logo
アイコン
こだちゃん

最近、日中の熱発者が増えてます。夜勤が多い為、夕方居室を回ると首まで布団や毛布を着ている高齢者が多い・・・。

職員は「お客さんは元々寒がりで、着せてほしいと言った。」といいます。
また、私も冷え性だから・・・と言った意見もあり、強くは言えません。

この時期から脱水症の危険性もあり、タオルケットに夏布団で日中は対応してほしいと思うのですが・・・。

どうなのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ばり

      2019/10/2

      熱発しやすい人や発汗しやすい人はタオルケットなどで対応しています。話せる方は声掛けをして本人の要望に合わせています。

      • スミレ

        2012/8/8

        私の父も高齢で施設に入所していますが、行くとクーラーを入れてない部屋で、日中、冬用の毛布と布団をかけて、寝ていました。

        本人は、暑く感じてない様ですが、スタッフに気を付けるようお願いしましたが、これって、どうなんでしょうか?先月も39度の熱をだして、入院し、退院してきたばかりです。

        • たこいち

          2012/5/29

          >この時期から脱水症の危険性もあり、タオルケットに夏布団で日中は対応してほしいと思うのですが・・・。

          同じような心配を抱えてるものです。
          暑くなってくると体調管理が難しく不安になりますよね。
          自分は入居者にこまめに声がけをしてまわっていますよ。

        関連する投稿

        • アイコン
          くらぴか

          はじめまして! 今年で26歳になります。最近、介護職を目指そうと思っています。 よく介護職は給与が安いという話を聞きますが、私の知る事務職とそんなに違わないような気がします。 もしかして、賞与が安いの?と思いました。 介護職の賞与の額を、年齢や役職つきで教えてくれませんか? よろしくお願いします!

          お金・給料
          コメント356
        • アイコン
          たこいち

          グループホーム(1ユニット)勤務です。 85歳の認知症の利用者さんが 夜勤のときに亡くなってしまいました。 日中 調子が悪く受診していました。夕飯は、いつものように食べていたのですが、21時ごろから ゴロ音あり 熱も39度まで 上がってきました。 こまめに巡視し バイタルもしていたのですが 血圧が30まで下がってきていました。NS指示で、解熱剤を服用しましたが、下がらず・・・・ 肩呼吸しはじめ 何度も、NSと施設長に 連絡し救急車を 呼びたいと 言ったのですが 「様子見よう」・・・の繰り返しでした。 施設長も来て 利用者さんの様子を見ていたのですが・・・結局 バイタルが測れなくなり、救急車をやっと 呼んでもらえましたが 病院で死亡確認でした。 もっと 早く 病院へ行っていれば 助かったかもしれない・・だめでも 家族さんが 見守ることが できたかも・・・と(++) なんとも 無念です。 初めてのことだったのですが・・・みなさんの 看取りの基準や マニュアルなどは どうなっていますか?

          職場・人間関係
          コメント3
        • アイコン
          ますおさん

          いつでも「忙しい」とか言ってると何もできないので、いつもとは違った過ごし方をしてみたいと思っています。 とはいえ、他の仕事をやっている友達は週末が休み、同僚とはシフトなので休みが合わせることがなかなか難しいのがこの業界。 大体、休みの日は一人で買い物に行ったり、ゲームをやったりしてしまうのですが、みなさんはどのように過ごしていますか? ちなみに私は独身です^^;

          シフト・夜勤
          コメント12

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー