logo
アイコン
おぺい

大学生ですが、資格を取得し、訪問介護のアルバイトをしています。先日、移乗介助の際、利用者の方と一緒に転んでしまい、利用者の方の額にたんこぶができてしまいました。利用者の方はよくあることだから大丈夫、きにしないでね、とおっしゃっていましたが、私は申し訳ない気持ちでいっぱいです。
明日、お菓子を持って改めてお詫びに伺おうと考えていますが、私の母も一緒に行って謝罪すると言います。
以前、別の事業所のヘルパーの方が異常介助を失敗してしまった時はその上司の方が謝罪に来られていたため、その方がいいのかな、という気持ちと、大学生になってアルバイト先に親が介入するのはどうなのだろう、という気持ちがあります。

この場合、どうすればいいのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • さいこ

      2020/12/3

      親とかなによりも、あなたが雇用されている事業者に無断で当事者に接触することは、今後の責任問題や示談交渉に影響や問題を残す可能性があります。控えましょう。ひょっとしたら、当事者と事業者の間で、示談などが進行しているかもしれません。当事者との微妙なやり取りもあります。心情は察しますが、「事業者に無断で行う」ことは止めてください。

      • ゆういぴ

        2020/11/30

        気にしないでって言って下さる利用者さんで良かったかもしれないですね。。この場合はお母様と謝りに行くべきでは無いと思います、事業所の上司に報告、指示を仰ぎましょう。移乗介助のやり方で悪い所が無かったか見直して次に活かせると良いですね。

        • きょむ

          2020/11/29

          お母さんの気持ちはわかりますけど
          気持ちだけ感謝しとこ笑

          利用者さん宅へ謝罪行くなら
          バイト先に相談して
          バイト先の方に同行してもらいましょ

          大きな怪我じゃなくてよかったね
          これからは十分注意してくださいまし

          • とある

            2020/11/29

            母親だけではなく、父親とゼミの先生にも付いてきてもらいなさい。

            • えいじ

              2020/11/28

              謝りに行くのであれば上司を連れて行かれたほうが良いですよ。
              母が介入する問題ではないです。
              仕事をすると言うことは自分に責任が発生します。
              母を頼るのではなく上司を頼るのが筋です。
              ちゃんと上司に報告していますか。
              上司は何と言われましたか。

              • えいじ2020/11/28

                それなら尚更、母と行くよりひとりの方が
                誠意を感じます。
                いずれ社会人になるのだから勉強だと思い
                ひとりで謝罪に行きましょう。
                緊張するでしょうが頑張ってくださいね。

              • おぺい2020/11/28

                コメントありがとうございます。

                説明が難しいのですが、今回怪我をさせてしまった利用者の方が私の上司のような感じです。

                やはりそうですよね。
                母には断って、明日は一人でいこうと思います。ありがとうございます。

          関連する投稿

          • アイコン
            おにく

            介護付き有料で働き始めました。 イメージとして有料は、毎日ゆったりした中で生活をされているイメージが大きかったんですが(スタッフもサポート役みたいな感じで・・・) 今の職場は、特養なみです。介護度も介護量も・・・ 先輩に聞くと【個別ケアだから】と言われますが・・・なんだか個別ケアとは違うような感じです。ユニットによっては違いますが、 有料で働いている方・働いたことある方・・色々教えてください

            職場・人間関係
            コメント8
          • アイコン
            ぴざまん

            ちょっと遊び心で、理想の上司ってどんな方々が良いのか考えてみませんか? 私は、男性なら半沢直樹、介護や仕事について熱くなりたいですし、サ責ぐらいで管理者やケアマネにガツンとダメな点を指摘して欲しい。 女性なら和田アキ子かな、芯が通っていてやっぱりダメな管理者やケアマネにガツンと言ってくれそう。どうもうちの施設や他の事業所等を見ても、あぁこんなもんかな?やダメだこりゃって思うことが多く感じます。 興味なければ、適当にスルーして下さいね。

            職場・人間関係
            コメント7
          • アイコン
            きのこ

            移動は基本車イスを使用している方についてです。移乗や付き添えば短い距離ならば歩けます。 歩行運動やレクリエーションなどを行わずに日常生活の動作(椅子からの立ち上がりや車イスの移乗など)しか行わない生活を送っています。 私自身はこれだけでは筋力が低下して体力維持にならないと考えていますが、この認識は間違っていますか?

            職場・人間関係
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー