みんなのコメント
0件レモンサワー
2021/7/11介護に限定したら、トータル一年半で派遣を含めて三回です。
一つ目は知人の紹介で、その知人のお子さんの職場が初めての介護でした。
しかし、資格を取らせてくれる気配がなく、ある派遣会社が派遣で働きながら初任者研修が取れるプログラムを知り、応募して採用になったので、辞めました。
それから派遣で働いて、初任者研修を取って、派遣先の正社員になりましたが、上司が言葉遣いがなってないし、精神的に滅入ったので、今月いっぱいで辞めて、来月からは介護とは無関係の仕事に転職です。(正社員です)
私は介護を含め、対人の仕事は向いてないなと改めて思ったのと、知人(先ほどの知人とは別の人です)の一人がかつて勤めていて、退職した方がいいと言われたのが大きいですね。かーる
2021/7/6介護福祉士歴10年、今月面接を受けに行く施設で4施設めになります。介護は大好きなのですが、職員に癖がある人多い気がします。きっと私も…。
最短は8ヶ月で、ここは職員同士が凄く仲が悪く、常にその日いない職員の悪口大会で本当に精神をやられました。もっと早く辞めてもよかったくらいです。
三年勤めた一つ前の職場は、希望していた勤務地からどうしても遠方への転勤を無理強いされ致し方なく辞めています。辞めるまで本当に居心地良かったので残念…。
今月に受ける施設は、面接が2回ある結構ホワイトそうなところで緊張と安心をしています。つん
2021/6/28自分も暗くおとなしい性格の為、新しい職場は苦労します。古株のおばちゃん軍団からターゲットにされた時は則退職してます。最短6日かな。そろそろ介護から足を洗うつもりです。
たろいも
2021/6/25介護職7年で、言えないくらいしてます。ほぼ派遣なので、初回2ヶ月で辞めたところもいくつかあるし、最長で2年ちょっと。最短で1週間とかあります。正職員の面接だと欠点になると思いますが、家の都合で派遣か非常勤なので再就職も問題なくすぐ決まります。
どけんや
2021/6/20好きな利用者さんが 徐々に減って行くとき。右を向いたら〇〇さんが左を向いたら〇〇さん と 家族の様に大好きな利用者さんが 減り 新しい利用者さんが他人に見えて辞めます。
そして次。シエル
2021/6/17経験5年半の転職は4回です。
節目で資格取ってる事や、うち2施設は閉鎖してるブラック施設です。
転職回数が多いのをマイナス材料にする施設は、こちらの方が願い下げです。
前施設では人員補強で異動連続。ユニット入居者60名以上の早〜夜勤まで利用者対応が出来る唯一の職員でしたが昇給なく、苑内イベント行事不参加安定など蔑ろにされて見切りつけた次第です。ゆっきーな
2021/6/16退職一回目です。15年以上勤めました。
長く勤めるのが美徳のような昭和感覚でいましたが、次からは合わなかったら早々に見切りを付けようと思います。ぇむ
2021/6/15転職回数が多い勤続年数が短いについては
個々の退職理由について
面接時にしっかり意図を伝える事で
面接する側が納得すればあまり気になる要素には
ならないと思います
相手をひきつける
話術があれば転職は苦労しないでしょう
介護の知識や技術も必要ですが
それ以上に話術のスキルも必要と思いますここさん
2021/6/15公表出来ない位転職してます(違う職種でした;)
介護に就いてから安定したので、介護が合っていたのか、今の会社がたまたま良かったのか…。アイリス
2021/6/15お疲れ様です
私は、5年介護して、4回仕事代わりました、平均1年で、辞めては、介護してます。辞めた理由は、ほとんどが職員とのコミュニケーションです。皆さんは、如何ですか?- ずんいち2021/6/15
まぁ、何故かしばらく派遣2か月で終わっていましたが
今回自力でエントリーしました。
職員は何処にでも?な人います。採用されてすぐからにらみつけてくる人いますし、自分の子供位の歳でも気さくに
話しできる人もいます。そんなもので職場の雰囲気が・・
悪くなるともったいないですわ。
アメ
2021/6/15いまのとこで4件目です。
入所、通所、事務員もやったので勉強になりました。
転職をお勧めするわけではありませんが
いろいろ良い経験にはなりました。
現在勤務してる施設は良いので、
当分やめないと思います。くままろ
2021/6/15お疲れ様です。
3回ですね。1回は嫌気がさして、全く畑違いに行こうとしたのですが、知り合った人が介護事業所始めるから。と、言うのでそこに勤めて現在に至るです。気づいたら、その事業所が一番長くなりました。トータル二十うん年介護関係の仕事です。あらいぐま
2021/6/15二回です。前の方が良かったかも、と思う事もありましたが、三度目の正直ならぬ、三度目の妥協点で気持ちの整理つけて頑張ってますよ。
其々違う施設形態を経験しました。確かに自分に合う合わないあると思うけど、そこで自分に出来る事を見付け、その役割をちゃんと担っていけるかどうかも大事、と言う事に気付きました。
また、直感も必要だと思います。お金以外で自分の得たい物は何か。そこでこれから先長く働いて、それを得る可能性があるかどうかの見極めが重要かなと考えます。かもも
2021/6/15入職初日午前中に説明を受けて
昼食後、姿を消した人がいた。- ゆっきーな2021/6/16
ウチもいました!
