logo
アイコン
はむかつ

質問です。
車いすのフットレストを素手で触ったり、体の小さい人用に作った足置きなどを素手で持ち運んだりしていますか。
特に車いすでの移乗介助では、素手でフットレストを触ると利用者の身体に触れたら汚いです。
ヘルパー講習でも習いましたが、基本的に足で触る物は、足で据え置くなどを行うとあります。
何でこんな事を聞くかと言うと、在籍する事業所では体裁とか見栄えが悪いので、手で設置などを行えと言います。
素手とまでは言いませんが、足では行ってはいけないと言います。
ゴム手袋を嵌めてなら良いのですが、いちいちゴム手袋をしていては、経費も掛かります。
利用者の介助で、外す手間も掛かります。
足で使う物は、足で取り扱う方が良いと思うし、講習でもそう習いました。
皆さんの事業所では、どういう見解なのか知りたいです。
時折、利用者やご家族さんなども、足で行うのは礼儀が悪いと言う人も居ます。
個人的には見栄えや体裁は悪いが、きちんと清潔の為に行うと説明が出来れば、何の問題も無いと思います。

みんなのコメント

0
    • あんこみか

      2022/3/18

      ゴム手袋を装着しているなら、手で行う。
      素手では、行えないのでは。
      利用者に汚い手で触れないので。
      こういう、ごく普通の見解が出来ない事に、物凄い違和感を感じる。

      • はまやん

        2022/3/18

        そのヘルパー講習面白いね。清潔不潔に特に厳しく言われる病院でも、足でやってる人見たことないし、しません。ましてや病院でもない施設で、何こだわっているのか?実際足でやったら、加減も気をつけないと、安全の面で問題もあると思うけど?ヘルパー講習が正しいと思ったら、大間違い。そんな人見た事ないわ!

        • こんにゃく

          2022/3/17

          利用者の中にはいつどこで何触ってるかわからん人もいるから
          常に手袋してる
          足を触るのと手を触るの
          そんな大差ないでしょう
          どちらかと言えば足の方が靴下と靴履いてる分きれいかもしれない

          • あくたん

            2022/3/17

            フットレストを足で上げたり降ろしたりすると言うことでしょうか?
            私は今までそのように足で操作している人を見たことがないです。
            自分もしません。
            空の車椅子ならともかく、利用者が乗っている状態で足で操作することは、私は危ないように感じます。

            • ぼすとん

              2022/3/17

              その施設のやり方なのですね。私は足、もしくはグローブで行いますよ。グローブは個人請求です。

              • ぼすとん2022/3/17

                全て個人請求ですよ。特養などは、オムツなど込みのようでさすね。

              • ぼすとん2022/3/17

                プラスチックグローブですよ。一箱100枚入りで、600円位です。

          関連する投稿

          • アイコン
            ひまわり

            母は、91歳。要介護2だけど、一人ではどこにも行かれず、車椅子の移動。デイサービスにも週2回通い、訪問リハビリも2回。最近そのリハビリの時間がしんどい!リハビリ担当の人は、簡単に頑張りましょう!とか大丈夫ですよ!と口にするけど、いちいちその言葉が、突き刺さってくる。91歳なのになんで、いつまでも生かしておかないといけないの?口だけは達者な母親とは、ケンカも多く、面倒をみてもらっている自覚もないから、頭ごなしに抑えつけてくるのが、腹立たしくて仕方ない。人生100年時代とか、ハーッ?という感じです。大嫌いな言葉。長生きなんかするもんでも、させるもんでもない!😠

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            89
            コメント5
          • アイコン
            のぶし

            「親の介護」は、子供から「気力」「体力」「お金」という人生の3大要素を容赦なく搾取していくのだ。 しかも、搾取される期限がいつまでか誰にもわからないために、このまま自分の人生が親の介護で終わってしまうような感覚に陥ってしまう。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            92
            コメント6
          • アイコン
            ユーザー

            1年前から母が認知症の嫉妬妄想の疑いあり。 でも本人は認めたくないので、病院に行かない。 1年前に父が週1通ってる囲碁教室から帰宅すると、靴が変わってる❗️と騒ぎ出した。その時は全然相手にしてなかったが、どんどんエスカレートして傘が違う、女が家に上がり込んで父の衣替えをして、母の下着も畳み直して喪服の下に着る黒の下着を上に置いてる、父が女に貢いでお金が無くなっていく等言い張って、怒り狂う。 父も女なんて居ない、誤解❗️と話しても聞く耳持たず。 そして母は母の友達に電話をして、母の友達もアドバイスするのでどんどん面倒な感じに。 そして勝手に近くの面識のない方の家を勝手に女の家を突き止めた❗️と言い出して、接触したらどうしようとヒヤヒヤしてます。どう対応して良いか悩んでます。

            教えて
            • スタンプ
            108
            コメント10

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー