介護は、働きやすい職場は少ないですよね。
利用者が確保できても、肝心要の介護を担う者が居ないと、本末転倒です。
働き手が居てこそ、利用者の受け入れも出来て潤沢に介護は担えるのです。
それがどうですか、どこもかしこも、このありさまは。
介護の世界で働いていて心底、笑顔で楽しそうな人を見た事が無い。
作り笑いに、愛想笑いでしかない。
時間に追われて、切羽詰まって、疲弊して、さらに傷口を無理やり抉じ開けるように、痛烈に何かと文句は言われるし、些細な事でも叱責される。
仕事中は、辛い表情しか見た事が無い。
唯一、ゆとりの有る時間に談笑はしますけど、それ以外に何か楽しい事でも有るのですかと問いたい。
介護で働いていて、つくづく思う事。
みんなのコメント
0件ケアさん
2025/3/18数少ない働きやすい職場を探しあて応募し採用されるしかありません。
ゲスト
2025/3/18働きやすい職場は少ない。確かに少ないですが、これからは淘汰されていくと考えてます。
即ち、働きにくい職場は潰れていく。
働きにくい職場が潰れていけば、おのずと、働きやすい職場ばかりとなります。
今のうちに働きやすい職場で働いておく事です。K
2025/3/17現場もだけどケアマネも同じです。
新人が入れば、上司が楽になるように担当の振り分けです。
毎日のように、じゃこれやって。やってやってです。
新人さんは、おかしくなり辞めていきます。皆んな楽したいのですが、それでは良くなることはないです。
まぁ、色々ありますが、言われる通りどこもそんな状況ですね。
特に、腹黒い方が残ってしまうので、自分に優しく他人に厳しくでしょうか。
関連する投稿
- ジンセイ
この介護の業界、ホトホト疲れてしまいました。 重労働もですが、何よりも疲れ果ててしまうのは、そこに居る人間関係性に疲れ果てる。 上司である管理者権限の乱用、リーダー気取りの古参職員の口うるさい小言、いい加減で何かと直にサボる職員のフォローと後始末。 一生懸命に頑張っても、何も報われる事も無く、難癖付けられるわ、小言は言われるわで踏んだり蹴ったりで、疲れ果ててしまう。 なので一般的な、介護以外の他業種で働く事にしました。 決して楽では無いけれど、未経験だし新鮮にも感じる。 それと同じ時給で、労働時間もほぼ同じ。 これが大きな決定打となった。 人間関係で左右されるとか、揉めて仕事も生活も奪われる事も無いし、何よりも安定して収入も得られる。 ただ介護のスキルは落としたくは無いので、短日短時間労働で介護の仕事も継続はします。 そんなこんなで、週に40時間以内の労働を調整して、何とかやれては居ます。 業種にもよるけど、同じ労働をしていても介護職より格段に楽に感じる。 何も余計な事を考えずに、精神的にも安定するし、何よりも悪意のある人達に左右されなくとも済む。 こういう働き方と言うのも、お薦めできると思う。
雑談・つぶやきコメント3件 - ひよこ
介護職の経験者の皆さんに質問なのですが、これから介護の仕事に就きたいと思っている50代前半の女性です。 わたしには車で2時間程度の距離に住む、独居の母がおります。母は79才で、軽い高血圧等で通院はあるものの健康であり、家事も自分でこなせています。しかし、昨年頃から軽度認知障害?を疑うようなエピソードがいくつかあり、いずれ受診をさせようとは思っています。 私には配偶者がおり、その世話も考えると週に1~2回、実家に様子を見に行くのがベストなのかと思います。 皆さんにお尋ねしたいのは、今後の私の働き方についてです。初任者研修についてはすでに受講しており、現在は無職で求職中です。 私の希望としては特養などで日勤帯のみでフルタイムパートをしたいと思っていたのですが(スキルを身につけたい)今後のことを考えるとあまりガッツリ働くというのは避けたほうがよいのか…と迷っています。働いてみてダメなら辞めるというのはご迷惑をおかけするので、避けたいと思っています。 今後、母の状態がどう変化するかはわからないので、今そんなことを考えてもしょうがないかもしれませんが、こうしたらいいかもというご意見がありましたら教えていただけませんでしょうか? ちなみに訪問介護は選択肢には入っておりません。 よろしくお願いします!
教えてコメント8件 - 杏仁豆腐
介護職の方でメガネをかけている方、移乗や入浴介助の際、メガネは外して行いますか?? 別フロアで移乗で顔にけがをしてしまった職員がいるとのことで(普段は動かない方が急に動いたとのことです)報告があがりました。 女性職員で退職してしまいましたが、私も最近メガネなので、暴れる方や急な動きで顔にけがする、逆にメガネの負傷や相手をけがさせる、のを防ぐために最初からメガネは外した方がいいのか? でもそもそも入浴介助ならまだしも、移乗でいちいち外す手間はどうなのかと・・皆さんどうか気になりました。 教えてください。 よろしくお願いいたします。
教えてコメント6件