確かに良いとは言えない職場環境でしたけど、「無理です」の一言があれば助かりますよね。心配して探しました。
言えない方だから逃げたんでしょうね。大人としてどうかとは思いますけど、逃げられずに心身壊すよりは良いですね。
ゆーか
2021/6/15ある程度、我慢して精神的に参ってしまうなら仕方ないです。私も仕事をしない人、ずるい人や頻繁に休む人と働いて疲れてしまい何度も辞めています。色々な職場をみるのも勉強になります。力を付けていけば良いのです。お互い頑張りましょう。
かれちん
2021/6/1520回、被害にあった会社は数知れず。辞めると言えば話し合おうとか止められたりしたけど、先ずは職員を馬鹿にしていたことが許せない。
何件かは労基署に相談しました。
良い会社が少ないと言うより、現実離れ、時代遅れの会社が多いのも介護業界ですから、転職回数が多いからとの色眼鏡で最初からみる会社は、こっちから払い下げです。- さっち2021/6/16
会社
- たんじろう2021/6/16
被害者ってどちらが?
ずんいち
2021/6/158回かなぁーー、とーたる45年かなぁ。現在更新中。ブイブイ
関連する投稿
- ちぇす
高齢障害者施設で認知症が入ってきた知的障害者の人(男性)に対する余暇支援(一人でも行えるもの)を考えているのですがパズルや塗り絵を提供してもすぐに飽きてしまい長時間取り組んでもらえませんでした。体を動かすのは好きなので散歩や体操は意欲的にしてくれるのですが一人のときに上手く暇つぶしができず部屋でねて昼夜逆転傾向になってしまっているので一人で暇を潰せるアイデアがあれば教えていただきたいです。よろしくおねがいします
認知症ケアコメント3件 - うえしん
昨日女性の入居者様がバランスを崩し後方へ転倒しましした 転倒と言ってもしゃがみこもうとしてゆっくりと尻もちをついた感じです 幸い痛み外傷なくバイタルも安定しているので 訪看と主治医に連絡し様子観察してくださいと言われ 事故報告も書きました…が 家族に連絡するのを忘れました 今日休みだったので 一日中気になっていましたが 明日連絡してももう遅いですよね… 連絡ミスで管理者に怒られるのは承知しているのですが 不安で眠れません
職場・人間関係コメント7件 - とんでん
自分は夜勤専属のグルホで勤務しております。誰しもが新しい勤務先で厳しくされるなど『洗礼』があるかと思います。自分の後から入って来た新人さんがいます。70の男性職員です。 只今研修中ですが、周囲の職員の話を聞いていなかったり、夜寝かせる時にツナギ服を着せる入居者がいるのですが、着せずに寝かせたり、 真剣に話を聞いていない様子が多々見受けられる。ただし、パット交換に関してはきちんとできる様で、ここは自分の目でも確認できている。 自分が休みの日に入居者が転倒される事故があったが(幸い外傷なし)施設長には事後報告だった様ですぐに連絡しなかった事に関して怒ったようですがあまり気にしていない様子で『あぁそうなんですか』と考えていない様子だったらしい。 自分がこのグルホに入った頃は、それはもう厳しい指導ありましたよ。(ほとんど自分が悪い事が多かった。)それでも自分が悪い所を直して、昨年カイフクを取得して少しづつ皆さんに認められてきたのか、厳しかった職員さんとも、上手くコミュが取れるまでになった。 ただし、自分の後から入って来た新人さんには厳しくすると辞められるから。との理由で厳しくは指導してません。やっぱり『洗礼』は必要でしょうか?自分は仕事は『怒られ続けて完成する一杯のラーメン』だと思うのですが?
ヒヤリハットコメント22件