logo
アイコン
のん

物をはっきり言うのはいいけど、すぐに怒鳴るのはやめて欲しい。
私のユニットには3人もそんな方がいます。私はいつも当たられ役と言うか、言いやすいらしく…いつも怒鳴られます。
もう疲れました。

みんなのコメント

0
    • 2024/12/5

      私の会社にもいますw
      私の場合は、スタッフがいないんだから、利用者さんと雑談するなって、利用者さんの前で怒鳴りつけてきました。
      人手不足なのはわかるけど、私はコミュニケーションって大事だと思う
      その人は、意見しただけで、上司に報告する。
      私の職場の人の方がめちゃ厄介😥
      まぁ、上司と価値観が合うみたいだから、私は我慢しろって言われてますwww

      • きめつけ介護

        2024/11/14

        まるで流行り言葉の様に言う、ハラスメント。
        ハラスメントとに託けた、謀略も有るし。
        人間の悪意は際限が無い。
        何でもかんでもハラスメントでは無いし。
        正当、公平性、道徳、社会秩序、社会規範、尊重、平等、社会的常識に基づいて判断できる得る。
        それすら理解も出来ないような人物が、安易にハラスメントと語るからおかしくなる。
        自分勝手の都合の良いような事を、ハラスメントと括るのですから。
        実に身勝手で悪質な人も居ますけどね。

        • RED

          2024/11/14

          「怒鳴らないで。」と伝えるべき。
          言っても治らないのであれば相談窓口がありますのでそちらに。
          ハラスメントで訴える事も可能です。
          しかるべき所に相談しましょう。
          ここでは解決になりませんよ。

          • RED2024/11/14

            辞めない場合、それが原因で体調を崩したら相手は傷害罪です。
            そっちの方が訴えやすいかな。
            事の経緯を会社の上層部に伝えておく事も重要です。

        • ハバダ

          2024/11/12

          何をして、怒鳴られたのですかね。
          そういう事を、一切書かないのは何でかな。
          仕方が無いよねと、思われるのが嫌なのか。
          その怒鳴られた原因を書かないと、当たり散らしたかどうかも判りませんので。

          • RED2024/11/14

            ハパダさんの言っている事は間違いではありません。
            怒鳴るのは問題ですが内容にもよる。

          • なす2024/11/12

            怒鳴る事自体がおかしいのですよ。何をしたら怒鳴ってもいいなどないのです。何をしたかは問題ではありません。怒鳴る行為が大問題なのです。

        • FreezMoon🌙

          2024/11/12

          俺もいざと言う時の為にレコーダー持ち歩いてます。1回だけですが役に立ちました。
          そして今、相手の逆恨みが始まってますが気にしない気にしない。
          弁護士の友達もいるしね。録音⏺️してる時は相手の名前を数回言うのと、こちらは熱くならないようにしないと同じ様に言い合ってたら強気に出られないから。
          負けないで下さいね。応援してます📣

          • ショウジ

            2024/11/12

            怒鳴る行為の記録が大事だ。録画又は録音があれば言い逃れできない証拠となる。

            • RED2024/11/14

              残念ですが怒鳴るだけではハラスメントで訴えるのは難しいですよ。
              言われている内容も加味しての訴えになります。
              言っている内容に正当性があれば怒鳴る行為はハラスメントの対象にならない事があります。

            • のん2024/11/12

              コメントありがとうございます。記録、そうですね!早速、ICレコーダーを購入して持ち歩きます!

          • ゲスト

            2024/11/11

            職場で怒鳴られる。これはハラスメントである。録音して労基へ行けばよい。

            • のん2024/11/12

              コメントありがとうございます。はい、そうしてみます!

          • あぁ

            2024/11/11

            うちにも怒鳴るっていうか、何でも分かってる?はぁ〜って言う上司がいます。
            言うことが二転三転するし、上司本人も分かってない。言われる通りにするけど後出しでそれ違うよね!はぁ〜、また分かってる?です。
            おばさん上司に、疲れてます。
            私も言い易いのは、間違いないです。

            • あぁ2024/11/12

              確かに、マウントを取れば仕事は楽になります。
              ただ、そういう人の廻りには、表向きの人しかいません。寂しいですよね。

            • のん2024/11/12

              コメントありがとうございます。やっぱりどこにもいるんですね(;;)
              嫌な言い方されたら、自分だって嫌なのに…どうしてそんな物言いをするんでしょうかね?不思議です。

          • てんてこ舞い

            2024/11/11

            それこそ、労基署に電話で相談してみて下さい。
            皆の前で怒鳴るのはパワハラだとも言われて居ますが、あ、た、ら、れるとなってますから、益々、パワハラだと思うのです。
            どの様にするべきか?も教えてくれのではないですかね?

            • のん2024/11/12

              コメントありがとうございます。やっぱパワハラですよね!
              今度の休みに労基署に電話相談してみます。
              ありがとうございます。

        関連する投稿

        • アイコン
          もっちー

          他部署のものです。介護職さんの相手に疲れました。 うちの施設は今、介護職さんの空気が悪いです。トップ層が雰囲気悪すぎて下の子達が施設長に訴えに来るほどです。 わたしは介護職さんではなく管理栄養士です。毎日腫れ物に触る気分です。介護職さんからのこれだから事務方は現場の気持ちがわからないと言っているのが休憩中聞こえてきます。現場が体力的にしんどいのは想像に容易いですし、すべての気持ちを分かるのは先ず無理です。ですが、こちら側ができることできないことがあるのも事実です。最近はいままで介護職さんがしてたことを事務所に連絡してなんとかしてください、といいます。介護職さんの仕事の手助けはできるけど感謝なんて微塵もされないですし、助けられて当たりまえ。むしろ押し付けてしまえみたいな風潮で、私も駆り出されます。施設に栄養士ひとりなので、わたしのできない仕事は誰が助けてくれるんですか?と思います。 この掲示板は介護職さんが見てることがほとんどだと思うので反感も大きいと思います。ただ、もう疲れすぎて吐き出す場所が欲しかっただけです。 みなさんお疲れ様です。

          職場・人間関係
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          90
          コメント8
        • アイコン
          ぶどう

          ユニット型の特養で働いており ここ二年間常に2人体制の勤務で20人の利用者を二人で見ています。 ここ最近では他のフロアでも2人体制になってき他フロアからのヘルプなどもらえず休憩回しの時は1人で20人見たりしてしています。夜勤も1人で20人見ていて休憩仮眠もなし16時間ぶっ通しで働いてます これは普通なのでしょうか? 新しい人を雇うために色々動いてるようにも見えません とりあえず派遣を雇ってで人員を補充して欲しいのですがと言ってもそれも人件費がとかの理由で受け入れてもらえません こういう施設はさっさと辞めた方が良いのでしょうか

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          76
          コメント8
        • アイコン
          ひろちやん

          利用者の歯ブラシ、こうふ、洗面器わ洗う、汚れた歯ブラシもつかう。終わってからどちからわからない。他の人にきくが、わからん。歯ブラシを捨ててしまつた。事後報告?とつすれば、よいか、ふ

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          33
          コメント1

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー