高卒で介護福祉士とり就職しました。
働いて一年目、私はどんくさい、不器用、という働く人にとって迷惑と言われるものを多く持っていましたがそれでも何とか頑張ろうと確認や把握に勤しんでいました。
しかし、業務する上で先輩の職員間の口頭のみで報告し、私が全くわからなかったり、働いていない日にあったヒヤリハットが私になってたりということがありました。仕事にいない日は間違いだとなりましたが、仕事にいるときに私が関わっていないのに失体したことになっていたりとありました。1年目終わる頃には係長に「1年目でやめると思った」といわれました。
だんだんとやる気がなくなりましたが人事異動等あり、様々な形態の職場で介護することになりましたが、見に覚えの無いミスや悪口、業務だけでなく見た目に対しての悪口、さらにはバックあさってスマホを覗こうとしたり、SNSアカウント特定したりということが増え 6年目にして職場に嫌々行っております。
職種変えるとしても何が向いてるか分からず、頑張ってきたので介護は続けたいです。
しかし、新しい所で変わるわけでもないのはわかっています。なので人間関係で職場を変えた方は新しい場所を探す際に何処に目をつけて職場を探したのか知りたいです。
よくネットで信頼できる上司と書いてますが、噂が膨らんで上司の更に上まで悪く言われていて、誰も信頼できないのです。また、信頼できる人のいない状態で仕事を続けていくのは限界きたのでヒントいただけませんか?
みんなのコメント
0件しんくる
2019/4/3辛い環境で仕事されていてしんどくないですか?
確かにそういう人たちから逃げるようで転職もどうかと思われるかもしれませんが自分は転職で成功したので変えても同じとは思いません。
ただ、変えても同じところは多いかと思われますので見学時に仕事の内容よりも働いている人の雰囲気みます。特に見せてくれてるところ以外を。
見学時良く見せるところもありますので。
まあ、知り合いがいればそういう方の紹介や情報もいいかと思います。ぐっち
2019/3/4バックは 駄目だと思うけどな〰️ それは 怒るべき違うかな〰️復 習 するか 暗 証番 号 変えるとか な め ら れ たら
あかんのと違うかな〰️
ヒヤリは 自分がしてなくても その時間担当したものが書くと上に言われた事ありますよ。それも言いやすい人だけ!「こういう事もあったから注意してくださいと言う意味ですよ!その時間のフロア担当が書くのですよ!」とか ふざけたことを!上 司 何て 信用 で き ま せんよ!「そんなに言えるなら 自分で書いたらどうですか?」と上司に言ったら目が点になってましたけど。
貴女は 若いから
まだまだ色んな仕事ができますよ!
介護職ですと
この人の下でなら働ける と 思える面接官がいます!
色々 職安等で 相談したり 近所 見に行ったら 親切に対応してくれます!
回りが的ばかりのところにいても 貴女の良いところが なくなります。ちゃんたか
2019/1/24とにかく陰湿な人が多いですよね、この仕事。介護員、看護師、相談員とにかくイジメが多い。
他人が自分と同じミスをしても何も言わないが自分がするととにかく嫌味ったらしく言われる。
私は今辞めようか本気で迷ってます。
人生は一度きりだしこんな仕事で嫌な思いをする必要はないと思いますよ。
どうしても介護の仕事がやりたければ他の施設を探すのもいいんじゃないですかね。
入れ替わりが激しい職種ですからどこでも募集してると思いますよ。たいちん
2019/1/16私は職場内の陰口や陰湿なイジメに悩まされました。人間不信になり、周りの人は敵だらけと思い、体重もゲッソリなり、仕事内で分からない事も相談出来ないまで…追い詰められました。自分には、恥ずかしい話、友達いないので悩みを言う人がいない、両親にも…言えない、心配掛けたくない。でも、利用者さまにはどんな時でも、明るく笑顔でいたかな。それしか、取り得なかったし。上司にも絶対言わなかったのは、私が当時初任者しか資格がなく、相手複数は有資格者だったから、自分の悩みも上司に相談したところで、有資格者なさんの方を信用するだろうと思ったから。自分が、変われたのは「いつ辞めてもいい」って思えるようになってから。ケア、サービスに対しては今迄通りに対応する。職場内の人間関係は、挨拶や御礼、感謝、謝罪は普通にする。私の悩みの解消は「いつか絶対辞めてやる」って、開き直りしかなかった。そうしたら、風向きが変わった。イジメの人が退職をしていき、いなくなってきて、心安らかな日々を過ごしています。勿論今も、辞めてやる精神は、継続中ですが。
ナナ
2019/1/7私も転職活動中です。気をつけているのは2点。直属の上司と更に上の上長には会って話をします。特に世間話。何かあったとき愚痴れる上司や上役なら同僚がどんなんでも私は頑張れます。逆に重要な事以外、話すな!時間がないんだからな人は私とは合いません。なので一言で言うなら職場の微細な愚痴に上司が付き合ってくれるかですね
すなふきん
2019/1/6紹介業社を利用するのも1つのてだと思います
担当がついてくれるので担当の方には
きちんとその旨や自分がどんな風に働きたいのか話をして探して貰いましょう
できれば見学と体験ができるところをお勧めしますね
見学だけでは見えないところもありますしね
歳も若く資格もある
人手不足の今引く手あまただと思いますよねもてぃ
2019/1/5色々な事を量りにかけてみてはどうでしょう
収入と生活、矛盾と対決、負担とやりがいなど
今の自分に何が負担で何が一番必要かなのかなって
以前私は感じましたじょん
2019/1/5こちらにまとめて、コメントありがとうございます。スレ主です。
皆さんのご意見、ご参考にさせて頂きます。
コメントの中に高校卒で資格はおかしいのではとありましたが福祉の学科があり、そちらでヘルパー2級(今では初任者研修でしたっけか)をとり地域の施設さんで実習等し国家試験受け資格取りました。上手く説明出来てませんが(ちょっと忘れてる所もありまして)、都道府県にそのような高校で資格取得した介護福祉士さんおりますので、職場で合われたりしても不審に思わないで下さいませ。専門学校生さんとの違いは実習にて夜勤ができないのと、普通教科(数学とか国語とか)をやらないといけないってことでしょうか
スレの内容はひどいつくり話のような話でありますが、困ってるのは本当です。上に話してもつくり話だと言われるくらいですので捉え方は皆さんにお任せ致します。
閲覧ありがとうございました。あき
2019/1/5私もヒント欲しい。
様々な形態で働かれて来たと言うことは、入所通所ショートなど幅広く展開されている法人勤務でしょうか。
他の業界なら、異動先では心機一転が可能だけど、この業界の異動は、横の繋がり(連携は必要だけど、余計な情報交換がはびこってること)に窮屈さを感じる事があります。
トピ主さんの、何処となく四面楚歌な様子なのも、そうした事があるのではないですかね。
でしたらですが、これからの施設拡充に力を入れてるいない企業に目を向けてみてはと思いました。
あとは、特養、グルホ、有料、デイ、ご自分のタイムスケジュールに合わせてみるとどうなりますかね。
まだ独身なのでしたら、教育訓練を受けるのも手です。失業手当をすぐ受けとれ、授業料も無料です。それを機会に気持ちを立て直すのもアリだと思います。- ぼんたろ2019/1/13
ハローワークで、以前とまったく別の系列会社に再就職すると、補助金がもらえたです。
はえなわ
2019/1/4ぶっちゃけ労働基準監督所行ったらどうですか?
悪口や虚偽の失態、スマホの盗み見。
とてもまともな職場じゃないですよ?
また介護の上司とかどうでもいいじゃないですか。どうせろくな人いませんよ?
自分が正しい間違ってない道を進めばよいのです。
介護は人間関係で辞める人が大多数です。
それはこの業界と切っても切れません。
これだけ離職率高い仕事には理由は付き物です。おくせん
2019/1/4お恥ずかしい話ですが、僕は女性関係でもめました。
同じ施設でお付き合いしていた女性に最初から最後まで半年間浮気されてました。(他職員も利用者様も僕らの関係知っています)
しかもその相手は同じ職場の一個下のかなり慕っていた仲の良い後輩です。しかも奥さんがいて結婚しています。
このことは施設全体の問題になり、かなりもめました。奥さんにばれた彼は離婚しました。
利用者様からの声もひどいものでした。二人はかなり責められましたが
正義感の強い僕は「人員の問題もあるので僕が抜けるので二人は残ってください」と告げ、退職しました。
これで2人の関係も終わるかと思いきや、隠れて続いていたのだそう。
僕が抜けたあと2人も退職しました。一緒に東京の施設に行ったそうです。
余談が過ぎましたが、こんなことがありました。
信頼していた仲間からの仕打ちがこれです。
もちろん介護はチームワークが必須ですが、上っ面だけの連携です。
おかしい人間の集まりです。
疑問に思ったら、すぐバックレましょうてぃーけー
2019/1/3とりあえず、前の職場より「ここがこういう理由でいい!」って1つでも思える環境がある職場ですかね。ちなみに私は前のとこは給料安すぎ夜勤多すぎで辞めました。今のとこは前より給料も高いし、夜勤もそこまで多くないから入居者さんと昼間コミュニケーションとる機会が出来て楽しいです♪
さすけぷー
2019/1/3この業界は、まだ発展途上なんです。まだみんな素人ばっかりなんです。私の妻も10年間介護をしてましたが。まだその頃は介護なんて始まったばかりの時でした。 最近では皆さんもよく、耳にするようですが、みんながお山の大将に、なりたがる経験もないのに、介護は経験が一番なんだ。 肩書は気にせずに自信を持って、と言っても介護はたいへんだ。どこの施設にいっても変な奴は、必ずいる。でも自分を信じれば、光は見えてくる。
みどり
2019/1/3私は、転職先を探すとき、社員とパート・アルバイトの比率を気をつけて見るようにしています。
パートより社員の人数が多い施設は、きちんと仕事を教えてくれてスキルが上がる感覚があります。私は自分が可愛いので、自分の技術・知識が上がる職場でしか働きたくありません。
昔に学生時代の友人に言われたことなのですが、私は納得できないとダメな性格なようです。それからは、これが私の個性なんだなーっと自覚し、人生を歩く努力をしています。
上手く表現できず、質問の回答になってなかったらゴメンなさい・・。たかしす
2019/1/3その職場でそこまでして働く意味があるのでしょうか? あなたを大事にしない職場で、あなたの貴重な人生を費やす必要が僅かでもあるのでしょうか?
まだ若いなら職場を変えた方がいいように思います。介護業界でも、探せば僅かばかりの優良な職場はあるはずです。
もしくは、他業種への転職。ご自身で経験されてるからわかると思いますが、介護業界はハッキリいって頭と性格に難がある人の巣窟と言って過言ではありません。労働者を守るための基本的なコンプライアンスすらまともに機能してない業界ですので、介護福祉士の資格に縛られずに他業種の職を探すというのも手です。
ご自分の人生、どうすれば幸せに生きられるかを考えて選択してみてください。子牛
2019/1/3こんにちは!お辛い状況ですね。
私は大学卒から約20年間介護業界で働いてきましたが
自分の状況に合わせてむちゃくちゃ転職してます。
むしろ一つ目の施設で6年も働くなんてすごいですよ!
人間関係は本当に各施設様々なので、そこまでの状況なら
他を見られてもいいんじゃないかと思います
6年目の介護福祉士であれば仕事は引く手あまたです。
ちなみに私は今ケアマネで働いて介護職の人とたくさん絡みますが
みんな頻繁に転職してはスキルアップしてますし
辞めると聞けば「次どこで働くんですか?」って普通に聞くくらい
転職が当たり前の業界だと思います。
まだまだお若いので、そんな施設でつぶれないでほしいなと思います。
応援してますね!
関連する投稿
- チビじゅん
86歳の実家の父親が暴力的になったり、自分の勘違いから母や兄嫁を泥棒扱いする事が頻繁になりどうしたものかと困っています。70代の頃パーキンソンと言われましたが症状は然程進んではいません。もしかしたら認知症の初期症状だったのかなと今となっては感じたりもしますが本人は頭はボケてないと思い込んでます。度々お金がなくなった、証書がなくなったと騒いでいるようですが全て父の思い過ごし。同居してくれてる兄夫婦が困り果ててるのですがどこに相談したらいいものなのでしょうか?
認知症ケアコメント6件 - すーめたる
いま、勤めている介護施設をやめたいです。 利用者さん、職員はわるくないのですが、施設長が嫌で嫌でたまりません。 ○自分が風邪をひいて咳が出てるのにマスクしないでふらふら歩き回って菌をばらまいてるくせに私が風邪をひくと文句を言う。 ○風邪をひいて(施設長が歩き回ってうつった?)危ない人がいたので報告したら「そんなことで報告してくるな!意識があるんだから大丈夫なんだよ!!」。翌日重症化。もちろん謝らない。 ○私も風邪が重症化して気管支炎起こしているのに「すぐ出てこい」。 ○↑出てきたら文句のオンパレード ○自分の気に入った人にはホイホイ物をあげたりするが気に入らない人には挨拶すら無視。 ○家族経営で公私混同してる。昨日は夜、施設に孫を呼んで施設内で宴会をして大きな声で笑ってうるさい(こっちは仕事してるし、寝た利用者が起きてきてしまった) ○全直に入ってるのに給料が手取り16万 自分だけではなく、他の職員もひどい目にあってるのでその部分では結束してて仲は悪くないです。 入職6ヶ月目です。 いますぐやめたいです。 「今日限りでやめさせてほしい」と言えますか…? 仲間に迷惑かかるのは分かってます。 だけど、施設長の理不尽さに飽き飽きしてます。
職場・人間関係コメント16件 - マロン
50代独身 7年前に父を自宅で看取り 母は父の死後すぐに介護が必要になりました さすがに限界になり 今年6月に有料老人施設に入れました母の介護7年間その前の父の闘病介護2年間 計9年間 1人で介護してきました病院の付き添い ケアマネとの打ち合わせ ショートステイやデイサービスの準備や自宅での介護 老人施設もあちこち1人で回り 施設がようやく決まり その準備も当日の引っ越しも1人でやりました 遺産相続は父が亡くなった時に母の了解のもと 2人(自分と 姉)でわけました 母が亡くなったら縁を切るつもりです そうしないと 奴はずうずうしいから 子供をだしに使い 俺の財産も狙うので 近いうちに公証役場に行き書類を作るつもりです そんな考えの自分は心が狭いのでしょうか
お金・給料コメント6件