母亡くし一人っ子の独身です。結婚もしてないです。最近父親の認知がひどくなってきたようなきがします。認定は受けないの一点張り。まだ元気に動きはしてますが💢だしたらずっと怒ってますね。
どうしたらいいんですかね?まだゴルフもいくつもりで。ちなみに88です
みんなのコメント
0件ぱぱりんこ
2024/4/16うちの母親、介護認定受けてから3年になります。認定前はデイサービスなんか行かないって言ってたけど、最近は朝起きての第一声は「今日はお迎え来るの?」と習慣のようになっております。せっかく介護保健料払ってるんだから、早めの利用をお薦めします。
あ
2024/4/16こんな状況の人が居るって事を行政に知らせておくしかない。
トピに書いてる内容を役所に相談しに行っておけば
行政が気にかけてくれると思いまーす
まずは行政へこんな感じですと
知ってもらっておかないと
だれも主さんの父親の事なんか
気がつかないでしょ?
気づいてもらえなければ
ずーっと主さんが一人で悩みまくる日々が続くだけだと思いまーす- あ2024/4/16
住民税納めてるのだから
どんどん行政使いましょ^_^
転職模索中
2024/4/16その様子なら無理やり認定を受けさせたところで介護サービスなんて受けないだろうし、運転とかで他人に迷惑をかけなければもう少し先でもいいような気がしますけどね。
かくいう私も、父が転倒して入院するまで介護認定は受けませんでした。
認定受けて「要支援」くらいだと、何かあれば結局区分変更を申請することになるので、とりあえず今は地域包括センターに相談に行って情報提供するくらいでいいと思います。かもめ
2024/4/16私も近くに住んでる独居の伯母が必要ない、私が近くに住んでるから助けてくれるでしょ、と頑固・勝手な事言ってましたが、私が無理矢理繋いだ事で、手続きから2年後に訪問介護・看護を受けてます。今は自分で出来ないことが増えた、と訪問診療の時にポツポツ話しているみたい。
元気だからほっといて、金はあるから大丈夫(?)って所なんでしょうけど今後入院にしろ、介護認定にしろ家族がやらないといけない事が多いからコメ主さんも働いてるなら大変でしょうから「私1人だし、働いているから元気なうちからちょっとずつ準備だけしておきたい」とお願いと言う形で話しては。
拒否されたとしても、まずは地域包括支援センターに今の現状含めて相談だけでもしてみては。
相談履歴があると、今後お父さんに変化が出てきた時に繋がりやすいかと思います。ゴルフ👍
2024/4/15車の運転をされるのですか?
- あらあら2024/4/16
事態
速く
送らせる - ゴルフ👍2024/4/16
訪問の利用者が、交差点での事故。駆けつけた方に訳のわからない事を言っていたとか。
それで認知症であることが発覚。
その後、ヘルパー利用。
独居の方は変化に気づいてくれる人が居ないから、怖いな~と思いました。
関連する投稿
- ユーザー
初投稿です。 今現在、病院内の療養型でパート介護士として働いてます。 私には子供2人居て特に下の子は 小児喘息もあり身体も貧弱で 学校からコロナ貰ったり インフルエンザもらってきたりと 子供の急な体調不良の時に 休まざる得なくなる事があります。 子供の体調により休みが長引く事もあり 職場には申し訳ない気持ちと罪悪感があり 休み明けに謝罪すると 同僚スタッフから無視されたり冷たい態度も取られます。 中には子供を理由に 私自身が休みたいだけだろうとかの疑いや 子供ってそんな頻繁に体調悪くなるの?とかのも 言われたりします。 その度に心が折れてしまいます。 皆さんの働いてる職場は スタッフ同士仲良いですか? そして子供を抱えながら介護職してる方 子供の体調不良での休みなども 同僚の方から理解してもらえてますか?
職場・人間関係コメント8件 - ぽち
まだら認知症の祖母90歳。 3ヶ月ぶりに面会ができるようになり久しぶりに行ったら、名前も覚えてるしまだ記憶は大丈夫そうで、だけど職員に頭を叩かれると呟く。 毎日ではないけど、機嫌が悪くなると頭を叩かれて暴言を吐かれると言われた。たぶん本当。 でも祖母もきっと介護士に嫌な事を言ってるんだと思います。 面会できなくなる前から暴言はあったけど、それでも叩かれてはなかった。叩かれるのは面会をしなくなってから。叩くのはよくある事なんでしょうか?認知症だから言っても信じてもらえないでしょうか?
教えてコメント6件 - ムーミン
子供が3人いるのに、要介護になっても誰も同居してくれない。 通いでデイの用意だけはしてくれる。 同居するなら施設に入れるって。 子供3人いて、誰も同居してくれないなんてかわいそう。
雑談・つぶやきコメント9件