logo
アイコン
はぁ

やめるやめるサギの
古株めんどくさい。
何回も若手に引き止めさせようとする
辞めたかったら辞めればいいやんって
言われて落ち着いたと思ったらまた
始まる……………。
言ったこと忘れるとかおかしい。

みんなのコメント

0
    • ???

      2023/10/17

      「いつ辞めるんですか?送別会計画しますよ。」で終わりそう…?

      • ステファン2023/10/18

        いやいや、もう戻るなんて言い出せないくらいの大送別会で盛大に送ってあげますよ、いなくなるのなら、会費はこちらで持ちます。くらい。

      • はぁ2023/10/17

        いやいや送別会してあげたいと
        思わないです。
        仕事以外関わらないので笑笑

    • ムー920

      2023/10/17

      かえるかえるといって
      なかなか帰らない人いました

      • 2023/10/17

        うちにもいた笑笑
        結局定年で再雇用されず去りました笑笑
        そして
        現在
        中堅となりつつある30代女性職員が
        その詐欺行為を繰り返している笑笑
        マジ辞めてくれていいし
        誰も引き止めもしてないのに
        突然取り憑かれたように指示出しまくって
        わたしがやらねば的な発言をしまくる
        そしてまた突然辞めると言い出す

        めんどくさいやつ笑笑

        • うらら2023/10/19

          わかります。やめるやめると言う人に限ってなかなか辞めないですよね、

          本当にやめる人は計画性があるのできちんと会社に通告して引き続きもやってきれいに辞めていきます。^_^

        • 2023/10/17

          あー、確かにそうかもね?

      • ひっきー

        2023/10/17

        古株じゃぁなくてもそういう人いるよ
        子供の役員会でも居たよ
        「家族の理解が得られないから役員は・ちょっと」
        なんて全員の前で言いながら
        数分後には
        「その役割自分がやりますって・・」
        皆さん目が点・・・・・・

        あだ名が
        「辞める辞める詐欺師」になっていました・・

        • はぁ2023/10/17

          そのあだ名今にも使いたいです。

      • 2023/10/17

        いましたよ。
        引き止めてもらい、自身の価値を再確認したいのじゃ無いかな?
        寂しい年よりのあがきだ。

        世間には、引き止められてね、なんて言うのだよね笑笑

        • はぁ2023/10/17

          上には辞めるなって言われたって
          めちゃくちゃ言う。
          誰が言うんだろうって感じだけど。

      • ニック

        2023/10/17

        うちにもいるよ。「やめる」って言ってるんだから、うまいこと会社がやめさせればいいのに。
        きちんと退職願いとかも書けないんだよね。
        他で働けるような人じゃないし、出ていけるわけないよね。
        おとなしく前向きな努力をして謙虚に働けばいいのに。 そんなたまじゃないよね。
        巻き込まれたくないから知らんぷり。

        • はぁ2023/10/17

          そういう人ってホント謙虚さが
          無いんです。
          困ったもんだあ

    関連する投稿

    • アイコン
      あかね

      普通ではない…まともな会社ではない。 介護職 - 群馬県 前橋市 入職面接は、現場ではなく本部、、、の時点で こちらも胡散臭い事に気が付くべきでした。 今迄経験した事のない、いわゆるブラックな事業所…?いや、会社でした。 始業時間を8時~17時と募集要項、契約書では 謳っておきながら、正職員には7時30分に来てもらわないと送迎が間に合わないと言う。 当たり前だと思った。何故なら、何と利用者の家に着く時間を、8時5分、8時15分等と決めているからだ。 メチャクチャだと思った。 利用者を連れて来る時間が極端に早い。 利用者は、サラリーマンではない。 やはり、大元の親会社が建築関係だからなのであろう。 介護業界の事をまるで分かっていない。 上司、、、課長だかなんだか知らないが、 俺は朝6時30分には職場に出社していると、 豪語し、それを強要する様な言い方をして 時間に間に合わせてくれないと、困ると言う。 利用者が可哀想だ…と思いながらも、 当方は、自身のメンタルを守る為に、 さっさと、見切りを付けた。 オマケに、人間関係が頗る悪い。 自分達で決めたメチャクチャな規則に縛られているから、利用者を楽しませる事等二の次だ。 そんな事業所、、、ではない会社だった

      職場・人間関係
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      88
      コメント6
    • アイコン
      ユーザー

      母はどこまでも自分が支持者、支配者、上官等々の立場で子供はそのシモベ。だからこっちが必要だろうと買ってきた物にケチつける。何でも聞いてからにしろと言う事だ。つまり私は子供のお使いなのである。人の行為を喜べない人です。昔からそうやったわな。子供の頃、母の日に買ったプレゼントをわざわざ店に交換しに行きよった。意味わからん。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      40
      コメント1
    • アイコン
      コンパス

      有料老人ホームにお勤めの方 教えてください。 持ち物、衣類、車椅子、杖、湯呑み、マグカップ、 食事の時のエプロン などなど、個人記名していますか。 湯呑みやマグカップ(施設所有の共用物品もありますが、ご本人やご家族からご希望ある場合には、ご本人持ちのお好きな湯呑みなどをこちらでら預かり、それで提供する)、 底面に部屋番号シールある物もたまにありますが、基本的には、記名はNG。 新しいスタッフは、お顔から部屋番号、エプロン絵柄、湯呑みやマグカップ、車椅子、杖など、物品記憶からはじまります。 加えて、可能な限り ご希望を叶える、ご自宅にいるのと同じ空気感で、というコンセプトもあり、 食事の時の飲み物なども一律ではなく、 白湯、緑茶、ほうじ茶、冷や水、氷1個入冷や水、氷2個入り冷や水、を希望ごとに 食事盆に載せています。 有料老人ホームは、どこでも 同じ感じですか?

      教えて
      コメント6

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー