logo
アイコン
おおあかじ

だんだん認知症が進行しているみたいで、父の記憶がどんどん持たなくなってきています。最近では10分ほど前のことを覚えていません。さらに昔より理屈っぽくなったようで、何度も同じことを繰り返し聞いてきます。
どうすればいいのか?なんのためだ?何をどうするのか?繰り返し繰り返し聞いてきます…。いちから説明をするのですが、さすがにだんだんこちらもいらいらしてきてダメです。
こんな状態をずっと続けるのかと思うと、地獄のようです‥。

みんなのコメント

0
    • おおあかじ

      2016/1/7

      >なんかね…聞き流すのがいちばん効くように思います。話はちゃんと聞いてあげてください、目をしっかり見つめて、手をさするとかそんな感じの軽いボディタッチつきで。
      説明したり反論したりすると修羅場になり、テキはますます混乱します。

      アドバイスありがとうございます。やってみます。

      >在宅介護でも悪魔に罠にはまらないように気持ちを人らしく保つ努力は
      必要です。

      そうですね‥こちらが気持ちを落ち着けていないといけないですよね。

      >ユマニチュードについては、本当にもっと早く知っていればと後悔しきりです。

      少し検索してみましたが、実践してみたいと思いました。

      >そろそろ施設介護を視野に入れる時期なのでは?

      そういったことも、今から平行して調べておこうと思います。

      >自分の親には嫌気がさします。暴言や暴力は無いのですか?

      言い合いのようになってしまうことはありますが、暴力はまだないです。

      >仕事だと平気なのに自分の親だとダメだと言っていました。デイサービスなどは利用されないんですか?

      プロの方でもそういう方が多いのですね‥。デイサービス、増やしてみます。

      • たこいち

        2015/12/28

        介護職についている叔母ですが、仕事だと平気なのに自分の親だとダメだと言っていました。デイサービスなどは利用されないんですか?

        • たこいち

          2015/12/28

          同じ立場です。
          不思議なことに相手が他人さんなら腹も立たないのに、自分の親には嫌気がさします。
          暴言や暴力は無いのですか?

          • たこいち

            2015/12/28

            そろそろ施設介護を視野に入れる時期なのでは?

            • backy

              2015/12/28

              ↓ご期待に添えず申し訳ありませんが、棘もハサミもある蟹座人ですw
               チューリップのたもとにちょこっと写っている「チェブラーシカ」にご注目ください。

              ユマニチュードについては、本当にもっと早く知っていればと後悔しきりです。職場(老人ホームの厨房)でも機会をみつけてこっそり実践しています。

              • backy

                2015/12/28

                なんかね…聞き流すのがいちばん効くように思います。話はちゃんと聞いてあげてください、目をしっかり見つめて、手をさするとかそんな感じの軽いボディタッチつきで。
                説明したり反論したりすると修羅場になり、テキはますます混乱します。

                「ユマニチュード」修行始めで親を喪ってしまいました。もっと早く知っていれば…ご興味あれば検索してみてください。

              関連する投稿

              • アイコン
                まーちゃん

                父を在宅介護していましたが、1か月ほど前に見送りました。認知症のさまざまな症状もあり、大変でしたが、今となっては、あれこれあの時はああしてよかったのか?など自問自答する日々です。 他界してからとても眠くて、あまり何もする気がおきないのですが、こういうものでしょうか。もっと気楽になると思っていました。

                認知症ケア
                コメント5
              • アイコン
                くも

                家の中に入って何かしていただくということまで要望はないのですが、実際に顔を見て安否確認(定期的に)をしてくださるというサービスも訪問介護または訪問看護でしてくださるのでしょうか? それだけのサービスとなると民間の会社へのサービス依頼ということになるでしょうか? 認知症の母は要支援2です。

                認知症ケア
                コメント5
              • アイコン
                えむわい

                私自身そろそろ、これからのことについて考えなくてはと思って書き込みさせてもらいました。 年齢的にも70代が迫ってきており、妻に先立たれ、今のように独りで暮らしていていいものかと迷っております。実際にまだ介護にまで至っていないかたで、老人ホームに入居なさっている方がおられたら、生活の感じはいかがなものか伺いたいです。親族が利用なさっているかたのご意見でもかまいません。 ご意見によっては、早めに老人ホームを探そうかと思います。

                教えて
                コメント8

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー