logo
アイコン
ここちゃん

父は、72歳 認知症 誤嚥肺炎。
入院中です。3日前に、医師より点滴のみにするか、
胃ろうにするかということを、母が言われたようです。母も私も 鼻からか胃からかという話かと思ってたのですが、胃ろうは体力的にどうかとで、あとは 家族で決めてということで 私以外は、点滴のみでということですが、私は どんな状態でもいきててほしいです。
ちなみに 点滴のみだと どれくらいなのでしょうか?

本当は、父の病院に行かないといけないのですが、いけないです。こわくて。きっと 亡くなるまでいけないです。後悔 するかもしれませんが、とても行く勇気がありません。

みんなのコメント

0
    • しばいぬ

      2018/12/1

      なぜ?
      今、お父様は頑張って生きているのに
      その姿を見るのが怖いのでしょう。
      もっと生きて欲しいと思いながら
      なぜお父様が生きているうちに貴方の元気な姿を見せてあげないのでしょう。

      • さつきち

        2018/10/6

        耐えきれず、母に 言ってしまいました。
        こわくていけないと。そしたら、いつか行かなきゃいけない時がくるから、それまでいいよ。と言ってくれて、少し 楽になりました。

        • ここちゃん

          2018/10/5

          うちの母は、介護の仕事をしています。
          なので 父が今 どいう状況か わかってるみたいです。
          今日も 機嫌よく母と話をしたようです。母を気遣う事も言ってるみたいです。このままよくなるのかななんて思って、母に言ったら、1回退院できるんじゃないかってくらい元気になるんだと。このまま よくなって もう少し 生きてほしいです

          • パン2018/10/5

            そうなんですね。
            素敵なご家族ですね!
            羨ましいです。
            人の命の期限は誰にも分かりません。だからこそ尊いんだと思います。貴女様も、心の整理が付かないと思いますがお母様と一緒に、ご家族の時間をこれからも大切にお過ごし下さい。

          • すりっと2018/10/5

            私の母は、去年、誤嚥性肺炎を起こし、家族は経鼻経管栄養を選択しました。でも母は、何度も管を抜いてしまい、その度、管を入れ直す苦痛を味わいました。加えて、管を抜かないよう、拘束もされました。認知症がなかったので、拘束はかなり辛かったと思いますが、管を入れ直す苦痛を考え、軽い拘束を承諾せざるをえなかった。でも、結局、その後3ヶ月も経たないうちに亡くなりました。良くなると信じて経鼻経管を選択したのですが、管を入れ直されたり拘束されたり、あんなに辛い思いをさせてまでやる必要があったのか、やらなかったらどうなっていたのか、今も、正解は分りません。あっという間に亡くなってしまったので、後悔の気持ちもありました。が、何に後悔したのか、今もよく分りません。その時、最良と思い、医師と相談して決めたことなので、後悔する必要もないのかもしれません。1年経った今、一番後悔していることは、母ともっと話せなかったことです。治療方法で後悔することより、生きている肉親との時間を大切にできなかったことの後悔の方が私は大きかったです。お父様、あなたと沢山お話されたい、顔を見たいと思ってらっしゃるかもしれません。肉親の死を簡単に受け止められる人はいないと思います。でも、あなたが先に受け止めて、お父様に会いに行ってあげてほしい。

        • エス

          2018/10/5

          まず、「点滴のみだと どれくらいなのでしょうか?」についてですが、何日間と正確には答えられないと思いますが、状態を一番分かっている担当医に聞くことがよいと思います。一番正確な答えが返ってくるはずです。
          そして、お父様に会うか会わないかという話ですが、他人がとやかく言う話ではないのは重々承知です。
          しかし、亡くなられたら会いたくても会えません。
          後悔すると思っているのなら、会って後悔するのか、会わずに後悔するのか冷静に考えてみてください。

          お大事になさってください。

          • 釣りマッスル

            2018/10/5

            親が弱っていく姿を見るのが辛くない人はいません。あなたは普通の人だと思います。親が弱っていって辛いという気持ちを表出できることはとても良いことです。このコミュニティだけでなく、友達などにも相談していってください。あなたを支えてくれる人が沢山います。自分を気にかけてもらえるって、とても幸せなことです。これからも気持ちに素直なあなたでいてください。陰ながらですが応援しています。
            私は20年くらい前に、父親を胃ガンで亡くしました。父親が亡くなった当日は一日中泣いていました。だから、あなたの悲しい気持ちはわかります。いつか受け入れられるようになります。辛いときは沢山泣いてください。無理に頑張らないでいいですよ。

            • ここちゃん

              2018/10/4

              毎日毎日 落ち着きません。
              母をみてるのも辛いです。母は、毎日 病院へ行ってます。昨日は、起きててベットもかわり
              機嫌よかったと言ってました。ベットが前までフカフカで、寝ずらかったようです。

              安楽さんが、いうようにこわいけど向き合って
              というのが、やはり出来ません。受け入れられないです。親が 弱っていくのをみたくありません。

              • パン

                2018/10/4

                辛いですね。
                しかし、人の死は必ず訪れてしまいます。そしてそれが、いつなのかは、誰にも分からないと思いますが、お父様は、最期に貴女に人はどう死に行くかを教えて下さると思います。怖いでしょうが、しっかりと向き合ってみて下さい。
                たくさん笑って、たくさん泣く時間は財産になりますよ。

                • 釣りマッスル

                  2018/10/4

                  胃ろうや点滴にすれば、経口摂取のときのような誤えん性肺炎のリスクはなくなります。しかし、誤えんしないからといって肺炎にならないわけではありません。点滴だけでご飯を食べなければ、抵抗力が落ち感染のリスク(気道感染による肺炎のリスク)が高まります。胃ろうにすれば直接食べ物を誤えんするリスクはなくなりますが、胃ろうで注入したものをおう吐するリスクがあるため、誤えん性肺炎にならないわけではありません。いつ亡くなるかは誰にもわかりませんが、人は必ず死にます。ただお父様の命はお父様のものなので、第三者がどうこういう問題ではありません。あなた方ご家族で決めていいと思います。
                  大好きな親と話ができなくなることは・亡くなってしまうと考えることは、非常に苦しいことです。受け入れがたいことです。気持ちが辛いときは、またこのコミュニティで相談していいと思います。

                  • ここちゃん

                    2018/10/4

                    のど?のリハビリは してたのですが、ダメだったようです。今は 点滴のみしています。
                    ご飯は 食べたいようですが、口からはもう無理なので。起きてると調子が良いようです。

                    • ばにもん

                      2018/10/4

                      肺炎が治るまで、痰を吸引して、口から食事を摂取すると危険だから、点滴か鼻からカテーテルなんじゃないですか?治れば少しずつ口から摂取し初めて、ゼリー食から、流動食、嚥下のリハビリをして元に戻るんじゃないの?誤嚥性は細菌やらウィルスで肺炎になって、咳き込んで肺に入る事もある。食事をしているときに、器官に入り続けて、飲み込みが認知症から上手く出来なくなる事でも起こる。繰り返すから注意が必要だよ

                      • ここちゃん

                        2018/10/4

                        本人も 点滴ということでした。
                        どんなに苦しんでもと言われると、何も言えませんが、気持ちとして、そいう気持ちということです。気持ちの整理がつきません。
                        今は、ただ ただ 少しでも長くいきてほしいです。

                        • ひがしはち

                          2018/10/4

                          ご本人様がどの様な考えをしていたのでしょうか?どんな状態でも、生きていて欲しい!どんなにご本人が苦しんでもでしょうか。私は口から食べられなくなったら、終わりと考えであります。生きているのと、生かされているは、意味が違います。私なら身体に穴を開けられて、勝手に液体を、流し込まれて迄生きたく有りません。良くお考えください。

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          snow

                          最近、義母に暴言はきまくってしまいます もうすぐ、手もだしそうで、 怖いです、だんだん押さえがききません

                          教えて
                          コメント12
                        • アイコン
                          けいちゃん

                          もう一つは介護職。 元は真面目で、勤勉。 悪徳事業者や悪徳利用者のおかげで、色んな軋轢に晒されて精神的におかしくなるが、途中で辞めて行く人が殆どです。 今現在はと言うと、元から根性も悪く歪んだ思考の人や、意欲も無く根気も無い、自己中心的思考で己の事しか考えない人。 いずれも、他力本願で、他人への依存度が高い傾向にあり、何かあっても自己擁護ばかりに終止しています。 こういう、何処にも行き場の無いような人達の掃き溜めと化しているのが現状。 但し、こういう人達は一見、普通に見えて、受け答えも出来るので、これらを炙り出して駆除するにはかなりの困難を極める。 厄介な存在だが、これらを駆除する方法が必要です。 再教育するには、もうすでに手遅れで遅すぎる手合いも多い。 まだ間に合う方が居るとは信じたいが、最早、そちらの方が希少な確率でもある。

                          雑談・つぶやき
                          コメント34
                        • アイコン
                          ショウ

                          安楽死についてどう思われますか。 老老介護、重度認知症、様々な問題がありますね。最近で言うと、認知症介護に疲れて殺してしまう。重度認知症者が運転でたくさんの方の命を奪っても不起訴。医療の進歩によって永遠に生かされる。本来罪のない方の命や、人生が奪われる。認知症の自分を受け入れることができず、プライドだけが残り介護拒否をする方。 私は、早く日本にも安楽死制度を設けるべきだと思います。適した表現か分かりませんが、私自身はおかしくなる前に、人様に迷惑かけることなく死にたいと思っています。皆様のご意見をお聞かせください。批判や否定などはいりません。純粋に自分のご意見を述べてください。

                          認知症ケア
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          324
                          コメント44

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー