みんなのコメント
0件パワハラ受け子ちゃん
2022/12/22勿論 夏も夜間はきられます。
冬は、きついですよね。つばたん
2021/2/25IDかわってしまいましたが本人です、本当にお聞きしたことが申し訳ないくらい馬 鹿 馬 鹿 し い 話でしたね。
全国屈指の極寒の地で夜間に節電だと暖房を切り、お客様には寒い思いをさせておいて自分たちは日中ぬくぬくと暖かい事務室で座り仕事…。
辞める時期を早めます。本当にありがとうございました。- パワハラ受け子ちゃん2022/12/22
特養の電気代が、高いからと 0時になったら暖房が消える仕組みになってます。驚きました。ましてや昼間も温度設定が低くて、震えながら仕事してます。まったく信じられないです。各居室にも暖房は、設置してありますが、誰もつけようとする職員は居ません。これって動けない入居者にとっては?たまらないですよね。またコロナ禍で換気と生じて窓を開けて 寒いのに開けっぱなし…ちょっとちがうって
こわくなりました。
せんち
2021/2/24看護部長の指示で、午前0時に、冷暖房を切っていた。そうしたら、夏場はホーム内で熱中症が出て、病院から厳しく言われ、クーラーがついた。 暖房はというと、市内であの老健は南極より寒いと噂が流れた。本当に寒いんで、毛布3枚、電気毛布持参の人もいた。看護部長が更迭され、やっと冬場に暖房がついた。
- パワハラ受け子ちゃん2022/12/22
施設の電気代が?何億だって?
年寄りには関係ない事です。
常に看護課長がみまわりあちこち暖房消して歩いてる。コロナクラスターが出た施設だから 罹患した方も寝たきりの人だけど?動いているわたし達が寒いのだからとても辛いと思います。
おきな
2021/2/24この冬の時期に、暖房を入れない施設などは在りません。
常識で物事を考えれば、回答など求める必要も無い事でしょう。
という事は、非常識な愚問に成るという事です。- つばたん2021/2/25
本人です!残念ながら本当に当施設切っています!雪国で22時から5時まで…
最後まで改善を求めながら、すぐ辞めます。ありがとうございました。
ここさん
2021/2/22温度湿度の状況によりけりです。冬場は夜間帯冷え込むので、暖房と加湿を同時に行っております。
無駄は省け、ケチな事はするな。と、お世話になった人から教えてもらいました。けいと
2021/2/21お客様に対して必要であればつけるって事が全てだと思うのですけど?
わいちーむ
2021/2/21寒けりゃつける
寒くなければつけない
室温24度ぐらいで調整してるりったん
2021/2/21付けます。
利用者の居室はその人にあった温度で調整してフロアは職員の寒さの度合いで調整しています。はやさん
2021/2/21ガンガンにつけてるから排せつ介助や移乗のとき
冬でも汗だくになってるひろき
2021/2/21つけてます。だって寒いもの。職員が風邪をひいたらどうしてくれるってことですよ。職員の体調に配慮するのも企業の義務です。
もちろん、無駄な場所はつけませんけどね。節約しなきゃ。- あーたん2021/2/21
そうですよね!?うちの施設全エアコンの大元?をオフにして、各フロアの職員がつけられないようにするんですよ…
本当ありえなくて…。辞めて正解のところですね。
あーたん
2021/2/21私の働く特養では22時から5時まで暖房を切ります。かなり冷え込んで辛いのですが、改善を要求しても経費削減の一点張りです。経営重視が過ぎる為、秋には辞めようと思います。
- あーたん2021/2/21
制限をつけられたのでこのような形になりました。
関連する投稿
- はじたん
大前提として実習生さん達自身を批判することはないようにお願い致します。 とても真面目に働かれていて、しっかりされていると思っています。 私の働く施設では技能実習生さんが働かれています。 しかしやはり賃金に乏しく生活がかなり苦しいのか、私が米農家兼業ということもあり上長から「古米を分けてやってくれないか」と言われました。 もちろん備蓄の米はたくさんあり、なんなく差し上げることは出来るのですが、「技能実習生さんにその程度しかお給料を渡していない、更に賞与の際寸志さえ渡していない、なのに彼らの生活面をいち職員である私に頼るのか…?」という施設側(今回は上長の判断ですが、実習生さんが来られる前施設側から職員側へ食材や衣類の寄付を嘆願されたことがあります)への不信感というか、不甲斐なさを感じました。 実習生さんにお願いするしかないほどの人手不足だけあり、元々経営面でも危うい点が多く、実は夏頃に控えた結婚を機に転職する予定です。 辞めるのだからいいじゃないか、と思われる方もいるかもしれませんが、今後実習生さん達を受け入れられる施設の方々にも万が一このような「実習生さんへの寄付」のことを言われたらどう思うか、と考えて頂けたら嬉しいです。夜勤明けにて纏まらない文章で申し訳ありません。
職場・人間関係コメント15件 - ゆーたん
病院で働いていた時にヘルパー2級だと言って言われていない食介に手を出す、老人のお喋り相手をして片付けや掃除をやらない。 楽で好きな仕事だけやっていた人がいました。 けど、私が有給でいない日に全く何も出来ず看護師やクラークから怒られて辞めていきました。その後、彼女が手を出した食介が残り迷惑でした。 その後、介護施設に行きましたが介護職の人は上から目線で物を言うわ、入居者は20万円払っている、入浴介助時は自分で顔も洗わず、服も人に全て着替えさせる、入浴時間も二時間半掛かると。 だから辞めました。皆さんの職場はどうですか?
職場・人間関係コメント10件 - てーる
アルツハイマーを5年前に発症した母が、3年半も前に買った高額の複数点の請求が今になってきました。 その店には、4年前に母が認知症になっていることも伝えもう買い物をさせないでと頼んでいたのですが、店側はせっかく買いに来られたので買ってもらったと言われました。何年も前のことで、母はもちろん私も検討がつきません。請求に対して支払いをしなくてはならないのでしょうか?
お金・給料コメント8件