血圧は左の腕で測ってくださいと指導をうけました。
まひなどない方です。右腕で測ったらそう言われました。
理由を聞いたら、この施設の研修でそう習いましたと言われました。
左で測ったほうがいい理由わかる方いますか?
みんなのコメント
0件さや
2023/4/16入社する前の研修では、右前腕で測定が基本と教えられました。大動脈からの血流が右の方が早く、高い数値が出る=高齢者では高血圧の懸念観点から、高値の方を基準にとのことでした。しかし、それは病状を目的とした測定だと、入社してから知りました。
介護職が血圧測定をする目的は、日々の大半は入浴のため。正常値を超えると入浴出来ないため、敢えて、低く出る左で測定する施設もありました。逆も然りで、低血圧の方の場合は右で測って下さいの指示がありました。なんとしても風呂には入れろみたいな。(それってどうなんだ?ですよね)
片麻痺の方もそうですが、乳癌により左右どちらかを摘出したなら健側で、右胸心のこの方なら左でなど、最初に説明のある施設と、知らせてくれない施設もありました。
変な話何につけ、すごくシビアな施設と、ざっくりの施設とありますよね。。。シビアを想定して、その施設の習わしにまずは合わせて、途中変だなと感じた段階で、再度確認してはと思います。- ステハンエバーツ2023/4/16
なかなか、面白い情報でした。
あ
2023/4/16どっちで測ってもいいんじゃない?
ただ
毎回同じ方で測るようにしていて
この人は毎回こっちこの人は毎回こっちとか
めんどくさくなるから
そこの施設は左で統一してるだけじゃないかな
うちの施設は基本右で統一している
左右差が激しい人とかは
毎回左右両方測って
右でこうこう
左でこうこう
って人もいるし
右で測れない人は左で測っているイソップ
2023/4/16>血圧は左の腕で測ってくださいと指導をうけました。
>利き腕とは、反対側の腕が善いとされてますが、
その施設の利用者は、一人残らず右利きとか♪青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/4/16利き腕とは、反対側の腕が善いとされてますが、両方測って、高い方で測るように習いました。
、、が、母の主治医はいつも右の利き腕で測るので、余程血圧に問題がある方だけを気をつければよいのかなと思います。
私は、基本、左腕で図ります。イソップ
2023/4/16毎回の測定条件を統一するためとか。
関連する投稿
- サムライ
新人が入ってくる時期になると毎年思うんだけれど、上司が「プロ意識」とかいっているんだ。他の人も言っているけれど、「プロ意識」って何だろうって思う。上司がいかに説教垂れても、俺らが「プロ意識」に徹していると思えない。 日本だけかな、そういうこと言っているのさ。給料以上のことをさせる口実なんじゃないって個人的に思う。やっすい給料分働いたら、今のままでいいと思うんだ。俺は「意識高い系」じゃないし。みんなどう思う?
雑談・つぶやきコメント8件 - マミ
62歳介護職してます。私が悪いのかが分からないので、皆様のご意見を聞かせてください。今の施設(在宅有料老人ホーム)勤めて9年目になります。 何故か新しく入職した人からは煙たがれていたようです。私自身全く自覚はありません。 何か、私が居てるだけで、存在感があり、新しい人が育たないから身を引いてくれと、会社から言われました。納得はしてないですが退職しなくてはいけない状況です。 本来なら定年迄居てるつもりが突如して三行をくらいました。 私の存在を否定されてる感じで悔しいです。 私がおかしいですか? 私が間違ってますか?皆さんのご意見をお聞かせください。
職場・人間関係コメント14件 - れもん
サ高住で勤務してる人に質問です 介護サービスを利用していない利用者様の介護度が上がってきて、朝、食堂に1人で来られない状態です(認知症で体は元気ですが何したらいいか分からない様子) 介護サービスを利用して起床介助を追加したらいい話なのですが ご家族は納得してくれず 現在無償で起床介助をしている状態です これはサ高住あるあるなのでしょうか? 皆さんの職場はどんな感じか教えて欲しいです
教えてコメント5件