ごめん
そんな尊い意識持ってこの仕事してきてない
質を上げたいとかじゃなくて怒られるから真面目にやる、なんも知らん上司に無理がある事言われて腹立つからやり込む、お金だけのために必死に稼ぐくらいの頭しかないんだよこっちは
入社1年目の社員にとって、資格のランクが低いけど自分より先輩の方に指導しろとかマニュアル通りに対応しろとか言われてもすんなり飲み込めない
そんな余裕もって生きてない 難しい マニュアル通りに動ける事ってそうそう無い
とってつけたような「無理しないで下さいね」で余計に混乱した
みんなのコメント
0件焼き肉
2024/9/16もしかしたら、その上司から見てしばさんが仕事できるから他の人へ指導しろとか言ってきたのかな。逆に指導担当できるぐらいの古株の人とかおらんのかな?
いいね!
2024/9/16仕事する理由なんてお金が一番ですからね!
そこは本当に正しいから!
不真面目なんじゃなくてこのくらいのゆるい精神じゃないとやってられないのがこの仕事…
本当に怒られること多すぎ、理不尽だわめがねねこ
2024/9/16お疲れさまあ
尊い意識がなくても、お金のためでも、あなたの仕事が 人を助けてるのよ。それは誇らしいことよ。
それはさておき一年目の子に先輩の指導とか無茶だか ら、飲み込めないことは「はぁーい」って返事だけして 逆らわず従わずよ。
自分のために生きよう。そのついでで助けれそうな人が いたら助けよう。- めがねねこ2024/9/16
なんか他のコメントへの返答を見ての感想ですけど、言語能力高いですね!論理的かつ理性的。
これは、指導役として期待されるのもわかる気がします。一年目にさせるのはさすがに力関係上の無理があるけど。将来いいリーダーになりそうよ。 - しば2024/9/16
ありがとうございます。
汚い愚痴をのたまっておきながらではありますが、利用者様から「ありがとう」と声を掛けていただいたりご厚意をいただけると嬉しいと思ったりやりがいを感じるのも事実です。
それに誠意や慈愛の精神を持って仕事に取り組まれている方を尊敬しております。
私もそういう気持ちで仕事に取り組むことが出来ればもっと介護という仕事を好きになれるのに、と思いました。
ウマ
2024/9/16仕事は生計をたてるために行う。尊さを持つか持たないかは重要ではないが、
与えられた仕事をこなす必要はある。
マニュアルがなければマニュアルがない事をボヤキ愚痴をいう。
マニュアルがあればマニュアル通りにはできないとボヤキ愚痴をいう。
これでは仕事をまかせられないな。- しば2024/9/16
この愚痴で1番伝えたかった事は
・入社1年目の相手に「他の社員の指導」や現場の指示を任せることはどうなのか?
・マニュアル通りの対応
例えば、ワンオペ夜勤中に徘徊する利用者様がいたとします。しかし貴方は他の利用者様の介助があったり話し声や物音を気にして苦情を言う他の利用者様もいます。
マニュアル通りでは、落ち着くまでお話を傾聴する。です。
さて他の利用者様の介助や訴えを放置しながら1人の方に長い時間対応出来ますか?
という話です。
言葉足らずの私にも問題はございますが、綺麗事ばかりでその場で必要な対応を指導しない、下で働く者の意見を聞かず一方的に叱り立てる。
そんな方の下で働く事の方が実に愚かだと思いますね。
てんてこ舞い
2024/9/16ほんとだ。どうしろと言うのよ!と言いたいねー。笑
でも、それで良いと思う。
怒られてなんぼ?
3年は、ふらふらしながらで良いと思う。続けてるだけで充分。
3年もすればしっかり頭にはいってるよ。
ボヤキながらで良いんだよ。- しば2024/9/16
ありがとうございます。
この仕事にははっきりとした応えがないと思っています。
なので周りの意見や対応の仕方を参考にし知識を深める必要があると思っています。
施設によって特色は違う上に、自分の経験上では対応した事のないケースに何度も遭遇する事も多々ありますね。
焦らず頑張っていこうと思います!
関連する投稿
- ハム
金曜日に新規入所された帰宅願望がある方に「家族が貴方を見きらないからここ(施設)に入れたのよ」とパートのおば様の発言でより一層不穏になってしまって、大声で泣き喚くわ車椅子自操させて暴走するわでまー大変な一日だった。そんな爆弾発言したおば様は言った後我関せずみたいな態度だったし、はーやれやれ。夜勤さんがんばれー!!!
愚痴コメント6件 - みあ
利用者さん同士のトラブルってどうしてますか? どうやって両者を宥めたら良いんでしょうか。 片方はあの人の声が大きくてテレビの音が聞こえない。なんとかして。でも片方の人は自分の声は大きくない!あいつがおかしいことばっかり言うんだ!って怒る。みたいな。
教えてコメント1件 - ドン
老健日勤(40名の利用者、職員6人勤務)で働いている者です。腑に落ちないので質問させて下さい。 ある利用者がホールで転倒しました。発見者はホールの見守りをしていたA職員で転倒の瞬間も見たという事です。私は他の利用者の対応で居室内に居たため転倒を見てないです。 全体の日報を書くのは私だったのでA職員は私に丸投げ、家族連絡も私。事故報告書作成も私。Aも出来るのに。 事が終わり私は納得いかなかったのですが他の方に聞くことで違う考えもあるかと先輩に聞いてみました(愚痴っぽくなりましたが)。先輩によるとあなたの考えは分かるし、そこはA職員がやらんとダメよねーと賛同してくれました。 転倒の最初から最後までを見た職員が事故報告書書くべきですよね?家族への電話もです。その後の様子を書くのに必要だから私にも情報共有して欲しいですが。
愚痴コメント5件