logo
アイコン

最近、すごく疲れてます。
年齢的もありますが、仕事量とストレスです。
家に帰れば、いつの間にか寝ていて今頃起きてしまう。その後は、眠れず朝まで。
人間関係も良くなく、パワハラもあり、サービス残業もあります。
転職もしたけどどこも同じで、何かしらの黒いところはあります。
最近思うのは、パワハラする人もストレスを下へ、下へです。新人が辞めるのも当然かな。

みんなのコメント

0
    • グッチー

      2025/5/28

      仕事で疲れたら休むという方法を試してみて下さい。世の中の疲れた人がよく使っている方法です。疲れない人などいないと思いますので、ごくごく一般的な症状ですから、安心されて下さい。

      • 2025/5/28

        言われる通り、疲れたら休むのですが、休みも電話や出勤せざるを得なく休んだ気持ちになれないです。
        黒い職場と思いながら、日々過ぎます。アフター5や温泉巡りなど出来ない環境かな。今日も食事したら、寝てしまいそうです。

関連する投稿

  • アイコン
    らゃん

    介護の仕事初めてやることになって半年が経ちます。仕事毎日やればやるほど成果がでなくてずっと心が落ち込んで、疲れも重なったて毎日泣きそうになります。 涙が止まらなくなって仕事中でも泣きそうになります。皆さんはそんな時どうやって乗り越えていったんでしょうか?教えてください。苦しいです。

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    31
    コメント3
  • アイコン
    みけ

    こんにちは。 特養で働いている介護士ですが、親戚の葬儀があり、休みを、希望しましたが、無理だと言われました。葬儀終わり次第、出勤するように言われました。 やはり、葬儀の日に休めないのでしょうか? みなさんの職場はどうですか?

    教えて
    • スタンプ
    32
    コメント4
  • アイコン
    みー

    希望休を取る際に理由を書くのは福祉系の職場では普通でしょうか? 月末に来月の希望休を記入することになっていますが、以前から一部の職員は理由を記載していました 大体記載されてるのは子供の学校関係や受診などどうしてもずらせない事柄です しかし、理由記載が強制になりました 毎回受診と書くのも躊躇われますし、友人と食事とか買い物とかも書きにくい状態です 皆さんの職場はどうでしょうか? また内容どうしえますでしょうか?

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    37
    コメント7

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー