logo
アイコン
だいちゃん

やっと特養に入所した母ですが、3カ月たった今でも会いに行くたびに「帰りたい」と泣き、心を締め付けられる思いです。

できたら一緒に暮らしたいのですが、本人の体の状態も良くないですし、私自身も病気を抱えているので難しいです。

どれくらいたてばなれるものでしょうか?あまり会いにいかない方がいいのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • るかち

      2018/12/23

      施設の館長からは行きなり出ていけと言われましたそんなときはお金は戻ってくるのですか教えてください色々と取り上げられていますよろしくお願いします東住吉区4ー13ー6ここら鷹有料老人らホームですできたらしらべてもらいたいのでよろしくおねがいします、

      • たこいち

        2018/3/12

        今の施設からは出たいです、身体障害者が増えたので私はなかなか検査が回らないので出来たらディサービスはかわりたいです、、作業所、はかわりたくないです、、館長は変わってもらいたいです、うるさいのでよろしく御願いします

        • たこいち

          2018/1/29

          私も1日もはやくしせつからでたいです、ヘルパーに神経を使うのは使うのは疲れてきました、早く変わりたいです、ゆっくりと過ごせる施設に変わりたいです、来月までには出たいですがあとはケアマネさんと後見人さんと話を進めるだけですが早く落ち着きたいですヨロシクお願いします

          • たこいち

            2018/1/9

            施設から帰りたいと言う気持ちは痛いほどよくわかります、本人が帰りたいとよぼうが、あるのであれば連れて帰ったあげ方がいいと思います、職員のたいどうが悪いから帰りたがると思います、私も同じ気持ちです、職員も易しさとか思いやり心しんつしんがないから、帰りたがるのでは仕方がないと思います、私も帰りたいのひとりです、、施設を変わるかしないと思います、見てもらえない以上は仕方がないし、帰らせてあげてほしいです、私も来週は帰ります、ヨロシクお願いします、寝れないのと職員のたいどがわりいからしかたがないし、あいてがかわるかかわらないかは、相手辞意です、

            • たこいち

              2018/1/3

              連れて帰るべきですヘルパーさんも和佐し区内から帰りたがるのは仕方がないです、帰った方がヘルパーさんも仕事が減るシラクになると思います、お母さんも家でらくになりたいのたとおもいます施設はあまりいいこともないしのそきにこないし、へるぱーさんもわるいし、おカネがほしいからだと思いますおかねのもんだいではやくからだかゆうせんです、きいてあげてくださいよろしく、お願いしますはかなヘルパーさんばかりだから困りますね

              • たこいち

                2017/12/21

                今でも施設からはでたいです、ヘルパーさんが理解がないから回りも苦情は絶えませんどうすれば理解ができるのかなあ、もう一度資格のやり直しはできないですか失格にしてもらいたい出です、簡単に資格を渡さないでもらい枚です、面接も見直してもらいたいです、試験も厳しくしてもらいたいです、利用者さんは嘆いています、思いやり優しさ心がなければやめてもらいたいです、自分を見つめ直してもらいたいです、出来たら大阪市に伝えてもらいたいです、潰すしかありません他の施設にいれるしかありまはすん、引っ越しだいも施設が出すべきだとおもいます、嫌ならばは施設から出すべきです、家賃とか共益費もはらってるし、しょくひだいはへるぱーさんの、税金から食べてるし嫌ならばヘルパーさんがお金を出すべきです、役所の人も調べてもらうしかありません、調べてくださいヨロシクお願いします、

                • たこいち

                  2017/12/12

                  今の施設の偉いさんから施設から出てもらいたいと言われました、今は新しい施設を探してるところです、焦っていますが粋さが一杯なので探しています入れてくれるところがあればいれてもらいたいです、東住吉区で探していますよろしくお願いいたします連絡をください08053427533です、よろしくお願いいたします

                  • たこいち

                    2017/11/19

                    早く施設から出れたら新しいお母さんと一緒にくらしいですもらってくれる人を待っています、ヨロシクお願いします、

                    • たこいち

                      2017/11/19

                      出来たら施設から出たいのですが理解がないので堪えきれないので悩んでいます面倒が見れないと言われてるので落ち込んでいますディサービスも行きたくてもヘルパーさんがうるさいので降りれないのでな梁です、教えてくださいヨロシクお願いします、連絡を待っています08053427533です、ヨロシクお願いします、

                      • たこいち

                        2017/11/18

                        誰か私のお母さんになってくれる人がほしいです、08053427533施設まで迎えに来てほしいです、東住吉区4ー13ー6有料れうじんほーむここら鷹まで来てほしいです、ヨロシクお願いします、待っています連絡をください、自転車は

                        • たこいち

                          2017/11/12

                          施設にいるよりも自宅に帰りたいです、館長から私に印鑑とか名前と日付と人に迷惑をかけてもらいたくないと書かされました、二十五人藻いるし文どうは見れないと言われてからなにもはなしてもらえないのでつらいです

                          • たこいち

                            2017/10/27

                            いつも施設の館長が機嫌が悪いし鞄の中までチェックをれルからうるさい来月は後見人さんに話をしてもらう耐えきれない疲れる夜が寝無ないからつらいmp法人似騙されたよく考えてから入ればよかったなあ、まさかこんなことがあるとは思わなかった辛いです、騙された後見人さんに話をするしかない早く養子縁組のはなしをすすめてもらう

                            • たこいち

                              2017/10/27

                              早く施設から逃げたいです早く部屋を明け渡したいです、早く養子縁組の話をしたいです、心か傷みます、明日はディサービスに行きます、楽しみです

                              • たこいち

                                2017/10/27

                                早く来月が来ないなあ、後見人さんが来るまで待っています、早く養子縁組の話をしたいです、何もかも話します

                                • たこいち

                                  2017/10/27

                                  私も1日も早く1日も施設から出たいです、いつまでもいたくないし私も辛いし来月はディサービスに後見人さんが来ます、早く話がしたいです

                                  • たこいち

                                    2017/10/27

                                    男もできないくせに?は一人前だし結婚もできないのにめいっこがけっこんをしたときかされて、きもちわるい、めいっこもたいへんなところにいるんだなあておもいました、早くやめてもらいたいです、親戚の人も大変だなあて思いました、

                                    • たこいち

                                      2017/10/27

                                      今日は施設の館長からは言われたあんたは携帯がないと生きていけないやろうていわれたおそろしい、女ですいちにまえにりょうりができないくせになまいきなことをいうなとおもいました

                                      • たこいち

                                        2017/10/26

                                        私が施設から出てあげた方がヘルパーさんも楽になれるのになあ早く部屋を明けてやりたいし早く自由になりたいみんなと離れて暮らしたいです新しい家族が出来るといいのになあ、放れてあげた方がいいと思う館長も楽なれるしヘルパーさんを開放をしてやりたいし1日も早く1日も早く決まればいいのになあて個室は辛いです、、早く後見人さんと会いたいです、早く話を進めていきたいなあ年内までには施設から出たいです、まえの知り合いから紹介をされましたが騙されました、何も聞いてなかっ宝ショックです、早く養子縁組の話が決まればいいかなあ

                                        • たこいち

                                          2017/10/22

                                          施設なんかなれるもんか地獄や早く養子縁組の話が進むといいのになあ、施設のヘルパーさんは冷たい鬼や早くつぶれるといいのぬあ、はやく、つぶれたらへるぱーもいくところをさがせばいいねんひとのきもちがわからないとおもうだんなのおかねでせいかつをすればいいねんだんなさんもかわいそう

                                          • たこいち

                                            2017/10/22

                                            施設でヘルパーさんにいじめられるから早く養子縁組の話が進むといいのになあ早く施設からでて自由になりたいです、解放されたいです、

                                          関連する投稿

                                          • アイコン
                                            かりこ

                                            介護認定を受けた人たちの話を聞いていると、本人の様子だけでなく、家族の話(どれだけ介護に苦労しているかとか)がかなり重要になっているような気がしました。 私も近々介護認定を受ける親がいるのですが、話下手なのでしっかりと評価されるのか不安です。 家族の説明が下手だとやはり介護認定は低く出てしまうでしょうか?

                                            教えて
                                            コメント5
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            要介護者の介護は介護保険法に基づく基準で介護を行います。 身障者は障害者総合支援法に基づく基準で支援等を行います。 こういった基準に基づいて、在宅支援等はケアマネ―ジャーが居宅介護計画書、所謂ケアプランを作成して、他職種が連携をして利用者に色んなサービスの提供をします。 最近では、介護保険法と障害者総合支援法の併用も多くなってきているようです。 基本的には、保険を使うどの支援においても、出来る事は行ってもらい、出来ない事を補助します。という自立と身体機能の維持向上を目指しています。 それに対して家政婦などの仕事は、保険の適用外でもありますし、所謂便利屋的な仕事で、健常者でも限定をされることなく利用が出来ます。 最近は、この区別に無頓着な利用者も多く、問題にはなっています。 また、介護保険サービスなどを利用する際のプランを立てるケアマネージャーが利用者の希望そのままのプランを立てる事にも大きな問題です。 しかし、介護保険の本来の目的と違い、保険料を払ってるから使わなきゃ損という情けない考えの人が増えている事が問題だと思います。

                                            介助・ケア
                                            コメント33
                                          • アイコン
                                            いーくん

                                            認知症の義母の入居先としてグループホームを探しています。 いくつか見学に行った中に特養併設のグループホームがあり、もともとそこの入居者の方で併設の特養に入っているというケースがありました。 併設施設だと多少優遇されるのでしょうか?

                                            認知症ケア
                                            コメント5

                                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                                          マーケット研修動画バナー