logo
アイコン
ねむ

介護職2年目の人です。17時間夜勤‥正直、精神的にきついです。少しでも心に余裕が持てるようになりたいです‥。

みんなの夜勤の乗りきり方?教えてほしいです。

みんなのコメント

0
    • FreezMoon🌙

      2024/8/18

      書き物や、巡回、パット交換を済ませて落ち着いたら0時から4時半まで寝てます。もちろんたまにコールは鳴りますが5分から10分で済ませて再度寝て朝を迎えます。
      コールが沢山鳴り出して寝る時間がない又は眠気が覚めた場合は朝食の準備(スプーン、コップのセット)や洗濯物を畳んだり、1時間ぐらい早めに巡回パット交換したりして利用者を起こす1時間前ぐらい前の5時から事務所でのんびりして体力温存したりとゆっくりしてます。

      • ゲスト

        2024/8/15

        余裕がなく精神的苦痛である原因を取り除けば、乗り切れる。簡単な事だ。
        原因がなにかもわからないうちは、改善もできない。当然のことだ。
        原因はわかっているが、それを改善できないのであれば、どうにもならない。

        • まぃみ

          2024/8/14

          夜勤キツイですよね😭
          フロア1人夜勤なんでしょうか?それだと仮眠も出来ずに17時間はホントにキツイ💦
          私はできるだけ0時までに次の日の準備などなど終えて、残りの時間は巡視以外は漫画読んだりソファでダラダラしてましたよ✋
          (もちろん、記録はきっちりやりますよ笑)

          でも、1人夜勤はキツイし自分には向いてないなぁって思ったので、フロア2人夜勤のある施設に転職しましたよ。仮眠時間もあって、今は大分楽に夜勤させてもらってます😂

          • うましか

            2024/8/14

            職場の状況もわからない者に聞く意味がわからない。その職場の状況を知っている同僚に聞けばいいだろ。他に夜勤している職員が居ないのか?

          関連する投稿

          • アイコン
            R

            介護職員失格だのなんだのだるスンギ。 私とあったことも私の仕事の様子もみたことないのによく言えるなぁと思いますわ。 暇なんですねぇ。 愚痴ですので。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            33
            コメント5
          • アイコン
            にゃんこ

            皆さんが勤めている特養で介護職員に処遇改善手当が支給されたりしますか

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            20
            コメント5
          • アイコン
            ゆうちん

            特養以外の施設を抜かしグルっと廻って最後にたどり着いた場所が通所でした。 しかし、この通所施設では他の施設を知らないで初めての介護職場がこちらの通所という方々ばかりでした。 なので皆さんオムツ替えは苦手、風呂介助も小柄な女性であれば他の施設なら一人で移乗できる所をこちらでは二人介助でやっています。理由を聞くと『一人で出来る自信がない事、怪我をさせてしまった時の事を考えたら二人介助でやった方が安心度も違う』 と言っていました。 その現場を見ていて『こちらの職員は大変なんだなぁ』と思ったことが素直な感想でちした。 私は以前、とある介護付き有料で働いていた時期がありました。認知度5。精神疾患をお持ちの女性80代入居者様がいました。 有料の施設長から 『この方の介護、介助をあなたにやって貰いたい』と伝えられこの日からこの女性にほぼ付きっきりでの見守りを含め介助をさせて貰いました。 初めはお互いに手探り状態。時間をかけて少しずつ少しずつお互いの距離感が近付いて来てまず初めに言葉を話しはじめてくれました。しかしまだ女性の心は私に対し完全に心はオープンではなく、認知症を患われている方の突然怒り出しが始まり私は肯定的に受け止める覚悟を決めていたので 入れ歯を投げられたり、車イスから突然立ち上がり歩きたくてどこかへ向かおうとしている様子が分かるようになり、 しかしその女性はバルーンを持っている方だったので 歩いてしまうとバルーンが車イスにひっかかりして とても危険。転倒リスクの高い入居者様でした。 毎日朝の挨拶が日課になり、出勤したら真っ先に女性の場所に行き、ゆっくりの口調と笑顔で 『◯◯さん、おはようございます。』とハグの挨拶を暫く続けて行くうちに 『おはよぉ~✴️』と返事をしてくださるようになり、 少しずつコミュニケーションが取れる様になって行き ました。ベッドの上で暴れる回数も減り、笑顔が増えて来ました。 認知症を患っていらっしゃる方は自分がおもっていたことと違うことをされてしまうと何かあるんじゃないのか……。 と不安になったり、パニックにも陥ってしまいます。 しかし、女性は日に日に落ち着いてくれるようになりました。そうです、ここで初めて介護でもっとも大切な『信頼関係を結ぶことが出来初めてきたのです』 初めは手の付けようのない認知症を患っている入居者さんでしたが 最後に私の事を『かぼちゃん』と

            認知症ケア
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            112
            コメント3

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー