logo
アイコン
ぽよりん

2年前より両親を遠距離介護しています。
1ヶ月に1度は帰っています。
父親は84歳で古い脳梗塞ありで物忘れが激しく
財布や通帳などしょっちゅうなくします。
昔から短気で頑固な性格だったことから認知症ぽくなって余計にうるさくなりました。
左手麻痺してほぼ歩けずフラフラするため姉が実家に入ってお世話してくれます。
週に2回はデイサービスを利用し、楽しいみたいです。
姉はと○し○障害ありで普通じゃないため、難しい手続きなどできないし、お金の管理もできません。
簡単な家事と病院付き添いくらいです。
母は78歳で正月に脊椎悪くして首が悪くて歩くのもやっとです。
母はずっと専業主婦で若い時からずっと家にいました。この母がまた厄介な人で障害ある姉ができないこと多いのでデカイ声で毒吐くのです。
自分のやりたい通りやれないと怒るのです。
もっと優しくできないものかと思います。
父にも昔から悪口ばかり私に言います。
年がら年中朝から晩まで母が暴言言うから、父から死○だく○たばれだ言われてます。
母の口悪いとこ注意してアドバイスして3年くらい前までは味方してきましたが、さすがに毎日長文愚痴メールが23年以上続いてブチ切れて味方しなかったら私が悪者なんだね。
私は自分の親に口ごたえしたことない。早く死○たいよで聞き入れようとしない。
だから毎日喧嘩が絶えない。
1つ間違えたらナイフでなんてなったら大変だしいても立ってもいられません。
母にもデイサービス勧めるが絶対に行きません。
姉もまともじゃないからアドバイスしても空返事だけであまり役に立たないのですが、一緒に生活してもらってるだけでも感謝しないとです。
でもこれがいつまで続くかと思うと不安でいっぱいでおかしくなりそうです(泣)
お金の管理誰もできないので、なくしたりしたら大変なので、私が少し貯金を預かってるのです。
母が返せ返せ私がなくそうが自由なんだよだの言ってきます。
社会に出てない姉もいるし、次女の私が預かってたらいけないのでしょうか?
たまに早くあの世に行けばいいなんて悪いこと考えてしまいます。
近所にもうるさくて迷惑かけてると思うので、
今度実家に帰ったら菓子折りでも配らないとなんて思ってます。母は田舎の土産なんかもらってもお返しが大変だからいらないよて言ってますが、そうですかね?
今のところは一緒に住むのは無理なので、子供2人大学に入ったら別居して近くに住まないとダメかななんて思っています。

みんなのコメント

0
    • ky

      2024/7/29

      遠い目で見て、一緒に住んだり近くに住まない方が父母姉全員が将来的に施設に入れる可能性が高くなるかも知れないので、そのバランスと見極めは色々と相談し始めておくと良いかもです。

      • あ   

        2024/7/29

        子供が大学に入ったら近くに住めるなら
        いっそ近くに住まずに同居したらよいかと。
        そうすれば金の管理し放題だし
        近所に迷惑かけずにすむし
        トピに書かれている二大愚痴両方とも解決すると思いまーす^_^

        • ジョニーさん2024/7/29

          お返事ありがとうございます😊
          2週間手伝いしただけでも壮絶で疲れて具合悪くなりました。
          両親どちらも口悪いし言うこと聞かないしそれと姉にも気を使うので身が持たないと思います。
          貯金てもすずめの涙なので。

      • あ   

        2024/7/29

        教訓
        休みの日に仕事しない笑
        休みの日は休む^_^

        • あ   2024/7/29

          他のトピへのコメントがこっちに入ってしまいました。すみませぬ

      • ジョニーO

        2024/7/29

        全部自分で背負い込まない!使えるサービスは使う。お金の管理は早めに手を打っておいた方が良さげ。

        • ジョニーさん2024/7/29

          お返事ありがとうございます😊
          私ももっと色々調べて使えるサービス利用したいと思います。

        • ジョニーさん2024/7/29

          お返事ありがとうございます😊
          またケアマネさんに色々相談してみようと思っています。

      • ぷにまる

        2024/7/29

        心労お察し致しますが、蚊帳の外から評論できてるのですから…中に入れば喧嘩ばかりとそりゃ誰だってどうにかなっても不思議じゃありませんよね。

        ご近所への配慮はしといて良いと思います。自分も義両親の家の周りには帰省のたびにご挨拶にうかがってました。
        田舎ネットワークというやつですがやはり見守って頂いてたので。

        >いつまで続くかと思うと不安でいっぱいでおかしくなりそうです(泣
        心配の8割は取り越し苦労とも言いますが、たぶんその時になると必死すぎて悩んでる余裕もなくなるかと。
        生きてるうちはかすり傷です

