logo
アイコン
noon

母親が介護1で
この春に介護認定の区分変更
をお願いしたんですが認められなかったんです

再び区分変更の申請と言うのは
来年の春まで待たないと駄目なのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • サム

      2023/6/24

      要介護認定を出すのは行政です。
      例えば、脳梗塞を発症。
      行き成り要介護度が5と判定されるし、春まで待つ事は無い。
      その後、回復基調で要介護度が下がり、結果的に要介護2まで引き上げたケースは事例はたくさんある。
      区変は、根拠となる医師の診断書も必要となる。

      • そう

        2023/6/23

        変更申請をかけると言い出したのは、かんみさん?担当ケアマネ
        認知症が進んだ?身体機能が落ちた?

        • ニック

          2023/6/23

          区分変更を認めなかったのは、行政なんですか?

          • イソップ2023/6/23

            申請したが、「却下」という「認定結果」で、「要介護1のまま」かと。

        • イソップ

          2023/6/22

          短期間に認定再申請を繰り返すのは、認められないでしょうね。

          後は、再申請ではなくて、「不服申し立て」。
          認定資料を取り寄せて、
          「この調査内容で、こんな低い結果なのはおかしい」と言える内容があれば検討の余地有り。

        関連する投稿

        • アイコン

          いつまで続くの 古株の子どもみたいな争い。 長いな〜。味方を付けるな。 まともな人なんていないよなぁ。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          10
          コメント4
        • アイコン
          みなと

          今年3月、母(80歳)が認知症と診断されました。検査では直前の行動を忘れます。去年9月は異常なしでした。 忘れることに怯え、孤独感からヒステリックな母に何ができるでしょうか。 アドバイスお待ちしております。 母の状況です。 ここ数年で父が亡くなり1人暮らしになりました。また連続で孫、兄姉がなくなり不安や孤独を感じているようです。 近所に子家族、友人はいます。私は1時間程度の場所に住んでいます。 近所の子家族は、週に2-3回、短時間ですが誰かが顔を出しています。 私は、月1-2回 朝から夕方まで訪ねています。病院の付き添いなども分担して行なっています。 困るのは、電話の内容です。 多い時は日に5回以上、間があくときは2-3日に空けて電話が来ます。 頼んだ覚えのない通販、作った覚えのない料理、買ってきたものがどこにあるのかを忘れ、家族や家の場所を忘れていることに怯えて時間かかわらず電話してきます。 たまに泣きながら、話はが多いし、筋立って話せません。元々思ったままに口にします。 「私はどうかしている。病院か施設に入れてくれ。」 「今日家に来てくれ、そばにいてくれ、私はどうにかなってしまった。」 こちらの相槌を無視して話続けます。あとは毎回同じ近所や親類の噂やマイナスの話です。全く興味ない話ですが相槌を打って聞いています。 喧嘩の後は、「そんなに悪い母親だとは思わなかった。ごめんなさい」「親を泣かせてどんな気分だっ!」と何度も電話が来ました。 なお、食料は減っていますし一時期体重が落ちて心配しましたが標準体重ではあります。 一緒に住んでほしいというのは言葉の端々から理解できます。孤独が辛いのだろうとも。 しかし、一時期一緒に暮らしたとき、在宅ワークの会議中でも大声で部屋に入ってきたり、仕事をしていても好きなようにしゃべったりと注意してもヒステリーを起こすので正直一緒に暮らすことに踏み切れません。会議についてはアハハ笑いながら、あらごめんー!だそうです。 家の環境も仕事ができるように整える必要があります。私は10時から19時仕事ですが勉強や準備があるため23時近くまで作業しています。 私は去年転職したばかりで、結果を出す必要があります。 今月も資格試験と仕事で毎日いっぱいいっぱいです。そのことを何度伝えても忘れ、話すと納得はします。 電話のたびに息が苦しくなります。話すことに疲れてしまい余暇誰かと過ごすことが苦痛になりました。半年で遊びに出かけられたのは1度です。 母には以下を実施してもらっています。 ①近所の人とお茶会をする。(今までもしているが色々な人と話す) ②週1デイケアを再開。(過去3回で疲れたとやめた) ③老人会の週1習い事に入会する。 もともと人と話すのが好きな人です。明るく過ごしてほしいのが本音です。 父が亡くなった直後は明るくすごそうとしていたので安心していましたが、去年あたりから急に人の噂話だらけになりました。 何をしてあげられるのか、経験を含めアドバイスがありましたらお願いします。

          認知症ケア
          コメント8
        • アイコン
          よしよし

          夫の耳が遠くて困っています。 補聴器を付けてほしいのですが、 まさに聞く耳をもちません。

          愚痴
          • スタンプ
          22
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー