私は独りっ子だったんだ。兄弟姉妹がいたと思ってた。母と2人きりの生活。最初から2人きりだったと思えば何てことない。母に電話一本掛けてこない。忙しくてムリなんだそうです。先日、母が「兄弟姉妹に電話をしたくない」と言い出しました。掛けると怒鳴られるから。
みんなのコメント
0件ちえ
2022/6/28まだ独りっ子さんの方がいいです。
うちは無職の兄が実感に住み着いてるんですけど、母親の介護も家事もしないパラ引きニートです。
母親は兄に甘いので、兄には何もさせません。通い介護で、家事、雑事、食事作り、作りおき、薬管理、ケアマネ対応、その他対応、払込、さらに90分のマッサージを1日おきにやらされています。私が汗をかいて家事をしている横で母親と兄が談笑とかしてるし。
今日もゴミの分別がめちゃくちゃなので、汚いゴミをわけましたが、ホトホト嫌になりました。
独りっ子と思えるなんて羨ましいです。私なんて下女か奴隷ですもん。かずワン
2022/6/28早めに法的にも親子関係なしとしておけ
やつらはめんどくさい存在になるぞチビ太
2022/6/27私もそうだった!
年の近い妹が二人いたけど、金銭も含めて母の介護を長女の私に丸投げでした。
母の入退院の連絡をすると、いつも忙しいとか言いながら、わざわざ来てやったとばかりに、見返りを要求してくるあつかましさ!
私も一切当てにせず、看護師さんやケアマネさん、ドクターなど親切な赤の他人を支えに何とか母の希望だった在宅介護で看取りました。
母も妹が見舞いに来て帰るまで寝たふりしてたり、「あの二人には葬式に呼ばないでいい」とまで言いました。
私に気を遣ってたんだと、以来、母の節目の法要以外は没交渉です。
関連する投稿
- ひまわり
皆様、一言呟かせて下さい。親孝行というものは、他人から押し付けられたり、強制されるものではありませんよね?親孝行したいという気持ちは、自然に湧いてくるもの。強制されるものではないと思うのですが💦。どうして、介護の場面では、周りの人は皆、親孝行を押し付けてくるのか分からない。自分達は、してもないのにね。ずっと昔に、川柳だったでしょうか?親孝行したくないのに、親がいる。まさにそのとおりだと思ってしまいます。
雑談・つぶやきコメント10件 - ラン
施設には、社長や施設長や管理者の親族を入れることがあって、特別扱いのようにされてます。 身内を入れるのは、介護スタッフにとってやり辛いです。様々な理由で。 それに、社長等の知り合いや友人もスタッフとして入職して来るし、私物化ではないけど更にやり辛いです。 他の施設のことは分からないけど、多かれ少なかれあるとは思います。 そんな方々と上手くやっていけるものでしょうか?
教えてコメント5件 - かぼちゃ
母は要介護1の認知症。今日気温35度で、こんなに涼しいのになんでエアコン止めないんだと大騒ぎ、殴られました。毎日、怒らせないように気を使って神経摺りへらして辛いです。母がいる部屋でエアコン使ってないし、温度設定も29度です。どうしていいか分かりません
愚痴コメント8件