        • ジョニーさん2024/7/29

          ごめんなさい。
          初めて登録したもので、名前介護さんになってしまいました。

        • ジョニーさん2024/7/29

          お返事ありがとうございます😊
          お盆に帰省するので手土産買ってご挨拶しようと思います。
          行きてるうちはかすり傷なんですね。

      • 介護

        2024/7/29

        愚痴で良いのですか?
        解決に進まないと大変な状況だし、今後はもっと大変そうですが?
        私でしたら、福祉課に助けて下さい。
        このまま在宅介護は無理な様です。
        私もまだ家庭から離れる事はできませんし、同居してもやっていけません、
        この様に話します。
        近くに済む意味がありますか?駆けつけるには近いですが?
        在宅介護は、特に親が強く認知症が入ったら、看ていくのが辛くなります。
        甘くはないです。
        覚悟していた以上に辛くなると想います。
        二人ですから、よこから口が出ます。気が紛れるうちは良いのですが、自身が壊れて行くかもです。
        実親ですから、聞き流す事が出来なくなりますしね。
        苦しくなるのが目に見えてますよ。
        体力、気力が何年も続きます。
        わざわざ近くに住むことは無いなと思います。
        私なら、行政に相談します。

        • ジョニーさん2024/7/29

          初めて登録して休憩時間にやってたので間違えて他の方のとこで返信してしまいごめんなさい🙇

        • ジョニーさん2024/7/29

          お返事ありがとうございます😊
          ごもっともだと思います。
          まずはケアマネさんに帰省したときに色々聞いてみようと思います。
          こんなこと言ったらよくないですが、姉が障害あってあまり役に立たないので、実家には入れないので近所にて思ってるんです。
          代理人立てればお金もかなりかかるでしょうから悩みどころです。

    関連する投稿

    • アイコン
      立浪草

      事故を起こしてしまい立ち直れません。 酸素カニューレを着けている入居者様が外出から帰ってきた際、担当者とカニューレを着けたか確認せず、定時の酸素確認も感染病の入居者様の対応を時間内に終わらせるために焦って忘れてしまい、ようやく思い出した時には数時間経過していました。 すぐに酸素カニューレを着けバイタル確認しつつ管理者に連絡し、最悪の事態には至らなかったものの一歩間違えたら死なせていたかもしれないと思うと申し訳なさや情けなさで涙が出てきます。 家に帰っても何もする気力が起きず家族に家事をやってもらったり、食事や入浴も億劫です。 このままじゃいつか人を殺すかもしれない、でも他の業種に移ったところで自分なんかお荷物になるだけ、と考え込んでしまい目が腫れ上がるくらい泣いてしまいます。周囲の職員の方は「これから繰り返さなければいい」「頑張ってね」と励ましてくださりますが、そんな言葉を受け取る余裕もありません。 本当に辛いのは入居者様なのに、それを差し置いて私がぐずぐず泣いてばかりいる現状に腹が立ちます。

      ヒヤリハット
      • スタンプ
      116
      コメント12
    • アイコン
      のぶこ

      いつもありがとうございます。 今回は『教えて』というより愚痴&母の事が情けない&自己嫌悪の投稿だと十分にわかったうえで、もしコメントを頂けたらお願いします。 父がいた頃は、父が匂いにはうるさく、家の中はいい香りでした。でも、母が一人暮らしになると家の中が臭くなりました。その頃はまだ紙パンツを使ってなくて、間に合わず漏らしていた臭いでした。 今、同居して、それだけは避けたくて、トイレもまだ行けるので、紙パンツを使用しながらも、トイレに行くように毎日うるさく言ってます。 でも、その汚れた紙パンツを鞄の中、ベットの下、布団の間などに時々入れます。部屋が臭うので探すと出て来ます。 家を実家のように汚したくない。 無理ですか?私の考えがダメですか? 先程、その事で言い合いになりました。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      47
      コメント4
    • アイコン
      雪兎

      グループホームで働いているのですが、夜勤で1人だった時に、とある利用者様が全利用者様が居室へ戻り入眠しだした頃に、他の利用者様の居室を開け、「起きてるか?!起きてるやろ?!」と大声を出されるので、 「申し訳ないですが、眠られてる方もいるため、他の方のお部屋は開けないようお願いします。」と声をかけると、「なんやの!友達やねん!あんたには関係ない!若もんが偉そうに言うな!起きとるやんけ!だから話してんねん!」と真っ暗なほか利用者様の部屋の前で大声をあげられ、大声でずっと喋られる為、転倒リスクの高い利用者様が次々起きてこられ、対応の仕方がわからないです… 最終的には声をかけると、子供が起きてるな!はよ寝ろ!と言われます。どうすればいいんでしょう… ちなみに私は25です。見た目的には高校生くらいに見えてしまうようなので、どうしたものか…

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      82
      コメント6

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー