logo
アイコン
June

とある特養に2年間 勤務しました

男性です

コロナの影響もあってか
家族の面会ができない事もあり
その前から夜勤者たちは酷かったが
言葉使いの劣悪さが とても目立ちました

利用者への
言葉使いが ひどく

主任に相談するも
それくらいは仕方ない
気づいたら注意をします 程度の返答
麻痺しているのか
見て見ぬフリなのか
むしろ 自分も一緒になって
利用者を からかってるような姿も


あまりに酷いので
役所へ 内部◯発をしたところ
虐◯ ですとの事
更に 統括責任者に伝えたところ

主任からの嫌味や
受け 精神的に不調をきたして
休みがちになり

そのまま退職推奨され
合意退職となりました

言葉使いが悪い人は限られては
いるのですが
密閉された空間で
公私混同による私語はすさまじく
利用者への敬意など

みんなのコメント

0
    • そうた

      2020/4/10

      介護を生業にしている方々の中に人としての資質を疑わざるを得ない人間が多くいます。
      足を洗えたのですから二度と介護の仕事には関わらないようにしましょう

      • 花ちゃん2020/4/10

        ですよね。
        とても気分が悪かったです。

        施設によっては
        そんな施設ばかりではないとの事ですが
        他 職種を探したほうが利口ですかね。

    • よっちゃん

      2020/4/9

      主さん、あなたは正しいのよ。

      やったことを後悔するくらいなら最初からしないでしょう。
      だから、前に進んでくださいよ。

      これからも、介護の基本をわすれないで頑張ってくださいな。

      • やまけー2020/4/9

        ありがとうございます。
        役職者を交代させるとは…
        たいしたものですね。
        同じような思いや
        経験をされている方も
        たくさんいるのですね。

      • よっちゃん2020/4/9

        何をそれくらいのことで!知人は、もっと大きな抗議をして、役職、経験者まで交代させましたよ。

        頑張れ!
        必ず良いときがくるから。

    • やまけー

      2020/4/8

      行動を起こした事は
      間違った事ではないが
      長期的に
      変えていくこともできた。

      考え方を
      変える必要がないので前向きに。

      と いったところですね。

      様々なご意見をありがとうございました。

      • えのたろう

        2020/4/7

        正義マン笑

        • よっちゃん2020/4/9

          正しいのよ。
          悪いことに染まる人ばかりだったら世の中どうなりますか?
          戦国じたいですよ。
          あなたは正しいのよ。

        • やまけー2020/4/8

          自分のした事が
          正しかったのか
          未だ 混沌としております

      • ふっかつ

        2020/4/7

        例えその施設が指導受けて多少良くなったとしても、主さんの目的は何なのでしょう?2年もいたのであれば、会議等で議題にしたり、ご自身で注意も出来たはずでは。
        それに利用者様々の介護士もいますが、逆に依存させてその介護士から離れず、仕事出来ていない介護士もいます。それとその夜勤者に限られるのであれば、利用者、スタッフからかなりのクレームもあったはずです、主さんにも非があるように感じますが。

        • やまけー2020/4/7

          そうですね。
          おっしゃる通り
          すごく後悔してます。
          自分で変えていくという
          意識が足りなかったというか
          諦めてしまったのは
          他の誰でもなく 自分なので。

          イビリや退職推奨などで
          居心地が悪くなりすぎたのも
          事実ですが。

          継続は力なりですね。
          素晴らしい。

        • ふっかつ2020/4/7

          そうなんですね、私も今の施設は10年程になるのですが、最初の頃はそれはそれは酷いもので、ただ私自身も新人で見ているのみでしたね。それでも時が経つうちに中堅にもなり、責任者等にも言えるようになりました、それでも伝わらないこと多いです。主さんも後悔するとしたら長くいることだったかも知れませんね、悪いスタッフはほぼ辞めて行きましたよ。

      • ひろりんか

        2020/4/7

        その後その施設はどうなりましたか?
        よくなったのでらあれば
        そこで働きたい

        • やまけー2020/4/8

          そうですね。
          管理者に危機感が
          あるのかないのか…

          自分から見たら
          とても ひどい環境に見えたが
          それが自由奔放で楽しく
          働きやすい人も大勢いるので
          余計なお世話かなって。

        • ひろりんか2020/4/7

          ベテランが居座ったままなんですか?
          なら
          その施設は変わらないでしょう
          なぜなら
          そのベテランは今まで変えようとせずに
          居座ってる人達だから
          また利用者への敬意のない職員があらわれても変える事はできないでしょう
          残念です

      • とうしろう

        2020/4/7

        その様な行動はとても勇気のいる事だと思います。正しい事をした人が潰されてしまうのはおかしな事ですよ!私の職場では、嫌いな入居者を無視したり言葉の暴力などする職員がいますが何も言えない私や他の職員も同罪だと思います。

        • やまけー2020/4/7

          ん…
          行動を起こす為の キッカケだったはずですが…
          自分が直接
          施設を変えた訳ではないですし
          褒められた事ではありません。

        • とうしろう2020/4/7

          でも主さんは行動したのですよね。私は何もして居ません!

      • シルヴェスター

        2020/4/7

        もう辞めたのだから、一切関係が無いのでは。
        ここで書く事自体が、意味が無い。
        新たな次のステップで、忙しいと思うのですが。

        • やまけー2020/4/7

          ご指摘ありがとうございます。
          失礼ですが
          他の方の意見を参考にさせて
          いただきます。

          書くことに
          意味がないと感じるのであれば
          わざわざコメントしてもらわずとも結構です。余計なお世話です。

        • シルヴェスター2020/4/7

          何の情報かよく分かりませんが、情報を得たいのなら、ダイレクトにその情報を聞くのが普通だと思う。
          随分と、回りくどい情報の聞き方ですね。
          それで、どんな情報が得たいのかです。

      • ごろみぃ

        2020/4/7

        もう一度役所にその後の退職までの
        ことを話して下さい。

        悔しくないですか?
        施設名も伝えて良いのですよ。介護保険か、ろうきにも話して下さい。

        • ごろみぃ2020/4/7

          ✊‼

        • やまけー2020/4/7

          ありがとうございます。
          言葉による虐待のダメージが
          大きかった為
          人の言葉によって
          救ってもらいたかったのかもしれません。ありがとうございます。

      • はれおとこ

        2020/4/7

        残念だけどどこもそんなもんだよ
        そんなもんだよな法人や民間企業が参入した産業廃棄物みたいな施設がほとんどという介護業界は終わってるんだよ
        どんな屑人間だろうと面接に行ったらほぼ採用されるのもおかしな話だし、金金金の拝金主義、家族の中には引き取ってもらえればそれだけでいいって人もいる
        金払う姥捨て山だよ

        • かたなあい2020/4/11

          ベテランの馴れ合いが
          凄かったです。
          仕事しているのか
          遊んでいるのか わからない。

          仕事さえこなせれば
          なんでも ありなのかと思いました。

      • June

        2020/4/7

        続き

        あったものではありません

        どこの施設も
        従来型で 女性の多い職場だと
        同じような傾向があるのでしょうか?

        ハラスメントや虐待まがいの言動が
        横行している職場でした

      関連する投稿

      • アイコン
        ちゃみ

        4月1日にGHで社員として未資格、未経験で働き始めました。1フロア9名です。 朝晩、日勤、遅番、夜勤とあるのですが最近は人が足りずシフトで日勤を作っていないそうです。 研修3日間で、研修と言っても利用者様とお話しするだけで他には特に何もしませんでした。 3日間の研修?が終わり4日目からは仕事をすることになり書類の見方や1日の流れを教えていただいただきました。 ご飯の時間になり食事介助が必要な方が数名いるので職員の人がしているところを見ていきなりやらされ何をどうすればいいか全くわからなくこぼしてしまったりしています。 こうした方が食べやすいなど何も教えて貰えなくて見て覚えてやってみてって感じなのでほんとに何もわからないです。 未資格だと入浴や排泄、食事の介助はしてはいけないのに思い不満と不安でいっぱいです。 職員の方はとても優しいのですが、、、 まだ入社して数日なのに不満を持っていてこれから働いていけるのかわからなくて不安です。

        資格・勉強
        コメント12
      • アイコン
        みきぽよ

        3月28日葬式で東京へ。御焼香済ませてすぐ帰宅。その3日後に朝から喉に痰が絡み声枯れと食事時に食べ物の飲み込みが悪い症状あり。熱は毎朝検温。平熱で体調も良好。当日は仕事休みでしたが翌日は仕事。東京に行った事が気になり市役所相談窓口に電話したら熱や体調が崩れる症状が出る事もあるので自宅待機し下さいとの事。会社に報告。病院に行って結果報告して下さいと言われ内科受診しました。胸のCT検査受けましたが異常なし。介護職など免疫力の低い人達と接する仕事をする人達は全員検査をし陰性か陽性か明確にすべきだと思うが現時点では重症のみ指定病院で検査してもらえる状況で誰でも検査できない事を投げてました。喉の違和感がなくなれば仕事復帰しても良いって話でしたがまだ治らず。声枯れてますが仕事復帰しても良いと思いますか?

        感染症対策
        コメント5
      • アイコン
        えいすけ

        一日に何件もの利用者様宅にいくので、 どうか 布マスクじゃなく、東京のように不織布マスク人箱与えてください。アルコールも配布してきださい、命を守る訪問介護では、必須です。 布マスクでは…守れません。

        感染症対策
        コメント11

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー