等は夢の中、日勤帯のみで働くのが良いのかも知れませんね。

              関連する投稿

              • アイコン
                いお

                大きな声やボール遊びの禁止、遊具使用禁止など、もはや何のためにあるん?っていう公園が増えてきていたり、 保育園や幼稚園の子どもの声がうるさいというクレームを入れたり、 といった一部の年寄りの声がとても大きく、今の若い人達は子どもを育てるのが難しい環境になってきています。 もちろん子どもを注意しない親、スマホに夢中になっている親など、彼らにもまた問題はありますがその話は置いといて。 ああいった年寄りも認知症ですか?

                職場・人間関係
                コメント16
              • アイコン
                ちくわぶ

                私は介護福祉士歴10年で、最近老健に転職しました。 働き始めてから分かった事ですが、就業時間の1時間前には出勤し、昼休憩も60分はありますが昼食を済ませるとすぐに受け持ちのフロアの記録(PC)を行い、又毎日業務が終わらない為、約1時間程の残業はあたりまえで、毎日何時に帰れるかも分からない不安。 資格や経験があるからと、働き始めて1週間で1人で動く様に指示されPHSを渡されコール対応に走り回る毎日で、利用者も約50名近く居るので顔と名前も一致してない方もおり、個別の介助方法も理解していない状態で1人で動くのは少し早いのではないかと疑問に感じています。 老健で働くのは初めての事なのですが、他の施設も同じ様な感じなのでしょうか? 正直、転職したばかりですが退職をするか迷っています。 皆さんの意見をお聞かせ頂けたら幸いです。

                シフト・夜勤
                コメント16
              • アイコン
                かーる

                休みはねーし、夜勤や他のユニットの応援ばかりで旅行にも行けない。いやー、もう無理。管理者は冬になったら飯食い行こうと言ってはくれるものの、そんなん行けるわけないやんって思ってしまいますね。法人が許可せんし、市も県も自粛要請ばかりでウンザリ。皆我慢してますか?私はもう無理なんで、職場に黙って三連休で旅行行ってきます。何食おうかな〜

                シフト・夜勤
                コメント8

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー