logo
アイコン
りょうったー

人手不足に直面していています。その中に正社員の50代のおばちゃんスタッフがいますが、マイペースで周りが見えず、人に甘えて、自分で判断ができず、おしゃべりが多く取り掛かりが遅く、みんなが終わる仕事もこの人の時は終わらず、当たり前のように引き継ぎます。見えたのもから取り掛かるクセがありら仕事の優先順位がずれているんです。もともとこんな仕事ぶりのため、私含め周りのスタッフはこの人と同じ勤務になった時にはとてもきつく、仕事の量に不満を感じます。おばちゃんスタッフの仕事のやり方に不満がまして、スタッフが辞めました。おばちゃんスタッフが身体を痛めていて、みんなで病院を進めていました。しかしこのマイペースな性格と、お金が必要とのことで病院に行くことをしていませんでした。最近やっと病院に行き、今後支障をきたすほどだったようで治療をするようDr.から言われたそうです。勤務を調整してもらってはどうか?とおばちゃんスタッフになげてみましたが、大丈夫。仕事には支障ないと言い、とにかくお金を稼ぎたいとのこと。身体を痛める前と痛めてからも仕事ぶりは全く同じで、余計にイライラしてしまいます。万全で働けないなら治療に専念して戻ってくるのが妥当じゃない!?って思ってしまいます。そこまでお金が必要なら、今の体の状態だと、どこまでできて、どこができないのかを上司に相談して業務内容を明確にすれば周りも快く理解するのに、身勝手だと感じる私の考えはおかしいでしょうか?

みんなのコメント

0
    • しょうたん

      2022/1/31

      体を痛めているのとお喋りは別物ですね。段取りが悪い人っていうのはどこの職場にもいますが、喋ってて支障をきたすはダメですね。主さんから上司に現状の報告をしてみてはいかがでしょうか?

      • うるたにー

        2022/1/30

        おばちゃんでなくても、どの年代でも器量の良くない人はいるし、おしゃべりで仕事が進まない人はよくいる。その尻拭いをするのは、よく動く職員よく働く職員。

        会社側はとりあえず頭数あればいいから、現場でどうのこうの、働きやすい環境作りはオレらには何も関係ない、そっちはそっちでやれという介護施設はよくあります。
        現場で一人が声を上げてもです。
        だから何人もの証言と共に何度も言ってみてはどうですか。
        み、ん、な、でよく話し合うこと。

        身体を大事にしないと稼げるものも稼げませんよ?と言ってみては…
        無理な仕事をしていればいずれ倒れて膨大な額のお金を支払う事になりかねませんしね
        仕事で身体を痛めたら労災おりるからかなー

        • らま

          2022/1/21

          同じ給料なら同じ業務量をこなしてもらいます。できなければパートになってもらうだけかな。

          • らいまる

            2022/1/21

            その前に、報連相はしないのですか。
            何で上司上席者へ、報告も連絡も相談もしないのか。
            報連相を知らないのか、知ってもしないのか。
            あきれ果てる。

            • さるたひこ

              2022/1/20

              もう少し、考え方が柔軟であるべき。
              人手不足なのでしょう、だから一人でも人出が居れば助かる。
              それは雑務でも良いだろうし、何でも良いのです。
              その分、皆の負担が減るので。
              あなたは皆と同じように働かないと、気が済まないタイプの人間です。
              他人には力量があり、個々に違いがある。
              皆と同じ、と言う訳には参りますまい。
              この介護の仕事でも、利用者に出来る事は行って貰い、出来ない事を補助するとか、手助けをするのが仕事です。
              こういう観点から、同じ同僚にも精通する事だし、出来る事を行って貰えば負担が減ると言う考え方に切り替えるべき。
              押してもダメなら、引いてみる事です。
              いち介護職員に、人事権はありませんので、一緒に居る間は一緒にお仕事をせざるを得ないのです。

              • はまたん2022/1/20

                利用者と職員を例えば話で理解するのはどうでしょうか?同じ正社員で、お給料も変わらないそれなら不満が出て当然だと思いますよ。人手不足ならなおさらですよね。

            • かぶころ

              2022/1/20

              人手不足なので、どの様なスタッフでも貴重です。居ないよりは、マシかなって感じで働きましょ。

              • yayo2022/1/20

                確かにそうですね、別に仕事出来るから上司とも言えず、長いだけのお局様が施設を仕切っていたりこの業界何だろうと思うばかりです。

            • かぶころ

              2022/1/19

              50代のおばちゃんて、言い方とても失礼。本当身勝手ですね!分かっているなら直したらどうですかね。

              • しげゆき

                2022/1/19

                残念ながら、合わないスタッフや不満なスタッフはどこにでもいます。
                逆に、にこりともせず黙々と働き嫌味ばかり言う管理者もいました。すぐに辞めたけど、なかなか完璧な施設はないように思ってます。

                • あやあや

                  2022/1/19

                  人事担当へ報告しましょう
                  トピ内容だけから判断すると戦力外通告で処分でよい内容と思います
                  たとえ、治療して完治しても同じでしょうし
                  使いものにならない証拠を揃えて解雇でいいと思いますよ
                  解雇が出来ないなら仕事内容に応じた給料に下げるべきと思います

                関連する投稿

                • アイコン
                  あいざっく

                  母と同居して、半年。認知症も段々ひどくなってきて、それを受け入れてあげればいいのに、それができないでいます。あんたもこうやって色々わからなくなるのよ、それが私の母の口癖。あーそうですか、こんな会話しかできない自分が嫌でしょうがないです。親の介護ができない自分を責めてしまいため息ばかりです。

                  認知症ケア
                  • スタンプ
                  38
                  コメント10
                • アイコン
                  ほしもち

                  グルーホームで働いています。皆さんのグルーホームでは、ご利用者さんの急変や家族さんへの報告、医師への連絡等は、誰がしていますか? 1人介護職員が、他職員に相談なく(事業所長には伝えていると思います。)個人携帯から主治医とラインのやりとりをしていました。通常、情報共有も含め、やりとりした内容を記録に残さなくてはいけないと思うのですが残していないのです。私は、介護職なのでチームワークです。事業所長がオッケー出したとしても、他職員は、今回の行動に納得していません。勝手だなぁとさえ思ってしまいました。 皆さんの意見を知りたいです。

                  教えて
                  コメント3
                • アイコン
                  けんきゅん

                  介護士と看護師、ケアマネと上手くいっている施設は、どれくらいあるのでしょうか? 介護士からすると大体下に扱われ、若い子はほぼ看護師の奴隷状態です。 ケアマネも本来なら、現場をやる必要はないけど知る必要はあります。ただ山程の無駄な事務処理を抱え、それどころではないでしょう。 どこも不満を抱え、だから介護業界少しも良くならないそんな気がしてます。皆さんは、どう感じていますか?

                  雑談・つぶやき
                  コメント4

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー