logo
アイコン
三日月

祖母は89才一人暮らしです。私の父も要介護5で母が自宅でみております。両親も祖母と1時間30分離れたとこで精神疾患を患ってますが二人で何とか生活しています。私は主人と二人暮らしです。祖母からも両親からも車で1時間離れたとこで暮らしています。最近祖母の近所の方より色々苦情を言われ限界です。ゴミ出しのことをいわれたので私とヘルパーさんとで毎日いくようにし、火事の危険をいわれIH電気調理にし仏壇の線香とロウソクも言われライターやマッチもすててその都度対応してるんですが。色々ものを聞かれるとか他にも会うたび言われて…一人暮らしは無理じゃないのといわれ。施設も探してますがなかなかなく。正直主人とはまだ新婚で祖母をひきとるのはできないので私が仕事もやめ出来る限りの事はしてるんですが…ケアマネさんや民政員の方にも相談してます。私は祖母の介護と両親の精神的介護と祖母のご近所さんのストレスで精神状態が限界でつらいです。めまいや耳鳴りや言われたご近所さんの言葉を思いだすといき苦しくなります。常にご近所さんの顔と言われたことが頭から離れず祖母にもあたってしまい自分が嫌になってしまいノイローゼになりそうです。少しでも前向きになれるよう教えていただけませんか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2015/4/23

      突然、ごめんなさい。
      私は母が先に亡くなり、父と次男と私の兄と同居をしています。
      兄は父と仲が悪くて会話をしません。父のことは一切せず、生活費の負担もしません。私の収入と父の年金だけで生活してます。
      正直言って、団地の中の生活は色々と制約もあって辛いですよね。
      私も団地住まいなので、その気持ちよくわかります。
      利用できるものは利用しましょ!(*^^*)
      団地の中に老人会とかはないですか?
      私は父が老人会に入ってることもあって、色々助かっています。
      仕事をしてると行き届かないこともあり、老人会の方々が助けてくれます。
      本当はお互い様なんですよね、誰だって歳を重ねて高齢になるんだから(*^^*)
      きっと苦情を言う人は、いつか言われる人になります。
      子育てと一緒なのにねぇ。
      誰もがきっと、最期の時を迎える時まで続くんだけど思いながら生活してます。
      時々、ストレス解消もしましょ!!
      まだまだこの先何年も続く介護だから、ケアマネさんやヘルパーさんに協力してもらいましょ!!

      • 三日月

        2015/4/22

        コメントしていただいてありがとうございます。こういう知らない方々とコミュニティするの初めてで誰も読んでくれないと思ってたのでとてもビックリと嬉しさでいっぱいです。祖母は団地で一人暮らししています。祖母自身は私は物忘れはあるけどまだまだ大丈夫だからここで暮らしたいといつも言われます。時々怒ったようにまた悲しそうにも言われ私自身も一緒にすんであげれないので出来る限りの事はしてあげたいと思い週3~4日は身の回りの事をして他の日はヘルパーさんにお願いしています。ただ祖母のご近所さんから言われるとすごく落ち込み祖母にあたる自分もいやでした。ただケアマネさんも祖母はヘルパーさんとか私が協力したら十分ここで暮らせるし高齢者の一人暮らしが多い団地でもあるということだそうです。ケアマネさんもご近所さんと一緒に関わりをもってくれるとのことでも少し頑張っていきたいと思います。そして何より介護のつらさをわかってくれる方々がいるとわかりだいぶ前向きな気持ちになれました。どうしても無理なときは色々と方法もあるのだということもわかり気持ちが楽になれました。ありがとうございました。

        • backy

          2015/4/21

          すみません
          ×定額
          ○低額

          • backy

            2015/4/21

            三日月さん、別の質問も読みました。煮詰まってらっしゃるのですね…数年前の自分を思い出し切なくなりました(ウチの場合は父が諸悪の根源でしたが)。
            書き込みを読ませていただく限り、おばあさまの一人暮らしはもう限界のような気がします。施設が見つかるまでショートステイでつなぐとか、私の勤務している有料老人ホームは定額で利用できるらしく、特養待ちの方が結構おります。そういう形でまずは一人暮らしからの脱却を図ってみてはどうでしょう。

            私も実家の実態を知ったとき、ノイローゼになりそうで、実際うつがひどくなりました。今でも抗精神剤をのみながら、残された母の介護にあたる日々です。両親の介護に没頭して夫をほったらかしにして孤独死させてしまいました。自分が嫌なのは、少なくとも三日月さんだけじゃないです、私がいますってw

            • sato7223

              2015/4/21

              祖母さんは、戸建てにお住まいですか?

              私の母も、ご近所への攻撃がひどくて?私が介入し始めたら、その逆襲に合い、(集合住宅なので)出て行け!とまでいわれました。
              数人の居住者さんには、怖い・殺されるんじゃないかと思っていた、安心して寝れなくて、不眠なのよ!なんてことも言われましたよ。


              もう、頭を下げるしかなかったので、謝り倒しました(笑)
              確かに、火の危険や、ゴミだしのことで、いろいろ言われると思いますが、逃げるが勝ちではないけど、謝り倒して、さっと消える・・これしかないかも。(すごく、忙しそうにして、手が放せない!って雰囲気をかもしださないと。)

              きっと、真正面からクレーム?を受けてしまっているからです。
              逃げ道を作ることも大事です。

              早いとこ、施設を見つけ、入所していただいて、三日月さんの負担を軽くしなくては、共倒れです。


            関連する投稿

            • アイコン
              やまちゃん

              実家に久しぶりに帰ったのですが、母としゃべってて、何となくおかしいなと思うところがあったので、教えてください。 物忘れのような、ひょっとして認知症のような…とどちらとも取れるような言動があります。 実際認知症と物忘れの違いってどういったことで分かるものなんでしょうか。 心配だからといって、いきなり受診させるのもあれかと思ったので、疑わしいと判断してから病院に行くつもりです。

              認知症ケア
              コメント4
            • アイコン
              たこいち

              祖母は89才一人暮らしです。私の父も要介護5で母が自宅でみております。両親も祖母と車で1時間離れたとこで精神疾患を患ってますが二人で何とか生活しています。私は主人と二人暮らしです。祖母からも両親からも車で1時間離れたとこで暮らしています。最近祖母の近所の方より色々苦情を言われ限界です。ゴミ出しのことをいわれたので私とヘルパーさんとで毎日いくようにし、火事の危険をいわれIH電気調理にし仏壇の線香とロウソクも言われライターやマッチもすててその都度対応してるんですが。色々ものを聞かれるとか言われて…一人暮らしは無理じゃないのといわれ。施設も探してますがなかなかなく。正直主人とはまだ新婚で祖母をひきとるのはできないので私が仕事もやめ出来る限りの事はしてるんですが…ケアマネさんや民政員の方にも相談してます。私は祖母の介護と両親の精神的介護と祖母のご近所さんのストレスで精神状態が限界でつらいです。めまいや耳鳴りや言われたご近所さんの言葉を思いだすといき苦しくなります。生きるのが苦しいです。

              介助・ケア
              コメント10
            • アイコン
              めいでん

              2世帯で暮らしています。 主人と私、認知症のお義母さんで暮らしているのですが、お義父さんがいたころは何もなかったのに、最近になって、夜中などになぜか私達のお部屋を覗きに来るので困っています。 最初に視線を感じたときにはほんとうに驚いて心臓が止まるかと思いました。 認知症のせいなんだろうとは思いますが、こんなものなんでしょうか。 できれば覗きに来ないようにして欲しいのですが…。

              認知症ケア
              • スタンプ
              245
              コメント8

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー