90を過ぎだんだんと食べるものなどが制限されるようになってきた祖母。毎年色々と持って行っていましたが、結局実家に帰って来ていたりしていたのでどんなものが喜ばれるかなと探している時にふと目に留まったのが靴下でした。
鞄や帽子はいくつも持っているし、服は趣味に合わないと着ないという人なので靴下ならと。これが正解でした。
ちょっと派手な服は敬遠するのですが靴下だと冒険ができます。すべりと目がついた者でも可愛らしいものがありますし、足首の周りが緩く締め付けないものや冬用の分厚い靴下、クリスマス柄の物や履きやすいように靴下の足首の後ろ側が長いものなど、結構高齢者向けの物でもおしゃれでかわいいものが安価であります。
デイサービスにはいていくとみんなに褒められたと喜んでくれました。
みんなのコメント
0件いえす
2017/1/7私が購入したものは年末のセールで3足500円でした(^^;)申し訳ないくらいのお値段です。ふかふかの分厚い靴下を履いていると湯冷めしにくいように思います。
たこいち
2017/1/7ふくらはぎの長さまであるふかふかの靴下が2足組で約400円程で売られていますがとても利益はでないと思われ心配ではあります。
昔は冬は靴下2枚の重ね履きをしていたけど一枚でとても温かく間違っても寒いのでまだ若いのに電気毛布やクーラーを入れたままにせずこれをプラスするだけでもそんなもの不要で温かくなります。
クーラーの入れっぱなしや電気毛布は勿体ないし身体にも良くないです。
関連する投稿
- アオト
生活保護を受けながら生活している88歳の叔母がおります。 一人暮らしをしているものの若い頃から足が悪く、年々その状態は悪くなっているようです。何とか一人で歩くことはできるのですが、掃除などは難しくヘルパーさんに週に1回来てもらっているそうです。 明るくおしゃべりが好きなのですが、外に出ることが少ないためあまり人と会う機会がありません。私たちが帰省するたびに会いに行きますが、それでも数カ月に1度です。 テレビを観るくらいしかすることがないと言っていましたが、先月ヘルパーさんからイロエンピツと塗り絵をプレゼントされ(たぶん100円ショップで買ったものと思われます)今は大人のぬりえにはまっています。どうやって本物の色に近い色を出すかということが面白いらしいです。どんなところに夢中になれるものがあるかわからないなと思いました。 やってみると意外に難しく、脳トレとしてもいいのではないでしょうか。お勧めですよ。
雑談・つぶやきコメント2件 - はなっぺ
軽度の認知症の祖母と母が一緒に暮らしています。 私も祖母が認知症とわかってからは、心配でよく様子を見に行くようになりました。要支援の認定で、ケアマネージャーさんにもお話させてもらったんですが、今までできていたことは、できるだけやってもらうほうが、認知症が進まないというふうに聞いています。 祖母はお料理が好きな人なので、今も家で料理をやろうとするのですが、母が危ないと心配して、あまりさせなくなってしまっています。そういう母も、正直とろ火をかけたままうっかり焦げさせたことがわりとある人なんで、二人とも心配なんですけど。 認知症だったら、もう料理は危ないしやらせないほうがいいですか。それで進んでしまってもなんだか残念です。
認知症ケアコメント10件 - そりゃまめ
72歳の義父は以前からかなりタバコを吸っている人でしたが、この間心筋梗塞でお風呂で倒れて運ばれました。 しばらく入院していましたが、搬送が早かったこともあって、わりと元気になって戻ってきました。お医者さんからはタバコは止めましょう、と言われたので、本人も理解しているのですが、どうしても今までの習慣と、また無意識に吸いたくなるようで、自力ではやめられそうにないです。 禁煙外来というのがありますが、それに通うことで、しっかりと辞めることはできるのでしょうか。本人は病院に通ってまで、というのですが、自覚してやめられないのですから、無理してでも、そういうのに通って辞められるならやっておくべきだと思うんですけど…。
教えてコメント12件