logo
アイコン
yunahina305

小学校の子供がいる場合早番の時どうしてますか❓

みんなのコメント

0
    • 2024/3/21

      うちの職場に何人かいるけど
      旦那とか祖父母とかがいる人は通常通りシフト勤務している
      たまーに子守が誰いないとかの日は休んだりシフト変更したりしている
      シングルで同居人誰もいない系の人は正規雇用じゃなくてパートが多いかな
      人によるけど前月までに翌月の、2週間前に二週間後の1週間前に1週間後のとか
      自分の都合のいい日時をある程度前もって
      この日のこの時間帯でみたいな勤務予定いれている
      でも予定はあくまで予定で笑
      子供関係で休みいれたり早退したり
      結構大変そうだけどね

      • 2024/3/21

        小学生のとか関係なく
        自分の生活状況で自分が働きやすく就業でいる職場で働けばいいと思いまーす

        所詮、他人がこうやってると教えてくれても
        自分の生活状況と全く同じってのは
        ほぼ居ないと思うので

    • ららり

      2024/3/20

      あなたは子持ちですか?
      あなた自身はどうしているのですか?
      でしょ。

    関連する投稿

    • アイコン
      ほっとした

      老健介護助手してます。2月に70代半ばの新人さんが来ましたが、勤務日数の半分は、体調不良を理由に欠勤。出勤してもなかなか業務を覚えられない、慢性の腰痛や膝痛に影響ある業務は拒否、職員に挨拶しない、入居者からのクレーム、など問題も多く、上司に報告、相談の結果、担当業務を完全に分けることに決まりました。これが本人には不満だったようで、職員(私)からパワハラされた、と反論されましたが、上層部から却下となり、上司に説得される形で退職になりました。辞めてくれてほっとしています。忙しいのに変わりはないのですが、気持ちはかなり楽になりました。 すみません、吐き出したかったので…💦💦💦

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      54
      コメント9
    • アイコン
      まさの子

      MCIと診断され3年。認知症と診断され9年の要介護1の母の事です。 来月に3年ぶりに介護認定更新されるので、かかりつけの病院へ行き、MRIと長谷川式認知症スケールをしてきました。 MRIでは、海馬や脳の萎縮がありました。 長谷川式認知症スケールでは、前回(1年程前)より少し良くなっていました。 良くなるとは本来は嬉しい事なのかも知れないけど、確実に認知症は進んでいるのに・・良くなっている事は介護度が下がってしまう・・なと色々と疑問や不安です。 たまには、ショートスティを利用したいと思ってますが、今現在のデーサービス利用で点数が足りず実費を払ってるので、介護度が上がったらショートスティが利用しやすくなる・・なんて私都合で考えていました。 長谷川式認知症スケールって認知症を診断するのに、どこまで正しいテストなのかなぁ???

      認知症ケア
      • スタンプ
      59
      コメント2
    • アイコン
      ねこすけ

      何かあったわけじゃないけど、すべてが嫌になる。 たまの「ありがとう」すらもう嫌味に聞こえてくる、限界だよなぁ。入所進めてはいるけど、お金の問題もあるしなかなか・・

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      41
      コメント4

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー