母親が入院していますが看護師さんとかに付け届けをした方が良いのでしょうか?
この先、介護施設に移った場合も付け届けは必要ですか?扱い方が違ってきますか?実際に付け届けはありますか?それにより態度を変えますか?
みんなのコメント
0件もちょ
2019/9/22退院するときに、菓子を持っていきました。
介護施設へは、たまに菓子を持って介護に渡しています。
扱いが違うかどうかは分かりませんが、気持ちで渡すものなので。なっちゃん
2019/7/4病院を退院する時、看護師さんにお菓子の詰め合わせを渡しました。
退院でしたから、扱いがどうのは分かりませんが、気持ちの問題です。さよ
2019/6/16付け届けに、菓子折りを渡すとか、そういう見返りを求める行為がダメな事を分かっていて行うのは愚行です。
医療も介護も、だれもが平等に受ける権利があります。
また、法律でも規制されています。すりっと
2019/6/15私の母が入院していた病院は、一切付け届けなどは受け取らない規則になっていました。お世話になっている側からすると何か差し上げたい気持はありましたが。面会の時などに、看護師さんにお礼を言うことしかできませんでしたが、皆さん本当に親身に看護してくださいました。総合病院から療養型に移り、最終的に母は寿命で亡くなりましたが、両病院の看護師の皆さんには今も感謝しています。
さねみく
2019/6/15付け届けより面会にいらした際に「いつもお世話になっております」や「いつも母がありがとうございます」とかの声かけのほうが嬉しいです。
中には「金払ってんだから当然だ」って感じの家族とかいて悲しくなります…。よちこ
2019/6/15付け届けなどの、贈答品の授受は基本的には違法行為になります。
金銭の授受は、完全に悪質な違法行為になる。
昔は菓子折り程度が儀礼的とされてきたが、近年はもう時代遅れで無いと思います。
どんな付け届けを考えているかよく分かりませんが、収賄罪に問われる事もあるので、病院側が受け取らないと思います。
それは介護も医療も同様です。- よちこ2019/6/15
贈答品で便宜を図る事を暗に促しているので、公平性に欠きますよね。
入院患者は、全て平等に医療を受ける権利があるので、非常に自己中心的で傲慢な行為になる。
これこそ、医療職を侮辱したかのような印象しか生まないのです。
非情に無礼な行為になる。
うがちゃん
2019/6/15付け届けとは若干違うと思うのですが、施設に入居、転居、退去などの時、◯◯さんのご親族さんから頂きました、などあると良い親族の方が側にいる、いたのだなぁと思います、決して表には出ない事かも知れませんが見返りのないものが良いのかなと、私は感じます。
ななちん
2019/6/15いや要らないな!私なら…
付け届け持ってきて自分身内だけ良くして欲しいの?かな?って下心見えた気がするわ。 それより入院しても施設入所しても、マメに面会され当事者の方々を大事にする家族さんに心打たれますね。よし
2019/6/15お気持ちだけで大丈夫です
施設によっては頂けない場合もありますし、ケア内容は変化しません
関連する投稿
- みっくん
人口統計比率でいうと、40代から50代の現役労働世代にかなりの負担が掛かっている事が分かります。 若年層は、人口比率も低く、正規雇用率も低いのでそんなに多くを負担していない事が、人口比率でもよく分かります。 そもそも若年層は、人口も少なく年収も低いのに多くを負担している訳が無いのです。 よく言うのが、若者に過度の負担が掛かると言い放つ人も多い。 簡単な人口比率からも、直ぐの読み取れることなのに大幅に勘違いしている人も多い。 中年層が一番、人口も多いし年収もそれなりにあるので、社会保障を支えている一番の柱なのです。 こういう簡単な事を垣間見れないのは、知識と知性のレベルの低さが窺い知れるという事になります。
教えてコメント3件 - はんでぃ
暴力振るう利用者様がいます。刺激をしないように最低限のお声かけをしてケアをしていますが、ヒゲそりの最中に腕をつねられ数時間後痣ができていました。元々男尊女卑の考えの強い方で利用者様は高齢の男性、私は女性です。 今までいろんな方、痴呆症の方を接してきましたが、この利用者様には思い悩む事があります。今後、どうケアはいるべきかご助言をお願い致します。
職場・人間関係コメント8件 - 匿名の人間です
やっぱりイマイチ寝付け無い。 不安と絶望感と悲しさがまたこみあげて来る感じ。
愚痴コメント7件