小規模多機能で管理者兼計画作成担当です。
先月より体調が急変、結局6月末にお看取りとなったご利用者様がいらっしゃいます。
中旬より予定以上に緊急的に訪問を一日に数回行い看取りまで支えてきました。
この場合、利用票実績に実際入った訪問の実績を入力していきますか?
それともケアの記録、訪問の記録として残っていればすべて入力はしないですかね?
すべてありのままに入れていくとかなりの情報になる可能性ありますが・・
皆様の経験としてどのように記録されているかお聞かせいただけるとありがたいです。
中には職員が気になって夕方見によったなどなど一日に数人が3回ほど安否確認によったりなどしております。
みんなのコメント
0件おばけ
2021/7/2実績入力や優しい職員さんの訪問に関しては皆さんお答えしているので割愛させていただきますが、質問内容を見るとかなりの新人さんかなと思います。ここは障害しや支援や、小規模多機能など従事者が少ないサービスについてはちょっと?なアドバイスも見られます。経営が難しいと言われる小規模ですが管理者さんによって劇的に変わるのもまた小規模だと思います。ひとつひとつ勉強されて頑張って下さい。
ちーだ
2021/7/2急な容態変化からの看取り、ということですが、主治医を交えた説明の後、看取りのための同意書は作成されたのでしょうか?また看取りのためのケアプランへの変更は?看護師加算1はとっているのでしょうか?新人さんで大変だと思います。覚えることばかりだと思います。下の方も書いているように、苦労したぶん取れる加算は算定出来るよう勉強してね。緊急な訪問は当然記録して、利用者さんの家に言葉は悪いのですがいくら心配でも指示もなく勝手に入るのは良くないと思います。
はるぽん
2021/7/2看取りに関しては加算が取れるので取っていますか?
何回訪問に入ったはプランで立てていないのですか?
本来はプランにそった訪問回数が基本で動きますし、そのことは記録します。
気になって職員が様子を見に行った時の記録はしませんし、提供票にも何も入力しません。実績にも入れません。
主さんの施設の職員さんは優しいのでしょうが、気になって見に行くという行為はあまり褒められた行動では無いです。
ケアマネ及び家族に急遽で依頼が合った時のみにプラン意外で訪問し記録します。
記録はプランにそった訪問、通い、宿泊、もしくは緊急で訪問した場合も記入します(緊急となれば何らかあるから緊急扱いですから記録します)Luke
2021/7/2小規模は、普段の訪問回数には関係無いのじゃないですか?請求的には。
ターミナルケアとなれば別料金になるのではないですか?
主さんは、ケアマネではないのですか?
普通、ケアマネが管理者までする会社が多い様に思いますが?らりお
2021/7/2記録として残しておくのは大切な事なので、キチンと書いておきましょう。
実績票に関してはケアマネと話し合い
どこまで取れるか聞いて出した方がよい。
オーバーするものは自費でどこまで取れるのかも考えた方がいいね。
多分、提供票に合わせて実績票を書いて
残りは自費請求が普通の流れだと思うけどな。- こうピヨ2021/7/3
別に7Lkをかばう気は無いけど笑
途中でちゃんと
トピ主へのアドバイスをと促してるし
まだ
7Lkのほうが好感もてるわ笑 - こうピヨ2021/7/3
不愉快という単語を使うなら
知識も経験もあり対応方法もわかってるけど
教えてあげない
ただちょっとおかしなとこあったんで指摘
しました
でも正しい知識は教えません
のほーが不愉快やわ笑
関連する投稿
- さんだぁ
今年(令和3年)の2月1日に施設に入所している父が要介護3の認定を受けました。 それから約4か月後の5月31日、ケアマナージャーに会う機会があり、父の状態が悪化している(車椅子が必要、オムツが必要、意思疎通が十分にできない)と感じていたため、介護度の再認定をお願いしましが、動いていただけませんでした。 施設からも「報酬以上のケアを行っている」と言われたので、6月29日に福祉関係の窓口に出向き区分変更申請を行いました。 すると、ケアマネージャーより7月1日に申請を行うので、こちらが行った申請を取り下げてほしいと言われました。 申請を取り下げる必要があるか疑問をもちましたが、何か問題が発生するのではないかと不安になり6月30日に申請を取り下げました。 ケアマネージャーに理由を聞いても「月の途中では不都合がある」というだけです。 何か合理的な理由がわかる方がいれば、教えて下さい。
雑談・つぶやきコメント0件 - ぱぐぱぐ
介護の仕事とは、どういう仕事なのか 介護の仕事の役割は、どういう役割なのか。 皆さんに、お尋ねしたいと思います。 また、介護の仕事にどんな魅力を感じているのか。 この仕事に、何で就いたのかもなども聞いてみたい。
職場・人間関係コメント16件 - ゆうじ
訪問看護師での遅刻について。 こちらを利用するのは初めてなので匿名で失礼致します。 今現在少し感情的になっている自覚はあるんですがお話させてください。 訪問看護の利用を開始して数週間経ちます。同じ看護師さんの時に限って20〜30分以上遅刻されるのが普通です。その看護師さんは責任者だと言うことで、お忙しいのも承知しています。しかし、最初の遅刻の時は謝罪されましたが、それ以降は当然のように遅刻してきます。謝罪も反省も改善の様子も見られません。社会人とか以前に遅刻はそもそもしないようにするものですよね。仕事での遅刻に個人の人格を疑うのは違うとは分かっていますが正直理解できません。 私は在宅なので家におりますが、事情があり祖父の看護をしてもらっています。無断で遅刻されるのは私にも都合やスケジュールがあるので困ります。遅刻は仕方ないですが、それに対する態度が非常識だと思います。 これは私が狭量なのでしょうか。
雑談・つぶやきコメント6件