logo
アイコン
にゃあ

皆さんに質問です。ご利用者が急死してしまったときに医者の死亡宣告までご遺体は動かすなと指示が出てるんですが、例えば床や車椅子で亡くなっていた時は皆様どう対応されますか?
医者より先に救急隊員が来たりAEDを使用するとなれば答えは変わってきますが。
分かりにくい質問ですいません。

みんなのコメント

0
    • サフラン

      2024/10/28

      あの対応で良かったのだろうか?とモヤモヤする事ありますね。

      現場の上司に確認するしかないですよ。

      件のような指示はこれまで受けた事はないですが、死亡や救急搬送の際の取り決めが曖昧な場面に遭遇したことはありました。

      変な質問するな思われても、疑問に感じたことは確認取った方がいいですよ。

      • 笹さん

        2024/10/28

        急死の判断はどなたがされるのですか?
        救急要請行い、その間心肺蘇生継続すると思いますけど?
        但し事前の契約にて蘇生措置行わない方であれば、蘇生措置せず、ベッド臥床し医師の到着を待ちます。

      関連する投稿

      • アイコン
        疲れて萎れたミカン🍊

        介護のお仕事は楽しいですが何故か疲れます……💦 人間付き合いのお仕事なので仕方のないことですが、仮面被るように接することも疲れました(-_-;)ハァ… 人間ホワイトに接するなんて難しいし1番難しいのは人間だなと感じています。 ちょっとの事でもキレたり人の失敗を他人に大きな声で言いふらしたり、そんな人がいること自体、有り得なさすぎるし、感情的になって言う人が信じらんない 失敗することはあっても感情的に任せて言っていいことと悪いことがあると思います。 今まで働いてきて、嫌なことや辛いことが蓄積してしまい、自分を責めてしまった日々もあります 好きなお仕事なのにやりたくなくなってしまう自分がいるのも凄く辛い 誰かのご機嫌取りみたいな感じで接するのも疲れる この際だからもうこのまま居なくなりたい… 疲れすぎて眠れないし、不眠も続くし、遠出に行きたくてもシフトに連休が少なさすぎて行けれない😭 三連休とって遠出に行きたいのに三連休取ったら影で裏ごちゃごちゃ言われるし( ˘•ω•˘ ).。oஇ 三連休とったらとったで「この日どこか行くの?」とか聞かれるしそういうの本当にうっさいから言わないでくれ!となってしまいます😭 好きな日に休んで何がいけないんでしょうかね みんな色々事情はあるかもしれませんけど、後ろ指さされるような生き方なんてしていません。 自分は自分らしく生きている、たたそれだけなんです 仕事のことで休みの日まで考えたくもないのに、色々不安になったりすると止まらなくなる。 このまま大好きなお仕事が嫌いになりたくなってしまうのが本当に嫌だ……。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        105
        コメント7
      • アイコン
        茶まんじゅう

        どうしたものか?ケアマネ歴が10年位の人でケースファイルを作ってない人がいます。後から来た管理者や先輩社員に注意されても、逆ギレ、言い訳三昧です。そのくせ、おしゃべりやお菓子を食べながら書類作成せず、引き継ぎファイルも全くしてくれません。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        46
        コメント3
      • アイコン
        体調不良で休むとき

        体調不良で休む場合は職場の同僚に休むこととそのお詫びをメッセージするんですが、ほかの同僚が休んだときは「お大事に〜大丈夫ですよー」とメッセージがたくさん届くのに私にはそういうメッセージが少なく、休んでしまった側も気を負いしてしまいそうです。ほかの同僚が休む場合は「気にしないでくださいね。大丈夫です」とメッセージを送ってるんですけど…… 休むことは悪いことではないですし、シフトの穴埋めも大変なのは分かります。ですが事情で休む人もいるのであれば体調不良で休む人もいます。休むことはお互い様ではないでしょうか?と私は思いますが、皆さんはどうでしょうか?

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        77
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー