チューブ式より自己抜去率が低いということでボタン式の胃ろうを増設した義父ですが、認知症もありボタンを開けてしまうようです。
ボタンを開けないような工夫、何かありましたら教えてください。
みんなのコメント
0件たこいち
2015/6/15一番は腹帯ですね。手にミトンはあまり、オススメできません。
本人にとって苦痛です。
これからの季節は蒸れますし、機能低下の面からも、やるとすれば最後の手段です。たこいち
2015/6/15うちの病院は腹帯してますよ。これなら、自己抜去ないはず…
たこいち
2015/6/14あまりに酷いようで在れば、両手にミトンを付けたほうが良いかもです。
ご親族などが行う分には身体拘束の問題はありません。さいこ
2015/6/13テープだと自分で取ってしまっていました。腹帯をしてみます、ありがとうございました。
たこいち
2015/6/12一般的には腹帯をしたり、テープなどで止める、というところになると思いますが、それらのことは試されましたか?
関連する投稿
- たこいち
父は今年の2月に脳梗塞になりました。 幸い、手足には影響はありませんが、言語が少し出にくくなり、認知が少しづつ進んでいます。 急性期の病院からリハビリ病院へ移り、母も高齢であり、私と妹の二人ともフルタイムで働いていることもあり、そのまま、自宅から離れた高齢者専用住宅に入所しています。要介護2です。 高血圧で平均175であることと、認知が少し進んでいることを除くと、食欲もあり、他の健康状態は良好なようです。 施設では、排泄に執着があり、トイレに行かず部屋ですることもあるようで、リハビリパンツをしていても漏らすことが多いようです。高血圧ですが、スナック菓子が好きで止められても食べたいと電話もかかってきて送って欲しいともいわれます。 これまで気ままに暮らしてきた父ですので、施設での生活はいろいろ窮屈に感じることも多く、やはり自宅で暮らしたいと漏らすことも多いです。 家族の私たちも、これぐらいなら家で介護ができるかもしれないと思う気持ちと、母も共倒れになってしまうかもしれないと考えること、この先どれぐらいかもわからず、自宅で介護するべきかどうか悩んでいます。 残り少ない時間を好きにように過ごさせてあげたいと思う気持ち、施設に入れている罪悪感も大きく、父から電話があるたびに哀れに思い、母も泣くことが多いです。私も罪悪感があります。 自分たちの気持ちと、父のことを考え自宅で介護した方がよいのか本当に悩んでいます。 どなたか同じように悩まれた経験のある方のお話しなどお伺いできればと思います。
教えてコメント3件 - ゆーたん
義父は要介護5の寝たきり、義母は要介護1で体は比較的元気ですが認知症が進行しています。 日中私一人で二人の介護をすることが大変なため、義父にデイサービスを利用してもらっていましたが、義母は義父がいないと泣き喚いたり暴れて大変なので一緒に利用することになってしまいました。 そうするとどうしても義母の方は限度額を超えてしまします。、、、かといって二人を自宅で見るのは私の方が倒れてしまいそうです、、、。 何か方法はないでしょうか。
お金・給料コメント5件 - たこいち
私の母は、有料老人ホームに属する訪問医療の医者に精神安定剤を投与され、その副作用で体が湾曲し、首が垂れ下がり、自立歩行ができなくなりました。手を引い歩かせると左へ曲がってしまいます。 家族に連絡なく投薬を始めて手紙で事後報告をし、薬の量を増やしていき、副作用が顕著に現れていることを家族に隠しました。私が発見して投薬を中止させました。その姿は死人のようでした。母は首が痛いと10日も訴え、それが介護記録に記載されています。別な医者から、リハビリが必要と診断されました。これはホーム全体が行った虐待だと思います。皆さんはどう思いますか?
教えてコメント20件